• 締切済み

こだわりってありますか?

nimesの回答

  • nimes
  • ベストアンサー率41% (17/41)
回答No.1

私も大阪生まれ大阪育ちの浪速っ子(女です)ですが 今仕事で福岡に住んでます。 福岡に行くって決まった時すっごい悩みました。 自分の都合じゃなく家の都合でした。 大阪では一人暮らしをしてました。 福岡は大きな街ですけど大阪を離れる事がすっごい イヤでした。友人とも離れてしまうし、福岡に知り合いがいるわけでもないので絶対辛いと思いました。 案の定福岡に来て3ヶ月位したらもうホームシック じゃないけど大阪に帰りたい!帰りたい!ってばっかり考えてすっごい辛くって・・・。 けどこちらで仕事をして生活してきたら福岡の良さ、 住めば都ってこうゆう事なんかなぁって思える様に なってきたんです。自分でもビックリしてます。 仕事のこだわりって人それぞれですが・・・大阪に 普通に住んでた時はおもっきし地元優先だったんです。当たり前の様にそれが普通だと思ってました。 けどいざ自分が大阪以外の土地に住むことになって 自分の中で当たり前だった事が変わって来ました。 人生って色々やねんなぁって27歳になって実感してます(笑)

SARS
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >けどいざ自分が大阪以外の土地に住むことになって >自分の中で当たり前だった事が変わって来ました。 当たり前が変わるというのは、価値観の変化でしょうか? あきらめなんでしょうか? でも、前向きな考えなんですね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 優柔不断

    皆さんなら、地元(田舎)で働くか、良い環境(都会的)に身を置いて働くかどちらを選びますか? その前に、どんな仕事に就くかですが、地元が嫌でも妥協して地元で働くか、仕事内容(職種)は二の次にして最優先として望んでいる環境に重点を置き働くか。 ほとんどの人が都会的な場所で働きたい、住みたいと思ってるから上京したり田舎が過疎化になりますが、ひっそりと住む親は心配ではないのでしょうか? どちらを優先すれば良いのか優柔不断で決められずにいます。 何らかのアドバイスをお願いします。

  • 名古屋での一人暮らし

    名古屋初めてなんですが、転勤で一人暮らしすることになりました。 そこで知りたいのですが、名古屋の人って結構地元の意識が強いと聞いたことあるんですが、転勤者の多い地域ってあるんですか? それと、治安の悪いところ(大阪で言えば、新今宮・京橋など)を教えていただきたいのですが。 よろしくお願い致します。

  • 大阪に住みたいです。

    先日短大を卒業しました。 就職は周りの流れと、金銭面の問題から実家から通える事務職に就きました。 地元は田舎です。 短大では一応地元を離れましたが、そこもとても田舎でした。 以前姉が大阪に住んでいて、大阪の大学を卒業後1年ほど働きましたが、家賃から光熱費、 食費、、何から何まで自分で払うことが厳しくなり地元に戻ってきました。 そのこともあり、地元に戻りました。 短大入学当初は初めての一人暮らしで、極度のホームシックだったため、卒業後は地元に帰る!と母親に言い、母親も喜びました。 あとは必死で就活をして、なんとか内定しました。 しかし、最近このまま地元で就職したなら、永遠に都会に出ることがないと 思い始め、なんだか勿体無い気がしてきました。 一人暮らしに慣れると、もう一人暮らしの不安も少ないです。 短大時代にアパレルのバイトをしてから、アパレルは楽しい!と思ったため、アパレル販売の仕事をしたいと考えています。 しかし現実問題これから地元での社会人生活が始まるというのに、馬鹿げた考えです。 そこで、2・3年地元で働いてお金を貯めてから考えようかと思います。 ただ、親・親戚共々反対されるのは確定です。 姉が金銭面で困って帰ってきたのに、短大卒で給料も低いのに同じ大阪で暮らしたいなんて言ったら大反対をくらいます。 22、23歳くらいにもなれば少しは自由がきくかなとも思うのですが、 きっと親不孝だと親戚からも言われるのがオチです。 もし出れても上手くいかなかったら地元には帰れないと思います。 大阪に収入のいい彼氏でもできたらな~なんて非現実的なことを考えてます。 都会に出ることがカッコいいわけではないですが、都会の大学に進学すれば良かったと最近後悔していて、都会で暮らすというのも体験してみたいです。 なぜ大阪かと言うと、大阪はこれまで頻繁に行ったことがあり、好きだからです。 長文すみません。。 これは現実逃避でしょうか?上阪するというのもキラキラしているわけではないでしょうか。 大阪の彼氏を作って上阪という淡い夢は叶いませんかね~…(笑)

  • 派遣で1人暮らし、オススメの都市は?

