• ベストアンサー

これは店長に言った方がイイのかな?

monkichihahaの回答

回答No.2

私ならぶん殴っちゃいますね。 キッチンで手が空いてなかったら蹴り飛ばす。 一回〆たほうがいいですね、そういうヤツは。 いますよ、そういうカゲに回ると嫌なヤツ。 被害にあっているバイト仲間もいるでしょうから、何人かで直訴するのもいいでしょうね。 店側としても一気に何人も辞めたら困るでしょうし。 そいつに注意をして、とりあえずその場を収めるでしょう。 でもその後どうなるかは、押して知るべしですね。 その職場、給与面 環境面で離れたくないのでしょうか? もし、そうでなかったら「ぶちのめす」のが一番手っ取り早いかも。 味方はたくさんいそうだし、刑事事件には店としてもしないでしょう。内部のいざこざだし・・・ すごく無責任な回答だと思われるかもしれませんが、これが一番簡単な解決法です。

noname#161731
質問者

補足

環境がよすぎちゃって…あいつさえいなけりゃパラダイスですよ。 どうもありがとうです。

関連するQ&A

  • 信頼されるマネージャーとは?

    僕はファーストフードでマネージャーをしていて、お店には店長と僕の2人が社員としています。ここで質問なんですが、どんなマネージャーがアルバイトや店長に信頼されると思いますか?

  • 店長のパワハラ?

    私はあるファーストフード店でアルバイトをしていました。 事情によりそのバイトをやめ1年が経ち、久しぶりにそのバイトの 先輩や同期たちとの飲み会に出ることになりました。 現在もその店で働いている先輩に最近のお店の雰囲気を 聞くことになり、私は衝撃を受けました。 なんでも店長が新人(学生:高校から大学まで)の女子アルバイ のアドレスを手に入れ、メールのやりとりをほぼ全員と行おうと したらしいです。 女子から返信が無かったりするとシフトカットもあるらしいです。 そして気に入られた女子は優遇を受けて、自給UPのプログラム(研修?みたいな物) を積極的に行えたりするらしいです。 飲み会では立派なパワハラだとかいう話になりましたが 正直わからないので、こうゆう事について詳しく教えて頂きたいです。 ※私はバイトを辞めた理由は、他店から移動してきた現在の店長と  合わなかったからです。  具体的には、八つ当たりみたいな感じで、他の人ではなく自分にだけ  きつい仕事を与えてくるなどです。 聞いた話ばかりで申し訳ございませんが、ご意見お待ちしております。

  • 店長になりましたが、辞めたいです。

    はじめまして。 とあるカフェで、去年の三月から正社員として働き始め、同じ系列の違う店舗に八月に異動になりました。 そして、今年一月から店長を任されました。 入社した当初からミスが多く、言われたり感じたことはすべてメモを取るなどして努力していましたが、完全に出来るようになる前に異動となり、 新しい店でも、前店長からシフトの作り方や、新しい店での仕事(コーヒーの淹れ方も、フードメニューも全て違い、前の店にはなかったランチメニューもあります)を習っている途中で、前店長が他店へ異動になりました。 完全に店長として一人でやっていけるようになるまでは、エリアマネージャーが教育係としてついていてくれるのですが、 シフトの作り方やコーヒーの淹れ方、発注などの現場的?な事は教えてくれません。 私の他にもう一人社員がいますが、飲食店での経験が豊富で、その人から実質教えて頂いている状況です。 そんな中、シフトで大変なミスをしてしまいました。 この時間帯には最低三人置かなければならないという時間帯に、二人しか置かないという初歩的なミスです。 そして、二度とあってはならない事なのに、今日またそのミスをしてしまいました。 接客業や、カフェでの仕事はとても好きで、やりがいを感じていましたが 店長になってから余計ミスも増え、このままスタッフみんなに迷惑をかけ続けるのは申し分けなさすぎます。 どうすればミスを減らせるのか、毎日試行錯誤しましたが、今回のことで完全に自信をなくしてしまいました。 辞めて、別の方に店長をやって貰った方が店の為に一番良いと考えています。 生活を考えると仕事を辞めるのは無謀な事なんですが… 皆様からアドバイス頂きたいです。宜しくお願い致します。

