• ベストアンサー

存在しない寺が授けた戒名

お伺いします。 有名石材店の営業マンに祖父母の浄土宗の生前戒名を世話(仲介)してもらい五十万円(2名分)を支払いました。 静岡にある「○○寺」という寺が授けた。本山は(東京)芝の増上寺(浄土宗)。ということだけは教えてもらっていました。 もう少しで満4年が経つところです。授戒してくれた寺はどこだろうと「浄土宗、静岡、○○寺」というキーワードで検索してもそれらしき寺はなく、芝、「増上寺」のHPやその上の組織「浄土宗」のHPから入ってメールを送り、この寺のことについて聞いてみました。 結果は「増上寺」も「浄土宗」もこのような寺は存在しないとの回答でした。石材店(会社)でもそのような寺が存在しないことは一応は分かっているようです。 この営業マンあるいは石材店(会社)は詐欺などの罪で訴えることはできるのでしょうか? 会社側がこの営業マン(現在は退職)に授戒した寺院について尋ねても何も言わないそうです。 正式な浄土宗の寺が存在しない戒名は無価値だから、それに支払いを求めることが詐欺だというのが私の考えです。 しかし、正式な寺が授戒した戒名でなければお金を支払う価値がないという考えは主観的なものだとも考えられます。なぜ、正式な寺でなければいけないかと言われれば、それでなければ仏を成仏させる効力がないと思われるからです。しかし、この世のものではないそのような「効力」にはこの世の法では規制できないと思います。 このように実際の寺院が存在しない戒名に支払いを求めることは社会通念上詐欺と認められるのでしょうか? また、社会通念上詐欺と認めることが難しい場合に、仮に詐欺で訴えた場合、結局相手は無罪になり、こちらが逆に名誉毀損などで訴えられるなどということはあるのでしょうか?

noname#112362
noname#112362

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tadagenji
  • ベストアンサー率23% (508/2193)
回答No.1

戒名は寺が授けるものではなく僧侶など先達が後輩や僧籍新参者に与えるものです。  その人がどの宗派に属するのかで寺名を言うことがあるのは一般の人にはその方が通りいいからです。 死んだ人は、現世からあの世に旅立つのに僧籍を受戒して旅立ちます。 その時に僧籍の名が必要ですから戒名が必要といわれていますが、俗名でもかまわないのです。 受戒の費用がいくらかは相場や定価はありません。  本人のお布施ですから、初詣のお賽銭程度でもかまわないのです。

noname#112362
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >戒名は寺が授けるものではなく僧侶など先達が後輩や僧籍新参者に与えるものです。 そうなのですか。分かりました。

その他の回答 (2)

  • wild_kit
  • ベストアンサー率32% (581/1804)
回答No.3

 そのお金がどこへ行ったのかが気になります。 会社にも明かしていないということで、詐欺が疑われます。 また、会社もそうした事態を知っていたのですから、業務上の責任を問えるのではないかと思います。 生前戒名という良い志(というか本来のあり方)を踏みにじるようなことをされて、このままでは済まされないでしょうね。

noname#112362
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >会社にも明かしていないということで、詐欺が疑われます。 やはり詐欺なのでしょうかね。

  • terhi
  • ベストアンサー率34% (61/177)
回答No.2

結果から言えば詐欺は成立します。 この場合、戒名を授け50万円受け取った事が詐欺では無く、静岡の○○寺と言う浄土宗の寺が授けたと言ったのが詐欺に当たると思われます。 どちらにせよ生前戒名など余り良い物では無いと思います。 どこの寺の檀家にも成らず、公営の霊園に入って、宗派も関係無いと言うなら別ですが、どこかの寺で永代供養してもらうなら、そこの檀家に入って戒名もそこで付けてもらうのが礼儀ですから。

noname#112362
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >そこの檀家に入って戒名もそこで付けてもらうのが礼儀ですから。 他でもちょっと勉強してみましたが、おっしゃる通りのようですね。

