• ベストアンサー

将来的に独立しようと思っていますが、個人事業主がいいのか、法人にした方

小林 達也(@fzktjevy)の回答

回答No.2

 法人と個人の違いは税務面の違いです。    要は当初の資金が少なく済むこと、事業税、保険の面で     事業の方は支払いが多いのです。  事業は利益です。サントリーは上場していません。      個人でしてから法人にしてもいいのです。     法人も社長しか相手にしてくれません。孤独なものです。  個人も一人。  見栄より実質です。

関連するQ&A

  • 独立して法人?個人事業主?

    設備業を独立する予定です。今年度の売上が 約3000万円予定です。 法人か個人事業主か?悩んでます ちなみに経費を引くと利益はほぼないかもです。 どちらがいいのか教えてくだ

  • 独立するなら個人事業主か法人か

    52歳地方中小企業の万年係長です。会社員のほかに複数の事業運営をしており、そちらがメイン収入です。 55歳の区切りで独立開業を予定していますが、妻の年金・健康保険なども含めて考慮した場合、個人事業主としか法人化するのかで悩んでいます。 現状として 給与所得600万 事業所得1500万(粗利40%) 妻扶養(55歳|3つ年上) 子育て・住宅ローン・老後資金2000万は完了しており、早期退職しても生活自体はたぶん大丈夫だとは思います。 顧問税理士さんは個人事業主か法人化か微妙なラインと言います(妻の年金・健康保険は計算していない)。 事業自体はBtoC中心なので、社会的信用の観点からは法人化は必須ではありません。 単純にお金の損得で計算すると、どちらがいいのでしょう?

  • 法人か、個人事業主か。

    今度、起業するにあたり、法人化するか、個人事業主としてするか、悩んでいます。 自己資金はある程度用意できるめどが立ったのですが、それをもとに国金の「無担保・無保証人」の融資制度を申し込もうと思っています。 まず、その際に法人化して融資を申し込んでおくべきか、個人事業主として融資を申し込み、事業が軌道に乗った後、法人化するべきか悩んでいます。 また、個人事業主として、融資をしてもらった後に法人化した場合、 手続きはどのようなものがあるのでしょうか。 ほかに、個人、法人のメリット、デメリットがあればお教えください。 ちなみに、古着店を創業しようと思っています。

  • 起業に際して個人事業主か法人か迷っています

    保険代理店として独立します。 そこで穂人事業主か法人設立か悩んでいます。 一般的には個人事業主が簡易でよさそうですが、保険代理店なので、 私個人が病気などで動けなくなるときのリスクを回避する為に 法人が良いとのアドバイスもあります。 詳しい方、経験者の方、教えていただけませんか?

  • 個人事業主で行くべきか法人化で行くべきか

    私は今、小さな事業を始めたいと考えています。 私一人の小さな事業をと考えています。 資金などほとんどありませんし、収入もあまり無いであろうと考えられるような事業です。 私は情けないですが、経営学についてはほとんど知識がありません。 そこでお尋ねしたいのは、いくら小さな事業だとしても、個人事業主で行くか?、法人化で行くべきか悩んでいます。 昔、小泉政権の時だったでしょうか?一円で会社立ち上げというのが話題になりましたが、今もその制度はあるのでしょうか? そもそも会社化=法人化するのは、個人事業主で行くのとでは何が違うのでしょうか? 税制度上で何か違いが出てくるのですか? 一円会社というのは、どういうものなんでしょうか? 一般的にベンチャーで事業を始める方々は、最初どのような形態で始められるのですか? 資金もなし、 経営学知識もなしで情けないと思われるかもしれませんが、どうか初心者を助ける気持ちでご教示くださればと思います。 よろしくお願いします。

  • 法人と個人事業主の違い

    ネットショップを始めたいと思い調べているとあるサイトで 「仲介業者を利用する場合、法人であれば問題ないが、個人事業者のネットショップの場合は、取り引きできないケースもある。」 とありました。 そこで根本的な質問ですが、法人と個人事業主の違いはなんでしょうか。 また、手続きなどの違いがありましたら教えて下さい。

  • 個人事業主が法人化しました。

    個人事業主が法人化しました。 今までの事業のための借入を法人会社で返済したいのですが可能でしょうか。 銀行ではどんな手続が必要でしょうか

  • 個人事業主→法人化を行うのを見越しての手続き

    今年の1月より個人事業主で開始するために準備をしています。 まずは、 ・個人事業の開業・廃業等届出書 ・青色申告承認申請書     の提出を行おうと思っております。 が、ある程度、個人事業主でも、業務委託での仕事の話は既にあり 資金は貯まっていきそうですので 資金が貯まれば、法人化を考えています。 初期は個人事業主でやっていきます、法人化を見越している場合に、以下について アドバイスが欲しいです。初歩的な事かもしれませんが、、、教えてください。 よろしくお願いします。 (1).青色事業専従者給与に関する届出書について 妻がいますので、個人事業主時に、届出をしようと思っています。 ただ、上記で記述しているように、ある程度すれば、法人化を考えています。 この場合、何か申請書で気をつけることはあるのでしょうか? (2).法人化をする際の疑問 今年中に、個人事業主からの法人化をする「法人なり」をする場合。 最初は個人として稼ぐのですが、その資金を元に法人化をしようと考えています。 (1)で聞いている、妻を青色事業専従者給与として届出をしてしまうと 税金的には経費が増え良い部分もあると思いますが 私個人の稼ぎは少なくなるため、その後の法人化時の資金としてのお金が減ると思うのですが 何かうまく節税もできて、法人化時の資金も貯めておけるノウハウなどあるのでしょうか? (3).そもそも個人事業主と法人企業を別で持つという発想はあるのか? 個人事業主で資金をためた後、法人化ということを基本は考えているのですが そもそも、個人事業主を、そのまま継続して行いつつ 別で法人企業を作るという事もできると思うのですが、 経理処理関係とかは面倒ではあるとは思いますが、メリットなどはあるのでしょうか? というのも、個人事業主で行う事と、法人化して行う事業は違うので 一緒にしてしまう事も、どうなのか?と思ったからです。 初歩的な質問なのかもしれませんが、教えてください。 何卒、よろしくお願いします。

  • 個人事業主と法人化、どちらにすべきでしょう?

    個人事業主と法人化、どちらにすべきでしょう? 現在個人事業主兼派遣社員です。 事業収入が月50万程度で安定してきております。 事業と申しましても、いわゆるアフィリエイトですので在庫もなければ融資を仰ぐような必要性もありません。 (ローンで車買いたいですけど) 時間も必要ないので兼業派遣社員として働いています。 法人化すべきタイミングとか収入、法人になることのメリットデメリット等を教えていただけないでしょうか?

  • 法人から個人事業主に戻したい

    以前は個人事業主でしたが、法人化しました。 しかし、売上が上がらないなどの理由から個人事業主に戻したいと考えています。 7月31日決算なのですが、これを最後に法人を解散して個人事業主に戻せますでしょうか? 7月31日はもうすぐです。 昨年から今年までの決算はこれまでとおりやるとして、 個人事業主としては8月1日から開始させまして12月31日に確定申告しようと思います。 1.8月1日過ぎても会社を解散できますか? 2.8月過ぎても開業届、青色申告申請書を提出しても間に合いますでしょうか?