  • バイト先の店長からの扱いが酷い。

    僕は某ファーストフード店で働いている大学一年生です。 バイトは4月に入ったので半年が経ち、現在は店長との関係に悩んでいます。 その内容とは自分や数人の人に対して、あまりに扱いが酷いことです。 他の人と同じことをしていても自分だけ注意されたり、 仕事をしていてミスをしていないのに文句を付けられて、その仕事を店長に取られます。 この前は現金確認を店長に頼まれたのでやっていると、1000円の誤差が出て、現金を確認し直そうとしたら、 「遅い!自分がやるからあっち行って!」と言われました。しかも店長は現金確認を1分で終わらせてしまいました。仕事を見ていましたが、明らかにチェックしてないです。 また、お客さんに八つ当たりするのが見ていて嫌です。この前は小学生のお客さんに「何!?聞こえないから大きな声で言ってくれないかな?」と言っていたのを聞き、大人気ないと思いました。 研修あがった時、時給が上がるはずだったのに、難癖を付けられて上がらなかったこともありました 最初の頃は新人だからしょうがないと思っていましたが、近頃だと僕には物事が言いやすいから、いろいろ言われるとわかりました。 店長と入る時はいつも何か言われ、正直辛いです。 周りの人からは「明らかにパワハラだ」と言われるぐらいです。 しかし周りの人は全員店長のことは良く思ってはいないらしく、「辞めるのはもったいないから、考えたほうがいい!」と言われます。 僕はシフトに結構入っていて、いろいろな仕事を教えられたのでいなくなるとかなり困るらしいです。 今までは「社会に出たら嫌な上司なんていくらでもいるんだから堪えよう」 と思ってやってきましたが、正直これ以上やっていける気がしません。 二年間も働いていたら、身体を壊してしまいそうです。 僕は辞めるべきなのでしょうか? また嫌な上司がいても、辞めずに働くべきなのでしょうか?

  • アルバイトの店長に関する相談

    アルバイトに関する相談です。 時給850円、タイムカード30分ごとの飲食店で働いている大学生です。県の最低賃金は約830円です。 アルバイト先で働き始めてから7ヶ月、時間にして約240時間です。 このアルバイト先の店長 の態度について、許容範囲内なのかそうではないのか判断していただきたいです。店長は女性です。 この店長が、私がアルバイトに入るようになって3ヶ月ほどしてから、本性を現し始めました。 私が働いているところはフードコートの一角にあり、店内でもフードコートで食べてもいい、という感じです。 フードコート内にある他の店の店長(男性)が、夕方の客が少なくなるタイミングでほぼ毎日うちの店にきて、うちの店長と話しているのです。二人で店の奥の方の席に座って1時間ほど話しています。 仕事の話もしているのでしょうが、主に雑談だと思われます。 そして、うちの店舗内の従業員控室(と言っても物置と着替えるスペースしかなく、とても狭い。人が立っていられるスペースは、トイレと同じくらいの広さ)に2人で入っていったりもします。 私が働き始めて3ヶ月ほどでこのようなことをし出しました。(私が働く前から2人はそのようなことをしていたようですが) わからないことがあれば聞いてね、と言われましたが、とてもじゃないけど聞きに行ける空気ではありません。 そして、1時間ほど話した後、2人で何処かへ出かけていきます。その間私は一人です。 とある日は、昼休憩に2人で食事に行き、アルバイトを始めてから5.6ヶ月の私を一人にさせたまま1時間以上店を空けていたこともあります。昼休憩は本来お店の賄いが出て、お店の中で食べます。 また、仕事が営業時間を過ぎても終わらないときは、アルバイトがすべてやります。店長はその時他にやることがないのに、何も手伝いません。残業代といったものは出ません。タイムカードは30分ごとだし、仮に30分以上かかっても、営業時間が過ぎたらお金が出るのかわかりません。 店長はこの時何もせずアルバイトにさせるくせに、アルバイトが少しぼーっとしてると「仕事を探して何かやりなさい」と言ってきます。しかしこれも本人の機嫌次第で、言ってくる日と言ってこない日があります。言ってることは真っ当ですが、仕事中に男と話したり自分だって何もしないくせにこんなことを言ってくる人に、反発の気持ちしか生まれません。 店長だったら何をしても/何もしなくてもいいんですか?他にいろいろやることがあるのだということはわかりますが、それにしても仕事中にアルバイトを放っておいて男と話したり、男とどこかに行ったりするのはあり得ないと思うのですが。 また、店じまいの雑用のような仕事もほぼアルバイトがすべて一人で(たまに二人いる時も)やります。私の仕事が遅いから仕方ないのかもしれませんが、だからって何も手伝わず他の店の店長と話したり、ぼーっとしていても許されるものなんですか? これが世間一般的に許容範囲なのであれば、諦めてどこにも報告せずアルバイトを辞めますが、許容範囲外なのであれば然るべき機関に相談したいのですが、どこに相談するべきなのでしょうか? ちなみに私はキッチンとホールの両方の仕事をしなければならず、仕事のうち3/4は皿洗いです。

  • 異動先で馴染めなく困ってます!