関連するQ&A

  • 石材店の営業マンの仲介による戒名について

    存命中の祖父母が石材店の営業マンの仲介により戒名を頂きました。2名分の戒名(院居士、院大姉の9文字)は合計50万円でした。 石材店の正式な営業品目でなく営業マンの個人的なアルバイトのようです。祖父母の宗派は浄土宗です。 この営業マンの話によると戒名を授けた寺(名称は伏せておきます)は静岡県浜松市にあり、この戒名は本山・芝、増上寺に登録してあるとのことです。戒名の使用料5万円も納付済みとのことでした。 そこで、念の為、東京の芝、増上寺に問い合わせたところ、このような名称の寺は存在せず、他寺院で授与の戒名を本山で登録する制度そのものもないとのことでした。更に上部組織の「浄土宗」http://www.jodo.or.jp/ にも同様の質問を送ってみたところ、やはりそのような寺院は存在せず、他寺院で授与の戒名を登録する制度もない、と増上寺と見解は一致していました。 正式な寺で授与されたものではない以上、正式な戒名ではないということになると思われます。これはいわゆる「詐欺」に当たるのでしょうか?それとも、この業界ではこの程度のこともしばしばあることで必ずしも「詐欺」とは言えないのでしょうか? この戒名を正式な他寺院で改めて正式な戒名として再授与して頂く(もちろん費用も営業マンもしくは石材店持ちで)ことを考えています。この方法だと墓石の修正も当事者同士でのお金のやりとりもないと思います。他寺院での再授与などということはできるのでしょうか? それともはっきり詐欺としてお金を返還してもらった方が良いでしょうか?

  • 戒名 修行は必要なのか?

    どこの寺で行われているのか知らないが 穴の中に入って2週間程度 飲まず食わずで過ごし、外に出る というイベントが行われている寺がある ニュース映像にもよく出ていた荒行だ でも穴の中で飲まず食わずっていうのは嘘っぽい きっとあらかじめ穴の中に食い物や 飲み物が隠されてるように思う だって一般人より坊主の耐久性がまさり 飲まず食わずでも死なないってのはあり得ない だいたい坊主って肥満が多いやん ラクして安定して稼げる職業だと思うんだわ 死んだ後の戒名などもカネでランク付けされ 大金を払えば、より上位の戒名が名づけられるって 普通に詐欺でしょ バチが当たりますわ。もしこの世にバチという ものが存在するのなら・・・ あの連中、穴の中で何をしているのか? 誰か教えて! ムリなら無視してもええよ なにしろ私は人間ができていますから平気ですよって https://www.youtube.com/watch?v=OMOGaugKpzs

  • 静岡県浜松市近辺で浄土真宗のお寺教えてください。

    昨年結婚し現在静岡県浜松市北部に居住しています。気が早いとは思うのですが、将来お世話になる寺院を探していますが、妻ともども親鸞さんのファンなので浄土真宗でと考えております。浜松近辺で浄土真宗のお寺をご存知でしたらご教授ください。 もし近くに浄土真宗のお寺が無いなら法然さんの浄土宗も考えておりますが(^^ゞ よろしくお願いします。

  • 菩提寺の墓の改修費用と石材店とのかかわり

    浄土宗の寺に父の墓(2.3m2)があります。今は跡継ぎがなく私と妹だけです。後にその墓に入る人はいませんが墓にヒビが入り改修したいのですが指定石材業者が決まっているものなのでしょうか。都内由緒ある寺でかつて檀家総代になっていた時もあり、又戒名も13文字をもらっているなどでそうしたことが金額に影響すると聞いたことがあり寺には聞くに聞けません。私としては郊外の霊園に移設したほうが経済的に負担がかからないのですが寺が石材店を指定するということはりあることなのでしょうか。現実問題として後継者のいなくなった女世帯よりは高い永代使用料が見込める新しい檀家を求めるほうが寺にはベターですよね。

  • 「六道絵」同性愛も地獄堕ちる原因?

    7日の「月曜から夜更かし」で、滋賀県にある「聖衆来迎寺」に国宝「六道絵」があり、その中に同性愛者がお尻の中に銅を流し込まれる絵があると、紹介していましたが、このお寺は「天台宗」でありながら浄土信仰の色彩の濃い寺院である。寺名の「聖衆来迎」とは、臨終の際に西方極楽浄土から阿弥陀如来と諸々の菩薩(聖衆)が現れて、亡者を迎えに来る(来迎)という意味で、開基は「最澄」、本尊は阿弥陀如来、釈迦如来、薬師如来であるが、そもそもこれらの菩薩は何億万というお経の中の登場人物で、実際にこの世に御出現され、この濁悪の世に生きる我々人間を救ったというものでは無い、「死んだら極楽、地獄がある」と言うのは浄土信仰特有の思想であるが、今、現代からすれば大きくかけ離れた考え方に過ぎない。

