• ベストアンサー

片手で扱えるような圧力鍋はありませんか?

父が胃がんで部分摘出しました。 一人暮らしで自炊しているのですが、パーキンソン病も患っていて、利き手にふるえがあります。 消化しやすいように圧力鍋で調理した方がメニューも増えると思うのですが、片手でも扱えるような圧力鍋はありませんか? (フタの開け閉めやロックの具合など)    検索しても片手鍋と両手鍋のような表記しかみつけられません。 圧力鍋に詳しい方教えていただけませんか? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

圧力釜のふたは鍋を押さえながらひねるようにするものが多いので 片手で、というのはちょっと難しいかもしれませんね・・・。 実際に使用した事は無いのですが、ティファールのものは 使いやすそうな説明が出ていました。 「ワンタッチ開閉で簡単、使いやすい開けるときも閉めるときもボタンを押すだけの簡単操作」 「さらに、ふたは360℃どの方向にセットしてもきちんと閉まるので、面倒な操作やコツはいりません」 とあるので、これならもしかしたら片手だけでいけるのかも? http://astore.amazon.co.jp/pressurecooker-22/detail/B000R8PGZY

参考URL:
http://astore.amazon.co.jp/pressurecooker-22/detail/B000R8PGZY
syuko1009
質問者

お礼

お答えありがとうございます。 わたしも使っているものがボタンを押しながらまわすタイプなんです。 押してまわすが父には難しそうなのでワンタッチ開閉は魅力的ですね。 一度売り場で確認してみようと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.3

先日、ワンダーシェフ マクサス片手圧力鍋 5Lを購入し使っていますが、非常に堅牢で、わかっていたことですが重いです。 3Lならまだ少しは軽いようですが。。。 事故防止の機能や、沸きあがりまでの時間などを考えると圧力鍋は構造上どうしても重いようです。 安全上しかたないのでしょうね。 我が家はIHなため使用はしていませんが、ワンダーシェフ こなべちゃん 3.0Lなどは材質がアルミのため、軽量で使いやすいようです。 私の母は、昔使っていた理研の圧力鍋が良かったと言っており、調べてみると、それが該当商品の後継のようです。 ステンレス製に比べると、ガスで使用される場合、アルミ製は熱伝導もはやくなかなか良い選択肢になるのではないでしょうか? とはいえ、なるべく片手で操作するとなるとなかなか不自由はあると思います。 消化しやすいようにというのであれば、バーミックスなどのハンドミキサーは片手でも使いやすいと思います。(料理は限られます。。。) ポタージュスープ、シチュー、カレー、すり流しなどは簡単に作れますよ。 時間さえかければ、魚の骨など硬いものを柔らかくするなどを除くだいたいの食品は圧力鍋でなくても充分やわらかく美味しくできます。 調理時間はぜんぜん違いますが・・・。 日々の事となれば、ちょっとした事も不便に思うでしょうし、充分考えてご選択ください。

syuko1009
質問者

お礼

お答えありがとうございます。 ずっと立って調理するというのもしんどいみたいなんです。   まったく片手しか使えないということでもないので、なんとかなるかなあと思っているのですが、 力が入らないようなので(単発的には入る)実際に一緒にやってみて練習しようと思います。 重さ(素材)も重要ですね。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nolly_ny
  • ベストアンサー率38% (1631/4253)
回答No.2

RIKENのこなべちゃんというのを自宅で愛用してますが、片手で開け閉め、なんとかできます。 私が購入したのは10年以上も前なので、同じものが現在も入手可能か分かりませんが、もしかしたらより改良されているかもしれません。 探してみてください。

syuko1009
質問者

お礼

教えていただいてありがとうございます。 探してみます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 圧力鍋の持ち手

    圧力鍋の購入を考えています。 そこで片手鍋にするか両手鍋にするか迷っています。 圧力鍋は重いと聞くので片手で持ち上げて使うことはあまりないのかと思っていますが、それらの良い点悪い点など教えてください。

  • 次圧力鍋を買うならどちらですか?

    4.5Lを買おうと思っています。今、バリバリ使っている方にお伺いします! 1、両手鍋。蓋が、ねじるタイプではなくて、ワンタッチボタンで簡単に閉じれます。 タイマーが付いていて、圧がかかったらそこからカウントしてくれます。弱火にするのを教えてくれるそうです。圧は水にぬらして抜くようです。圧力は2段階です。 クリプソ グランド http://www.t-fal.co.jp/tefal/products/product/index.asp?category%5Fid=200&dept%5Fid=270&sku=U00348&mscssid=SWJW5PXKWFH28JXB0QL30B4SUN06AP87 2.片手鍋 蓋はねじって閉じます。 タイマー等は付いてません。圧はレバーを引くと抜けるようになっていて、水につける必要がありません。 もち手の部分を簡単にはずせるので綺麗に鍋の蓋を掃除できます。圧力は段階などはなく、圧力計を見て判断するようです。 【WMF】 パーフェクトプラス圧力鍋4.5L http://item.rakuten.co.jp/wakuwakukitchen/c_10087/ 大きいなと思ったポイントは片手か両手か、蓋がワンタッチで付けれるタイプか、ねじるタイプか、圧を簡単に抜けるかかな?とおもいました。 でも使ったことがないので、何を重視したほうが便利かわかりません。 ばりばり使ってるかた、つぎ買うならどっちですか? これはあったほうが便利!と思ったことを教えて下さい。 

  • 圧力鍋でカレー

    圧力鍋でカレー 圧力鍋でカレーを作ると問題なんでしょうか? ネットで調べると作っている人もいるようなんですが 人によっては「ルーが排気のところに詰まる」 という点を注意するコメントも見かけます ふたをあけて調理するとしたら問題はないんですかね? 圧力鍋を使う意味がありませんが

  • ビタクラフトの圧力鍋について教えて下さい

    ビタクラフトの圧力鍋を購入しようと思っているのですが、安全のために圧力が下がらないと蓋が開かないと聞きました。ということは加圧調理直後に蓋を開けようと思ったら自然に冷めるのを待つか、水をかけて冷ますのでしょうか?以前使っていたティファールの圧力鍋は重りの向きを変えるだけでシャーっと蒸気を抜く事が出来たので、それが出来ないとちょっと不便では?と購入を迷っています。ご存知の方どうぞ、アドバイスよろしくお願いします。

  • 圧力鍋のふたが開かない

    ドウシシャ製の圧力鍋を買って未使用の段階でふたをセットしたところ開かなくなりました 慌てて説明書を見ると矢印を合わせて閉めないと開かなくなると書いてあり、これをしてしまったようです 製品名は『毎日使いの圧力鍋』 片手鍋でふたを合わせスライドさせて閉めるタイプです  もともとパール金属の圧力鍋を使用しており、似たような使い勝手なので説明書をよく読まずにふたをしてしまったのですが、パール金属の圧力鍋はではこんなことにはなったことがありません どなたか開け方を教えて下さい

  • 圧力鍋について教えてください!

    圧力鍋について教えてください! 今、圧力鍋を買おうかちょっと迷っています。 煮物とか短時間で簡単にできるらしいのですが 扱いというか、使いこなすのが難しいと人から聞いて 料理がほとんどできない自分には無理かも? とちょっと不安もありまして・・・ 週に何回かは自炊するのですが、全て 料理本などのレシピを見ながらでないと 殆ど何も作れません。 煮込みの時間なども、本に書いてある目安時間がないと 全然わからないというレベルです。 なので、今使っている普通の鍋から圧力鍋に変えると その辺の時間がサッパリわからなくなってしまって 上手く使いこなせなさそうな気がするんです。 というか、圧力鍋の基本的な使い方も全然わからないんですが・・・ 普通の鍋と比べて、煮込みの時間が短縮できるのであって 沸騰したらすぐに火を止めて後は置いておくだけ。 とかいう使い方ではないですよね? 中の具材の様子とか見るのに、途中で何度か蓋を開けても 大丈夫なものなんでしょうか? でも中を見ないと、仕上がり具合がわからないですよね? 圧力鍋って、料理に慣れてない人には難しいですか?

  • 圧力鍋の目盛がよくわかりません

    こんにちは 圧力鍋を購入したのですが、目盛がよくわからないのですが、私が買ったのは通販によくのっている28000円の 商品です。 加力がかかると鍋の蓋のヒボッチがあがります。 ー 線が出てきます。周りは赤く塗られています。 さらに加力すると二印が上に上がってきます。周りが赤く塗られていますが、料理の一と二で分けて調理の場合 印が出て赤の終わりまでで一で調理と記載されているものは調理すればいいのですか?よくわからないです。 早速ご飯をたいてみましたが堅めに炊けてしまいました。 宜しくお願いします。

  • オススメ圧力鍋

    圧力鍋をプレゼントしたいのですが1、4~5人家族に適しているリットルは? 2、デパートや調理器具卸店などでは2万以上がありホームセンターでは6千~1万位のものを扱っていますが両者の違いは?品質性能にやはり違いがあるのか? 3、両手と片手どちらがよく使う? 4結構重いけど軽い圧力鍋なんてあるの?等どのような物が使い勝手が良いのか分からず思案しています。圧力鍋をお使いの方で「うちはこのメーカーでここが良かった!」や「逆にこのメーカーのを買ったけどここが使い勝手が悪かった」など参考の為詳細をお教えいただけないでしょうか?よろしくお願いします

  • 圧力鍋の錘が回らない

    圧力鍋をはじめて使ってみたんですが、最初強火にしてピンがあがったら 錘が回転するのでそれから弱火にして・・・。って説明書に書いてあるんですが、 ピンはあがるんですが錘が回らずに、錘の下からシューシュー音がしてます。 それに何だか少し鍋全体が揺れてるような気がして、ゴトゴト音もしてます。 怖くてすぐに火を消したんですが、怖くてふたを開けれません・・・。 錘が回らないときはすぐに調理を中止したほうが良いんでしょうか? どなたか圧力鍋を使ってる方教えてください。 ちなみに、使ってるのはパール金属の圧力鍋6.0ℓNO.H-5049です。

  • 鍋を焦がしてしまいました。また圧力の蓋を使っても平気でしょうか?

    圧力鍋で作ったカレーを、旦那が翌朝火を通すため付属の透明な蓋(ガラス?)をしたまま温めました。 しかしそれを忘れて出勤してしまい気付いたのは9時間(!)程後…。 火事にならず、本当に安堵しています。 話がそれましたが、カレーは炭状態、鍋もお玉もガラスの蓋も真っ黒です。 焦げ落としは他の質問を検索したので重曹・塩・天日干し・お酢などを試してみようと思ってます。(すでに重曹でほとんど落ちました) ここで疑問なのですが、キレイになったら、また圧力鍋として使っても問題ないのでしょうか? 焦がしたのは通常使用時ですが、10時間近くも火にかけっ放しの空焚き状態だったので、また圧力用蓋を使って圧力かけたときに何か起きないかと心配です。 圧力鍋は強いから大丈夫なのでしょうか? 圧力鍋の焦げ落としの質問は何個かあるものの、その後圧力をかけていいかの質問が見当たらなかったので質問させていただきました。 ちなみに使用している圧力鍋はティファールの片手用のクラシック6Lというものです。 よろしくお願いします。