リタイア後の生活〜海外ボランティアや世界の探索への希望〜

このQ&Aのポイント
  • 数年後に退職する予定で、海外での生活を考えています。具体的には海外でのシニアボランティア活動や現地の言語習得に興味があります。日本語教授は簡単ではないため、他の方法も模索しています。また、リタイア前に世界中を見て回りたいという願望もあります。
  • リタイア後の生活において、海外でのシニアボランティア活動に興味があります。具体的には四川での地震復興のボランティア活動をテレビで見て触発されました。現地の言葉を習得することも意識しています。また、英語力はTOEIC 800点であり、他の活動にも興味があります。経験のある方のアドバイスをお待ちしています。
  • リタイア後に世界を探索したいという思いがあります。日本が平和すぎるように感じるため、外国での体験を通じて新たな刺激を得たいと考えています。具体的には、海外ボランティア活動や言語の習得に興味があります。今から準備を進めるため、経験のある方からアドバイスをいただきたいです。
回答を見る
  • 締切済み

リタイア後の生活

残り数年で退職します。その後は海外シニアボランティアなど、外国での 生活をしたいと考えています。ただ、何を教えるかが問題です。日本語 教授というのもそう簡単ではないようです。四川で地震復興のボランティア がテレビで紹介されていましたが、必ず現地の言葉は習得するつもりです。 現在は英語のみ、TOEIC800点です。 それ以外にも、様々な活動をしている日本人がいるだろうと思います。 ご存じの方、ご教示ください。 死ぬまでになるべくたくさんこの世界を見てから死にたい、という希望も あります。日本は平和すぎるように感じます。

みんなの回答

  • tirako
  • ベストアンサー率32% (64/196)
回答No.6

そうですね、英語はかなりお出来になるようなので問題はないと思いますが、諸外国も必要とされているのはその方の持っている何らかの技術ですね。移住に関する書類でも重視されることは学歴、企業で役職を経験したかとか、他にどんな技術など資格を持っているか、等を書く欄がありますから。どちらかというと自分だけの特殊技術さえ持っていれば、それを伝える程度の英語力を持ってさえ持っていれば、外国人の方に教えることもできますよ。  親戚は国際交流をしていますが、やはり外人の方が日本に来て喜ぶのは日本の文化で女性の方などに着物を着せてあげるととても喜ぶそうです。親戚の話を聞いてもあまりあなたの考えれられているようなレベルの高い世界ではないと思います。  どちらかというとあなた様の場合、得意の語学力を生かして、さらに中国語をマスターして中国の現地ガイドでも考えられたほうがよいかと思います。ガイドさんも昔よりはラクそうですよ。

  • kinkan66
  • ベストアンサー率20% (93/458)
回答No.5

30代の女性で、犬も食糧とするようなところへ派遣された人を 知っています。 派遣先は数年単位で変わって行くようです。 彼女は、ある大学で4年間、英語の論文はトップだったそうです。 彼女は、日本の生活についていけないので、海外にいるので、 日本が暮らしやすいかどうかは、よくわかりません。 話しを聞くと、海外のほうが気楽なようです。

回答No.4

#3の者です。 JICA関係で「コーディネーター」というと、2種類あります。 協力隊の調整員と、ODA案件で派遣されるプロジェクトチームの コーディネーターです。 後者は、通常、JICA職員がつとめますが、その国に特に縁が あるとか、当該プロジェクトのプロファイに関係したといった 特殊事情があれば、案件毎に外からハイヤーする場合もあります。 (ごく少数の国際協力専門員という、この目的のための契約社員 的な専門職もいます) 協力隊の調整員は、協力隊の職員もいますが、契約社員的な 外部の人間の採用も多いです。 ただし、この職の人がヘタだと、送り込まれた協力隊員が、 2年間無為に過ごしたりすることになるので、協力隊OB・OGが 多いです。

easyrider7
質問者

お礼

大変参考になります。ありがとうございました。 車で35分ほどのところにJICAの事務所が あります。また、リタイアまで数年ありますので、 しっかり情報を集め、周到に準備します。 しかし、じっくり考えた後の行動開始は、 迅速にします。 psytexさん、次回ネーミングの由来をお教えください。

