• 締切済み

過失割合の妥当性

rgm79quelの回答

  • rgm79quel
  • ベストアンサー率17% (1578/9190)
回答No.3

保険会社に不満がある場合は ご自分で相手保険会社と直接交渉しなければなりません。 あとはご自由に、、としか言いようがありません。

関連するQ&A

  • 過失割合の変更を主張

    先日、交通事故にあいました。過失割合は当方ゼロ、相手100で相手保険会社もOKしていました。しかし、当方の車は買って日も浅く、大きな事故でしたので、自己評価損を補償してほしいと請求したところ、弁護士が突然出てきて「評価損を請求するなら100対ゼロは認めない」という文書を送り付けてきました。こんなことがあるのですか?

  • 過失割合が妥当かどうか教えてください

    【質問事項】 過失割合「9(相手):1(私)」が妥当かどうか教えてください。 【背景】 ◇事故の状況(記録は保険会社に未提出) http://jp.youtube.com/watch?v=WpQGtamRupQ ◇保険会社の判断 このケースの相場は「7(相手):3(私)」である。 相手が過失を認めているので割合は「9(相手):1(私)」となる。 皆様も事故には気をつけてください。 どうかよろしくお願いいたします。

  • 過失の割合を調整する

    先日事故を起こしてしまい、これから保険屋同士の話し合いということになるところなのですが、 過失の割合が例えば5:5の場合、自分は対物は入っていますが、車両保険には入っていないため、自分の車両損失の50%だけ相手の保険会社から支払われるということですよね? 相手の方は、車両保険に入っているようで、50%が自分の保険会社から、残り50%を相手の保険会社から貰え、結果100%補償されるということでしょうか。 その場合、相手にしてみれば割合がどうにしろ100%補償を受けられるならば、こちらの過失を低くし、結果としてこちらが受け取れる補償額を多くすることもできるのではないかと考えました。 相手の方がなかなかいい方で、もし相手方に不利益がないようなら、そういうお願いをしてみようかと思うのですが、いかがでしょうか。 何か問題がありましたら教えてください。

  • 過失割合教えてください

    先日義理の父が事故を起こしました。 状況を説明すると、交差点で父が直進で相手が 右折でした。父は右折車の後方に頭からぶつけた らしいのです。 しかし父は右折ウインカーを つけっぱなしで直進した様です。 この場合の過失割合は何対何になるでしょうか。 また、父は任意保険に加入してませんでした。 相手は保険会社でこちらは個人で過失割合の交渉 になると思いますが、こちらは素人なので相手側の 言われっ放しになるのではないかと不安です。 弁護士等に相談した方が宜しいのでしょうか? どうぞご教授宜しくお願いします。

  • 過失割合についてです

    T字路で私は右折のバイク、相手は直進の車でした。過失割合は今のところ2-8と私の過失が多いのですが相手は無灯火でした。このへんでもっと損保会社に突っ込んでいただきたいんですがどれぐらいの過失割合になるんでしょうか?相手の保険会社からは連絡もありません。し、相手の方からも一度も連絡ありませんがこれって普通ですかね?どなたか教えてください。最初は物損だけで済まそうと思っていましたが、日にちがたつにつれ痛いところがおおくなってきました。

  • 物損の過失割合と人身の過失割合について

    先月、乗用車との接触事故にあい人身事故扱いになりました。 私は自賠責保険のみで相手は会社の任意保険で話しを進めています。 ここまではいいのですが、相手の保険会社の人身事故担当者から連絡が入り、過失割合は80(私):20(相手)といってきました。その後、物損担当者から連絡があり過失割合は90(私):10(相手)と主張しています。同じ保険会社なのに人身と物損で過失割合が変わるなんて事はあるのでしょうか?