  • スウェーデンハウスについて

    現在、初のマイホーム建築のため、 いろいろなハウスメーカー(?)の展示場を回って勉強中です。 各メーカーは自社の良いところは延々とアピールしてくるのですが、 デメリットを聞いてもデメリットはほぼ無いと言います。 個人的にはデメリットの無いものはこの世に存在しないと思っています。 そこで、営業マンの説明ではなく、 実際にスウェーデンハウスで家を建てて住んでいる方や、 スウェーデンハウスに詳しい方の意見を聞きたいと思いました。 営業マンの言うように スウェーデンハウスは実際にどんな感じなのでしょうか? また、価格が高いとの評判がありますが、実際高いのでしょうか? 個人的な意見で結構ですので、いろいろ聞かせてください。 よろしくお願いします。

  • 完全歩合制の営業マンが多い業種とその実態

    完全歩合制の営業マンが多い業種とその実態 今でも給料が”完全歩合制”の営業マン・・というのは存在するのでしょうか?しますよね。たぶん・・。 私のイメージだと・・正社員とは異なる雇用形態(契約)で雇われていて、愛社精神など存在せず会社を渡り歩くことを前提に短期間勤務し、 ろくに商品知識も無いまま、とにかく口八丁手八丁で後先考えず売りまくる・・一種の詐欺? というようなものですがその実態はどのようなものでしょうか? 実際に経験された方のお話が聞いてみたいです。 業種としては・・訪問販売全般、リフォーム、不動産、投資マンション・・等 やっぱり胡散臭そうな物が多いのでしょうか?

  • お墓の契約解除ってできるのか?

    母が急になくなり、お墓がないので、葬式の際にお経をあげてもらったお坊さんに、お墓がきまるまで遺骨をお寺であずかってほしい(預け料一年で1万)と頼んだところ、今、お墓を売り出しているから見にいかないかと誘われ、弟、父と川崎の某霊園へ行きました。 お坊さんが車でその寺院まで送り迎えしてくれて。営業マンになってました。 何でもセットで(永代使用料とお墓)一番安いのが103万、その上が150万、250万と言うのです。 ちょうどセール中で。見て気にいったのが250万のお墓でふつうなら450万はすると言うのです。やけに安いのでびっくりしました。お墓を案内してくれたのは女性の営業ウーマン。早く場所だけでも決めないとすぐ売り切れると言っていました。実際見に来ていたのは我々以外に中年のご夫婦だけ。が、家族は一同あせっていたのでローンで払うことにし、正式なローンの書類はまだ提出していませんが、一年分の管理費1万だけ支払いました。ローンは弟が組むということにして。47日法要の日の予約(お経、納骨)もしたのですが、その時お坊さんが、「おふせは私のとこに5万、この霊園に5万、合計10万です」と言ったのです。お布施の金額をはっきり言うのはおかしいと思いました。交通の便、場所がよくていい墓石にしてくれて一年の永代使用料3万、お墓が墓石セットで250万なんて、安すぎる。お墓がたって、その後莫大なおふせを要求されるのでは?不安です。土地代は別なのかもしれない。そんなにおいしい話に人が殺到しないのもへん。金額、場所、47日のことを考えたら即決めたほうがいいんでしょうが。思い切って断ったらどうなるんだろう、はたして断れるのか、弁償問題に発展するでしょうか? 宗派は浄土真宗です。 一体どうしたらいいのでしょうか。困っています。

  • 法名(戒名)、及びお寺の信頼性について

    先日、父が他界したおり、引っ越したあとであったために父の実家と同じ宗派(浄土真宗東本願寺派)の近くのお寺にお願いして通夜、葬式のお経を上げていただきました。その際に法名(戒名)も頂いたわけです。その後、わけあって東本願寺派の大谷祖廟で納骨したのですが、その時に法名に居士がついているが浄土真宗では居士をつけないといわれ、お寺に確認をしたいということでお寺の名前を告げるとその名前では東本願寺派に登録はないといわれました。かなり信用できないお寺であることははっきりしてますが、いくつかの疑問が起こりました。 1.浄土真宗のお寺で理由はともあれ、居士、信士等をつけることはあるのか。 2.東本願寺の名簿で見つからないお寺で東本願寺派を名乗っている事はあり得るのか。 3.このお寺、ご住職は信頼できるのか。 以上、よろしくお願いします。

  • 頂いた戒名を別のお寺で使用できますか

    頂いた戒名を別のお寺で使用できますか 戒名について伺います。浄土真宗です。 葬儀に際し、急なことだったため、また親族に伏せて行ったため、葬儀社を通じて菩提寺とは別のお寺に戒名をお願いしました。 これから四十九日と納骨にあたり、もともとおつきあいのあるお寺に、この戒名を使って法事などをお願いすることは可能でしょうか。 ちなみにお墓はこのお寺ではなく、公共の墓地にあります。 お知恵を貸していただければ幸甚です。よろしくお願い致します。