    僕はファーストフードでマネージャーとして働いているんですが、最近になって関西から関東に異動になって新しい店舗に来たのですが二週間も経っているのに、まだ馴染めなく困っています。積極的に会話はしているのですが今だにマネージャーとしての仕事が出来ず、ただアルバイトと変わりない仕事しか出来てないです。上司の店長にもこの事で怒られてしまう始末。こんな毎日で仕事の意欲もなくなってしまってます。こんな時はどうしたら、早く店舗の環境や店長や同僚のマネージャーやアルバイトさんに馴染めますか?そしてマネージャーらしく行動が出来るようになりますか?真剣に悩んでいます!たくさんの意見をお願いします!

  • バイト先と店長(年下)とのコミュニケーション

    3人の子持ちの主婦(30歳)です。 最近オープンしたファーストフードで新規採用で仕事を始めました。何分、7年ほど働いてないせいか物覚えが悪く、自分でも「どんクサイなぁ」と思うところが多いのです。 でも自分では一生懸命に頑張ってるつもりで今は仕事を覚えるのに必死です。 ただコミュニケーションの事となるとまったくダメで、 特に男性との会話が辛いのです。「別にしゃべらなくてもいいじゃん」という気持ちもありますが同時期に働き出した主婦は上手に店長とお話が出来ているんです。 私は男性が苦手なのもあるのですが、どうみても私だけ店長と話してないみたいなんです。狭い空間で休憩時間が一緒になってても何の会話もないのです。(もちろん業務上の会話はありますが・・・) でも他の皆さんは楽しそうに会話をしてるのです。 挨拶や仕事はちゃんとやってるつもりです。 きっとあちらから見れば「出来の悪いおばちゃん」って思ってるでしょうがおばちゃんでも何でも、上手くコミュニケーションをとっていきたいのが本音です。 自分から話し掛ければ一番いいのですが、立て続けに急に 子供の病気で休んでしまったり、入店のパソコンの入力を間違えて丸一ヶ月入力してたり、しゃれにならない様な 天然ミスをしてしまってるので、私の中でもとても後ろめたいし、罪悪感もあるし、迷惑かけてしまった・・・という気持ちがいっぱいで、とても何でもなかったかのように 雑談を話し掛ける事は出来ないのです。 これは自業自得でしょうか?

  • アルバイトが辛いです。

    ファーストフード店で働く大学4年の女です。 4月に内々定をいただき、5月に新しく開店するファーストフード店の オープニングスタッフとして雇われ、アルバイトをしています。 働いていく中で、6月くらいからアルバイトマネージャーの トレーニングを受けることになり、1か月がたちました。 アルバイトを始めて2か月、トレーニングを始めて1か月、 まだマネージャーの仕事を上手くこなすことができません。 短期間で完璧にできるわけはないとは思っていますが、 出来ない自分に悔しさがこみあげ、 どうしようもない気持ちに襲われるようになりました。 人間関係は悪いわけではありません。 店長は怖いですが、私の気づけていない点を教えて 注意してくださっている・・・と頭では考えてはいるものの、 心は店長に対し怯えているというのが現状です。 早く仕事を覚えてこなせるようになるために努力しているものの それと反対に心は不安や辛さが勝っていき、 前日の夜には考えすぎて眠れなくなってしまい、 動悸が続くようになり、ひどい日には過呼吸も起きてしまいました。 朝起きて準備している間、アルバイトに向かうために電車に乗る際にも 動悸が止まらず、ひどい日には電車を途中で降りることもあります。 仕事中にも不安に襲われ、動悸がしてしまいます。 アルバイトを辞めたいと何度も思いましたが、 大学4年で長期で働けないにも拘わらず雇ってくれた、 さらに来春で辞めるにも拘わらずマネージャーのトレーニングに 私を選んでいただけたこと、 ある程度の仕事ができるようになってきた時期に辞めること、 申し訳なさが勝ってしまい辞めると言う勇気がありません。 さらには、これから社会に出るにも拘わらず、 今アルバイトを辞めてしまうことに怖さを感じてしまいます。 今辞めたら辞め癖がついてしまう・・・など これから長い社会での人生を考えると辞めてはいけない という気持ちもあります。 また、先月に同じオープニングスタッフとして入ったアルバイトが 一人辞めた際に店長はすごく怒っており、 もしマネージャーのトレーニングを受けている私が 辞めると伝えたら、と考えると怖くてたまりません。 辞めたいと伝えることが出来ても、1か月前には 言わなければいけないので、その間の1か月の間に 店長の目やアルバイトの目が気になって耐えられるかどうか…。 甘ったれた考えであることは重々承知しています。 ですが、このまま春までアルバイトを続けるべきか悩んでいます。 今日心療内科へ行き、動悸を抑える薬を処方してもらってきましたが、 本心を言うと薬に頼ってまでアルバイトを続けていくなら辞めたいです。 正直どうしたらいいか分かりません。意見をきかせていただけませんでしょうか。 また、辞める理由も正直に辛いと言えばいいのか、具体的な内容まで 言わなければならないのかも教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 先日店員から受けたひどい対応(・・・店員はお客をなめている)

    私は先日棒有名ファーストフード店(笑顔が売りのところと思います)の神奈川のほうにあるチェーン店で初めて不当な扱いを受けました! 店長呼ぼうか?迷ったくらいです。 (経緯) まずレジの前に、客である私が立つ。 「いらっしゃいませ」なし。無言が30秒は続く。 ぼそっと「お持ち帰りで?」とか言ってくる。 渡されたマ○クフライドポテトは冷え切ってる。 やけに早いお渡しだったなと気づきましたが。 「ありがとうございました」は言ってこない。 (勇気のない私は泣き寝入りを果たす) 以上。 これが天下のあのファーストフード店? しかも店長というかそいつが店長らしき服装だったから(男だった)、「なんでやねん!」って思ってたんですよ。わたし自身関西人でして、関東のマ○クはこうなのか?って思いました。関西ではマ○ドですがね(笑)関西でありがとうを言わないところはないんです。 実は神奈川県の別のチェーン店で前も「ありがとうございました」言わなかったところあるんです。神奈川全域のマ○クは二度といかん!でも次の日新宿のミラノ劇場ちかくのそこの店員さんはめちゃ丁寧な対応であつあつの商品提供してくれたから東京とのそこは良いですね。また行きたいですね。 質問ですが 1.私のような対応をされた場合切れますか? 2.回答者さまの受けたひどい対応(マ○クでなくていいです)を教えてください。 かなり愚痴な質問で申し訳ないです

  • これは彼女ナシ??

    こんにちは高1女子です。 私はコンビニでバイトをしているのですが、24歳のSVのことが好きになりました。 その人は6店舗を回っているらしく、そのうちの一つが私の働いている店舗です。バイトの中では彼と一番仲の良い自信があります(店長やマネージャーを抜いて)。 店長とマネージャーは夫婦で、店長が旦那さんです。 さて、ここからが本題なのですが、私は彼に彼女がいるのか分かりません。 そして昨日(マネージャーも店長もSVもみんないました)、ファーストフードを作る際にトングの支点?のところで指をはさんで切ってしまったので、慌ててバックヤードに絆創膏をもらいにいきました。 きゃあああって私が言ってる横でマネージャーが絆創膏用意してる間に、店長がふざけて「SVさんに舐めてもらえば治るよ笑」って言ったんです。そのときSVはハハハって笑ってたんですよ。 そのあとは普通にティッシュで血を止めて、絆創膏貼ってなんともなかったんですけれど……。 これは彼が彼女ナシってことでいいんでしょうか? 店長とマネージャーなら彼が彼女いるかどうか知ってそうだなって思うんですけど、やっぱりそういう話題は仲良くてもしないものなんでしょうか? そして彼は苦笑とかじゃなくて普通に笑っていたんですけど、これもどうなんでしょうか……。彼女がいるからと言って明言はしないんでしょうか? そして、もし彼女ナシとは言えない場合、彼女の有無を今後どうやって聞けばいいでしょうか? アドバイスよろしくお願いしますm(_ _)m