  • 過失割合

    先日車同士の衝突事故を起こしました。 相手は一方的に悪いと言っています。 当方としては保険も使いたくないし自腹もきりたくありません。 そこで、口約束ではいけないので「一方的に悪い」という旨を書面にしてもらい、過失割合を10:0にしたいのですが、 保険会社としてはそれを承諾するのでしょうか?当事者同士が書面で10:0と決めたものを保険会社はNOと言えるのでしょうか? あと車両保険に入っていたら過失の大きい人は10:0であろうが6:4であろうが金銭的に関係ないですよね。保険会社の問題ですよね。 (10:0なんてなかなかありえないということは承知しております) よろしくお願いいたします。

  • 交通事故の過失割合についての質問です。

    過失割合に関する質問です。とても、困っています。どうぞ宜しくお願い致します。 自転車(私)対車(相手)の交通事故でした。 今まで0対10の過失割合と言われていたのですが、治療費を10割で払っていたため、治療費がかなり高くなりました。 保険屋の方に言われ、途中で保険証を使っての3割負担にしています。 しかし、休業補償も含め120万円を越しています。 休業補償は、ほとんど支払われておらず、任意保険になったとたん、相手側に弁護士が立ち、過失割合について詳しく調べると言われました。 加害者の方は、他の車に気を取られ、安全確認を怠ったと言われていました。 事故後、名前と連絡先の紙だけ頂き、すぐに警察を呼ぶ事はありませんでした。その後、父が警察に連絡し、加害者の方と事故処理を行いました。これは、ひき逃げ同様の扱いで救護義務違反にもなるそうです。 それもあってか、加害者の方は過失割合を10でいいと言ってくれていました。 事故は、私が自転車で横断歩道を渡っている途中で直進して来た車に左側から引かれる事故でした。信号機はありません。 割合は変わるのでしょうか? 加害者の方が10でいいと言って下さっており、半年間その割合だったのに、無理に割合を変えようとしているように思います。 割合により、休業補償などすべてにおいて補償額が変わると聞きました。 加害者側に弁護士に素人の私が話した所で、勝ち目がありません。 どうぞ、アドバイスをよろしくお願い致します。 今、弁護士が過失割合についての調査待ちです。割合が変わった場合、どうすればいいですか? どうぞ、よろしくお願いします。 アドバイスをお待ちしています。

  • 過失割合について

    先日車対車の接触事故をおこしてしまいました。幸い相手と私もけがはなく、車の修理だけで済みます。 そのときは子供の病院に連れて行くときだったため、警察を呼べずに今日これから警察にいって事故証明をもらいに行く予定です。 相手の保険会社と自分の保険会社との話では、8:2もしくは9:1の割合で相手のほうの過失らしいですが、今日警察に言ってそれが決定されるのでしょうか。警察がもし6;4だといったらそれにしたがうことになるのでしょうか? あと、保険会社にはわたしの場合車両保険にも入っているため、相手の車も自分の車も全額保険でまかなえるといわれたのですが、その場合、過失割合は直接自分には関係ないのでしょうか?保険会社にとっては出費の関係で過失割合が少ないほうが良いかと思われますが・・・。 来年から3等級下がるのは金額にはかんけいないとおもいますし、「過失割合」というのがどういう関係があるのかな?とおもい質問させていただきました。 宜しくお願いいたします。

  • 過失割合として何割が妥当でしょうか?

    先週、物損事故を起こし、前にもここで質問した者です。今は処理等を保険会社にお任せしているのですが、相手がかたくなに私の方に100%の過失があると譲らないらしく、保険会社さんも困っているようです。そんなこんなで、もしかしたら私の過失割合が高めに落ち着くかもしれません。ふつう、次のような事故を客観的に見たとき、どのくらいの過失割合が妥当なのでしょうか? 過失割合を出すのはいろいろな要素が絡み単純でないことは承知してますので、目安で結構です。 ・ト字型の道路で、私が右方向から左車線へ右折合流する際に、左車線を直進してきた相手車両と接触した。右車線を走る車(対向車)が行き過ぎるのを待つのに気をとられすぎたため。 ・カーブ直前だったため、直進中の相手車もスピードを落としていた。 ・晴れて見通しは良好。 ・相手車、自車とも、損傷はヘッドライトと前部側面のへこみ。 ご回答よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう