• 締切済み

マンション水漏れ緊急

1500gtの回答

  • 1500gt
  • ベストアンサー率25% (154/604)
回答No.1

家主です。 >今後の交渉で何か気を付けることがありましたら、教えてください。 如何されたいの? 慰謝料(迷惑料)ですか? 保険会社に 言って下さい。

cottonie
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 まぁ、言ってみれば慰謝料ということになるのでしょうか。 私は電気代とか、私が一日その場にいなければならなかった事について大家さんや管理会社の方から言及してくださってもよかいのな、と思いました。 そういうお礼とか、きちんとした謝罪があれば気も済んだと思います。 今回の場合まったくこちらの過失でなくその時間を割いたのに、かなり感じのわるい対応されて(上から目線というのでしょうか)気分が悪いのです。 結局いろいろなところに穴を開けたり、物を動かしたり。 あとの掃除や整理は私がしていますし。 水道代についても向こうからは何も話してきません。 保険会社とは私が任意で加入している保険会社ですか? 電気代なんて微々たるものでしょうが、ちょっと気がおさまりません。

cottonie
質問者

補足

無駄足かもしれませんが、消費者センターに行ってみます。

関連するQ&A

  • マンションの水漏れについて

    現在住んでいるマンションに引っ越して約1年になります。 その間、6回水漏れがありました。 マンションは新築で、私が初めての入居者です。 水漏れは洗面台の給水で、毎回同じ場所です。 水漏れする度に、管理会社に連絡をとり、業者が修理に来ます。 修理はしているようですが、水漏れが直りません。 安心して外出できない状態なので、引越したいのですが、金銭的に余裕がないため、それもできず、困っています。 同じような経験がある方、対処法のアドバイス等、いただけたらと思います。 よろしくお願いします。

  • 賃貸マンションで天井から水漏れ

    2LKの賃貸マンションに住んでいます。 リビングの天井2箇所から水漏れがあり、リビングがつかえない状態です。 管理会社は(ちょっと対応が遅いですが)原因究明・工事をすると言っています。 原因は上の階の住人の過失ではないことは間違いなさそうです。 まだ水漏れが止まっておらずリビングが使えない日が数日続いていますし、原因究明までまだ数日かかると思われます。 管理会社(オーナー)に、このリビングがつかえない期間の補償を求めることは法律上正当な要求として可能でしょうか? クレーマーにはなりたくないので正当な要求の範囲で事務的に処理していただければよいと考えています。 (天井から水漏れのしている部屋で(衛生上の心配もあります)料理・食事をしたくないので、外食が続いています。夫婦二人暮らしです。) よろしくお願いします。

  • 蛇口から水漏れ・・・

    賃貸マンションで先日給水方式を直圧式にする工事を行いました。 その直後、蛇口をひねったら壊れるのではないかという程の音と共に赤水やらごみが流れました。 現在はきれいな水が出るのですが、水漏れがひどいです。 いろいろ検索して、蛇口のコマやパッキンを交換してみましたダメでした。 何が原因でどうしたらよいのでしょうか? マンションの管理会社に連絡するべきなのでしょうか?

  • マンションの水漏れ

    築1年未満の賃貸マンションに住んでいます。 先日、階下の部屋で水漏れがあり、原因は私の部屋だと管理会社から連絡がありました。 床を剥がして配管を見てもらったのですが原因は不明。私も水を溢れさせた覚えはありませんしそのような形跡もないので、施工業者と管理会社は配管の不備を謝りに来ています。 原因が不明なので1日がかりの点検工事が3回も行われており、その際に水を吸引する機械や水分を飛ばすドライヤーの様な機械の電源は私の部屋のものを使用し、1日中水を流し放しにして点検をしています。 少しの事なら気にならないのですが、我慢の限界を超えるような使用量です。 この場合、点検工事に使用した光熱費を施工業者に請求する事はできるのでしょうか? ちなみに工事費は施工業者持ちのようです。

  • マンションの水漏れ

    こんにちは。 洗濯機の、風呂水を使う給水ポンプの洗濯機に接続する部分を外して忘れたまま、洗濯機を開始し、水を吸い上げてしまいました。 洗濯機のエラーで、30秒ほどで止まったとは思います。 ほとんどの水は、洗濯機を置いている排水パンの中に入っていたと思うのですが、排水パンと、後ろのカベの少しの隙間にも幾分か入ってしまったと思われます。 ですが、その部分に水が溜まっているか目で見てもわかりません… 排水パンの横(床部分)を見ても、水が出てきているのは見えませんでした。 なので、もしこぼしていたとしても、コップ一杯ほどもないとは思いますが下の階に水漏れしていないか心配です。 RC造りの築24年マンションなのですが… カベと床の継ぎ目というのが心配です。 たとえコップ一杯ほどの水をこぼしたとしても、そのくらいだと心配することはないでしょうか… どのくらいの量をこぼすと階下にもれたり染みたりするのでしょう? 壁と床の継ぎ目なのが心配で… 階下に確認に行けばいいのでしょうが、数年前に洗濯機の排水ホースのはずれですごく水漏れをさせてしまったので確認に行くのも怖いです… 午前中の話で、いまはまだ何も言ってこられません。気にしすぎでしょうか…

  • 賃借しているテナントの水漏れ

    よろしくお願いします。 当方5階建てビル1フロアー1テナントの2階で飲食店を運営しております。 先日管理会社のほうから1階空き店舗(数ヶ月前にスケルトン状態)に水漏れがある。 天井から漏っているので2階テナントからの水漏れ(給水)が怪しいのでそちらで床をはがして確認してほしいと言われました。 当テナント内を確認しても水漏れは発見できません。 1年前に居抜きで借りているので当方で水道工事はしておりません。 こちらは床に水を撒いたり出しっぱなしにしたことはないので過失はないと思います。 この場合の費用負担等はいかがなものでしょうか?

  • 分譲マンションの水漏れ

    分譲マンションで上の部屋から水漏れありました。目に見える給水管などに亀裂は無く、多分配管の可能性があると思います。 被害があった場所の天井を開口して、まず原因を確認しなければいけませんが、この場合の保険対応はどうなるのでしょうか? どちらも、火災保険しか入っておらず、オーナーも実費負担は困るといっています。 やはり管理会社の保険(修繕、積立金)なのでしょうか? 管理会社に連絡取れず、困っています。(自分はただの職人です。今回依頼を受けたので素人です) 保険・内容など場合いよると思いますが、互いに負担をしなければいけないのでしょうか? もし工事をする場合、工事申請なども必要でしょうか?(賃貸しか施工したことがなく。申請はいらない) 素人なので、教えて頂ければ助かります。

  • 賃貸マンション水漏れ

    賃貸マンションの1階に住んでいます。6月に水漏れが天井と壁からあり、管理会社に連絡したら、休日で次の日になりました。その日の昼に何故か水漏れが止まり、管理会社と一緒に来た工事業者が天井に穴あけして、濡れている事を確認しました。次の時は、3週間後で2箇所天井に穴あけて、上の階に行き水周りのチェックをして帰りました。3回目の時はまた3週間後で、2階の給湯に圧をかけて漏れないことを確認し、床を1箇所穴あけして濡れていないことを確認しました。給排水菅は問題ないとなり、1ヶ月様子見てから工事することになりました。ちなみに2階の方は何も問題は起きていなかったと言っています。水漏れの原因は不明です。 その後は水漏れもなく、天井と壁と床は時間が経って乾いています。水に濡れたタンスはよけて新聞紙をしいていましたが、床にカビらしき物がついています。管理会社に初期対応が遅すぎて原因の証拠がなくなったのではないのかと聞いてみましたが、対応に問題はないと言っています。工事は2日かかるらしく、時間がかかります。見た目が悪いのを気にしなければ生活できるので、工事をしないで、退去時にまとめてやってもらうことは可能なのでしょうか?被害を受けてるのに、うんざりしています。 ご意見、よろしくお願いします。

  • 入居前のマンションで水漏れ発覚

    引っ越しが決まり、引っ越し日の1カ月半前くらいに、不動産仲介業者とマンションの部屋を下見しに行きました。 下見した中に、大変気に入った部屋があったのですが、上の階の人のミスで水漏れがあり、お風呂場に水が漏れてくるそうでした。 ただ現在リフォーム工事中で、入居日までには確実に間に合わせますということを聞き、「修理が完了しているなら大丈夫」と思い、その部屋で契約を済ませました。 しかし引っ越し予定日の一週間前に仲介業者から鍵を受け取り、部屋を訪れたところ、お風呂の水漏れは止まっておらず、洗い場にわずかな水溜まりが出来ているのを見つけました。お風呂場の天井のフタを開けてみたところ、洗面器が2つ水受けとして置いてあるのを見つけました。 すぐに仲介業者に連絡し、リフォーム会社に事情を訊ねてもらいましたが、リフォーム担当者は「水漏れの修理自体は完了している。ただ、周囲のコンクリートが水を吸っており、それが乾くまで水は落ちてくる」とのこと。修理も終わっているのでどうしようもない、と主張しています。 しかし現実として水はポタポタと落ちてきており、しかも洗面所が無いのでお風呂で洗顔や歯磨きをすることになる手前、どうしても生活に支障が生じます。 この状況下、考えられる打開策として家賃の引き下げを交渉しようと思うのですが、それは正当な主張となり得るのでしょうか? 借りる自分に全く過失が無いのに、水漏れのある物件に言い値の家賃通りで住むのはおかしいと思うのですが、皆さんのご意見もお聞きできれば、と思い投稿しました。

  • マンションの上階からの水漏れ

    10日前マンション上階からの水漏れがありました とりあえず今日までの流れを伝えます 洗面所にて身支度をしていたところ洗面台を囲むあらゆる壁内部から ジャーポタポタという室内雨降りのような音が突然して瞬時に 上階の水漏れだと思い伝えに行きました やはり洗濯機に風呂の残り湯を入れる際ホースが外れ洗面所が水浸しになっていたとの事でした 結局この水漏れ音は約30分ほどで止まりましたが深夜までポタポタ音がありました また各部屋の室内に水が浸み出ることもなくクロスにもシミはありませんでした その後管理会社からの連絡があり水道屋さんに点検してもらえますとの事でしたが ですが直接的被害が出ていないのなら保険適用外ですので壁の中を確認したいなら 上階の方か自己負担での確認になりますと言われました だったら来ていただいても意味がないと判断しとりあえず水道屋さんに見解を電話にて聞くと 水は流れたが経験上乾いていく範囲の水漏れではないかとの事でした これが今日までの流れですが私的には水道屋さんの言われていることが正しいのか? またこの内容におかしいと思う点があれば皆さまにご意見頂きたく思います ここからは感情論ですが、結局これまでの流れすべて自分から管理会社へ連絡をとりました 管理会社の担当者は以前から対応がよくないとの声が住民からあがっています 水道屋さんから電話をしてほしいと伝えていたのに伝えていなかった 水道屋さんも聞いていないと言っていました ちなみに上階の方はまだ謝罪に来ていない このような流れがあり自分の気持ちの持っていきようがないのと 管理会社の担当者への不信感などから自分が悪いのかとも思いだしてきました ご意見の程よろしくお願いいたします