回答No.3

JICAのシニアボランティアなら、TOEIC800もあれば充分です。 ただ、シニアは、要求される専門レベルが高い(理数科教師で いうと、協力隊なら文系大学在学中でも参加できるが、シニアは 要教員免許)ので、ご自分の実務経験と照らし合わせて、常に HPの要請一覧をチェックして下さい。 NPOでも、オイスカやJVC、シャンティなど大手はしっかりして いるので、コンタクトされてはいかがでしょう。 (年金で生活するのに途上国なら楽勝だしね!)

easyrider7
質問者

お礼

オイスカ、JVC、シャンティなど初めて聞く名前です。 早速アクセスしてみます。ありがとうございます。 「要求される専門レベルが高い」のは覚悟して おります。JICAの「コーディネーター」について ご存じでしたら、再度ご教示願えませんか。 人間関係では相当もまれておりますので、 多少のことでめげるものではありませんので。 (公立中学校で30年英語を教えております。)

  • nobcha23
  • ベストアンサー率32% (29/90)
回答No.2

JICAというところがシニアの海外ボランティアを募集しています。ワタシの知っている方も応募して現地指導に行ったそうです。青年海外協力隊をやっているところですが、シニアのほうは本当の現地では無くて、首都など都会で学校の先生(養成学校とかで)などに教えたとのことです。また期間も1年程度ですので、じっくり成果を出すようなものでもないようです。 渡航費、生活費などの支給があるので、海外生活体験には良いし、現地の方を育成するという結果が出れば更に良かったと思える経験のようです。専門知識が必要で選抜もあるようです。 また別の方はITU関係のNPOメンバーですが、一緒の会社で派遣社員で働かれていますが、時々NPOの仕事でアジアの奥地に無線局の設営にいかれてます。少し危ないところもあるようですが、アジアの僻地が楽しみとのころ。無線の知識を生かされています。 英語だけだと日本語教師のボランティアとなるでしょう。 JICAのパンフは外務省のロビーなどでもおいてありましたので、容易に入手できると思われます。WEBではすぐアクセスできます。

easyrider7
質問者

お礼

貴重なアドバイスありがとうございます。 JICAにはいったことがあり、資料も いただいてきました。しかし、まだまだ 私の知らない活動がありそうです。 じっくり探していきたいと思います。 ITUについても早速調べてみます。 ありがとうございました。

noname#153814
noname#153814
回答No.1

「国際交流センター」または「国際交流会館」と検索してみたらどうでしょう。

easyrider7
質問者

お礼

リタイアまで時間がありますので、様々な情報を 大切にしていきたいと思います。 自分を生かせる活動の場として、じっくり吟味 させていただきます。 今回は、情報ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 9.11 僕らにできること

    はじめまして。 僕は、ある海外復興支援のNGOでボランティアをしている大学生です。 ボランティアをはじめたきっかけはやはり、昨年のテロ事件で深く平和や戦争について考えさせられたからです。 時がたつにつれて、あの事件が薄れていっているような気がするのは僕だけでしょうか。 別に、平和憲法をもっている日本人として・・ といった堅苦しいものではなく、個人レベルであの9.11という事件にたいして、何かできないでしょうか。 もちろん募金や、現地ボランティアもそうですが、もっとあの事件を日本人に対してのアクションというか・・。 僕らに何ができるかわからないけれど、9.11に関して何か活動をされていらっしゃる方いればどういう活動をされているのかお聞かせください。 また、そうでない方も9.11に対する想いを聞かせてもらえないでしょうか。

  • 創価学会は具体的に平和活動をしているのでしょうか?

    知人が創価学会員です。 「世界平和」だの「池田名誉会長はすごい」だの 訳のわからんことを言っては会合に誘われます。 創価学会は世界平和をよく謳っていますが、 具体的に何か平和活動をボランティア等で行っているのでしょうか? 世界平和の為の基金とか、援助活動などを創価学会全体を揚げて行っているのでしょうか? キリスト教系のボランティア団体、NPO等はよく聞きますが 創価学会には存在するのでしょうか? 具体的にやっているようには見えません。 池田氏が名誉うんぬんをよくもらっていますが、 はたしてこれが世界平和の活動なのでしょうか? お題目を唱えて世界が平和になるのでしょうか? 私には分かりません。 聖教新聞とやらを読んでも毎回同じ内容で 具体的な内容は書いていません。 会員の方教えてください。 ちなみに 私の平和の定義は争いの少ない世の中を指し、 金銭的な豊かさではありません。

  • 海外で習得したTOEICは日本で使えるの?

    こんにちは。 カナダに留学している20歳です。来年日本に帰るため、カナダでTOEICを習得して帰国しようと考えています。 そこで、日本と海外のTOEICのレベルが違うため、海外で習得したTOEICの点数は日本で(例えば、受験とか就職)使えないと聞いたのですが、本当のところどうなんでしょうか? TOEICのホームページでは世界共通と書いてありますが、本当に他の国で習得しても日本で使えるのでしょうか?

  • 中国って被災地への募金活動ってするんですか

    中国で起きた地震に対し、日本のいろんな団体が寄付を募っています。テレビ局でも寄付をよびかけたり、街頭にたってつのったり、いろいろです。他国なのに、被災者を助けようと募金するのは素晴らしいことだと思います。 ところで、もし仮に日本語大災害にあったとして、中国は日本並みとはいわなくても、それなりに寄付してくれたりするんでしょうか?テレビを見ていたら、コメンテーターが中国にはボランティアという概念がないので、四川省の地震でも同じ中国人なのにまりボランティアする人がいないような事を言っていましたが実際どうなんでしょうか?

  • 英語に翻訳お願いします。

    外国の友人から何通も地震を心配するメールが届きました。 下記の文章を英語にして頂けないでしょうか? よろしくお願い致します。 「日本の為に祈ってくれている、世界中の人々に感謝します。 みんなで力を合わせて日本は必ず復興します。 そして、これ以上被害が大きくならない事を私も祈ります。」

  • そんなに日本赤十字社に募金して意味あるの?

    今回の東日本巨大地震後からニュースなどでたくさんの有名人が日本赤十字社へ義援金を送ってるみたいですねー 私自身も様々なところに募金したんですが、それも結局日本赤十字社へいっているみたいです。 でも赤十字社って、医療活動や支援物資やボランティアっていうイメージで、 被災地のがれきの撤去や仮設住宅建設、復興のためのインフラ整備はやってくれないですよね? そこに一番お金が必要なはずで、赤十字社がやるような活動 ボランティアや支援物資に何億ものお金が必要だとは 思えません… 日本赤十字社は今回の募金があまって、もし貧しい国のために使うのであれば、 申し訳ないけど今は日本の東北のために使ってほしいなと思ってしまいます。 実際どうなんですか? 赤十字社に集まったお金は復興のために使ってもらえないんでしょうか?

  • 中・長期的な地震災害ボランティアについて

    今回の東北大地震のためのボランティアで、中・長期的にわたる支援を考えている広島の40代主婦です。実際ボランティアされた方や、詳しい方にお聞きしたいことがあります。よろしくお願いします。 【復興期の現地】に行ってできる活動をかんがえて、情報を集めています。 自分の居住地での募金、節電、物資支援などはだいたい終えたあと、できることをしたいと思っています。被災地でのボランティアは未経験。 ふだんは地元で数種のボランティア経験があります。 1.どこかの組織に入って活動する方が、安全でじっさい支援に役立つでしょうか? 公共団体等への参加も、予定しています。そこでの活動か、個人での活動か(現地でボランティアセンターで登録など)迷います。 2.現地では寝袋や登山用具に近いものを準備と聞いています。寝袋を使ったことがないため心配です。仮設住宅ができ避難所の生活がなくなった時期は、遠隔地からのボランティアはどういった場所に宿泊できるでしょうか。 3.できる活動内容は家事全般、軽作業、そうじ、保育など。そうした活動は中・長期的な支援に含まれるでしょうか。それとも介護、医療、教育関係などなにかの専門資格が求められるのですか。 4.長期にわたる支援は、どういった種類のものが考えられるでしょう。たとえば自宅に戻った後も被災地と連絡、つながりをもつなど。被災地に知りあいはいません。 ほかに考えられる活動方法や、知っておいたほうがよい事柄などありましたら、教えて下さい。

  • 外国でのボランティア活動

    私は外国でボランティア活動をしようと思っています。 ただボランティアと言っても、「知的障害者」の子ども達の居る施設で、なるべくお金を掛けずに行いたいのです。 日本では既に、そういった施設でボランティア活動を行ってきましたが、外国でも同じような体験をして、もっともっと色んな事を知りたいし、やってみたいのです。 期間は1年ほどで考えていますが、何より今はお金が無いのです。 日本でそのような外国でのボランティアを募集しているような所はあるのでしょうか? また、お金はどれくらいあれば大丈夫なのでしょうか? 紹介しているページなどがありましたら、お教えいただけないでしょうか? また、外国でボランティア活動をされていた方の実体験なども聞いてみたいです。 既にイギリス等の数箇所へは資料請求もしています。

  • 日本の右傾化を危惧されるのは、平和主義者の責任だ

    これまで日本の平和主義者達がしてきた事と言えば、日本国内だけで日本人相手に『平和、軍国主義反対!!』などのお題目を唱えてきただけでした。 彼ら彼女らが、内弁慶なのかどうか知りませんが、外国に対して自分達の立派な平和思想を普及させようなどの活動をした事もなく、また日本は平和憲法を持ち、戦争放棄した国だという事を広く世界の人々に喧伝しようともしませんでした。 もし日本の平和主義者達が外国の街かどに立ち、道行く人々に『日本は、戦争を放棄した平和主義な国です。』、『みなさんの国の憲法にも平和主義の思想を取り入れてください。』などとアピールしたり、外国のテレビ、新聞、雑誌などで宣伝していたら、外国の人達に日本の正確な姿を認識してもらえた事だと思います。 事情通の皆さんに聞いてみたいのですが、外国の様々な思想を持つ団体、例えばグリーンピースや韓国の従軍慰安婦問題に積極的な人権団体やらチベット弾圧反対の団体などは、直接外国に乗り込んで行って活発な活動を展開し、時にはその活動が過激化し、外国政府当局に拘束されるという事態になる事もあります。 どうして、日本の平和主義者の連中だけは内弁慶の役立たずなのでしょうか? 私個人の思いは、もう日本にガラパゴスはいらないという事です。

  • イラク戦争に加担した日本の主張する平和憲法に価値はありますか

    「人道復興支援のため」という過去の政府説明 空輸した二万六千人余の67%に当たる一万七千六百五十人は米兵で、実態は米軍の後方支援 http://www.tokyo-np.co.jp/article/column/editorial/CK2009100702000085.html 平和憲法を主張する「権利」はあると思います。 しかし、「資格」はありますか。 南京大虐殺の4倍以上の民間人が亡くなったイラク戦争に加担した日本、あやまちを繰り返した日本。 一方で世界に平和を訴えた日本って世界からどう見えているんでしょうか。 イラク戦争に加害者側として参加した国が平和憲法を明記し外国に自慢することは日本は平然と嘘をつくといってるのと大差ないと思いませんか。 なぜ事実に反する平和憲法はイラク戦争後も削除されず残ってるのでしょうか。平和憲法は何のために掲げられているのですか。