    実家がとっても田舎でやりたい仕事がないので一人暮らしを計画しています。先ずは長期派遣の仕事から始めようと思うのですが、給料を考えると東京がいいですが、家賃も高いですよね。北海道や沖縄などは給料がぐんと下がってしまうようです。名古屋と大阪を比べると給料は同じくらいか名古屋が少し上だけど、家賃は大阪の方が高いように思えます。車を持っていないので公共交通機関がある程度発達していて、できれば海外旅行関係の仕事(希望業種)の需要が十分にある都市で働きたいと思っています。どこかオススメの都市があったらおしえてください。また派遣でひとり暮らしをするのは難しいでしょうか?よろしくお願いします。

  • 都会に住む利点は・・・

    こんにちは。田舎に住むものです。大学も田舎だった為、1月から1年ほど地元を出て1人暮らしをしようと思います。大阪、東京など都会を考えているのですが、住むのに便利!を考えた場合、みなさんでしたら何を基準に選ばれますか??私の考えでは、コンビニ、24時間スーパー、大型書店、レンタルビデオショップ、映画館、病院などが充実している。これらが思い浮かびます。しかし、よくよく考えてみるとこれらの施設は別に大都会でなくても存在しますよね??私の住む県でもこれらの場所は存在します。それを考えた場合都会に住むメリットは何がありますか??仕事が多い。流行に乗れる。これらでしょうか??

  • 経験ある方教えて下さい。

    以前、質問である程度の年齢になってから一人暮らしを始めたいというような内容があったかと思いますが。 その逆に、長年都心で一人暮らしをしていて、田舎(実家)に帰ることを決意し、実行した方がいたら、そうするまでに至ったきっかけ(例えば、親が倒れたからとか、都会の生活に疲れたからとか)を教えて下さい。 田舎に帰るって、今の生活をリセットするわけですよね?仕事はあるのかとか。世間体とか気になりませんでしたか?

  • 田舎から大阪、東京に住むと・・・

    こんにちは。現在、東海地方の田舎に住むものです。友人などは、東京や、大阪に憧れ1人暮らしを始める為に旅立って行きました。以前からずっと疑問だったんですが、田舎から東京などの大都会へ1人暮らしを始めた方でやはり田舎と都会は違いますか??私のイメージとして、都会=遊ぶ所がある。交通の便がよい。人が多い。店が多いなど。仕事がたくさんある・・・それらすべて結局お金がなければ意味がないわけですがやはり周りに住んでいる人間の雰囲気も違ったりするんでしょうか??田舎から都会に1人暮らしされている方で(学生で大学の為に1人暮らしでも可能です。)田舎と、都会とではどう違うのか個人的見解でいいので教えていただけないでしょうか??よろしくお願いします。

  • 未経験でリモートワーク

    現在大阪で働いていますが、地元に帰って暮らしたいと思うようになりました。 今は工場勤務ですが、田舎だといい求人が少なく、なかなか仕事が見つかりそうにありません。 そこで本社は大阪など都会の会社で、フルリモート勤務で田舎で仕事ができるような仕事はあるのでしょうか? 未経験で安定した収入のあるリモートワークの仕事はなかなかないですか?

  • 名古屋で一人暮らし

    今は大阪在住25歳女性です。近々名古屋に転勤することになりそうで、期間は2年程ですが土地感もないので迷っています。教えて頂きたく思い質問させて頂きました。 ★会社は栄駅あたり ★おそらく毎週大阪には帰るので、名古屋駅から離れ過ぎていても都合が悪い ★乗り換えなし、乗車時間は30分以内 ★コンビニやスーパー、レンタルショップなどなど、一人暮らしを満喫するためのお店がある(学生街の方が多いのかな?) ★ある程度治安が良く、綺麗な町(ただあくまで一人暮らしなので、ニュータウン的なところよりも便利さを優先) ★交通の便が良い ★飲みにも行くので繁華街からタクシーで2000円位だとベスト 地区ではなく、駅名等でのアドバイスを頂けたらありがたいです。宜しくお願いいたします。 もし乗り換えしてでも住んだ方が良いお奨めの場所があればお願いいたします。

  • 迷ったら

    こんにちは。 ちょっと迷っているので相談させていただきます。 私は今実家のある四国の田舎で暮らしています。高校卒業後、大阪で10年ほど一人暮しをしていました。料理の専門学校に通い、就職しましたが、厳しさに挫折してしまいました。 今は接客の仕事の方が自分の能力に合っていると思い、料理屋でサービスをしています。 しかし、田舎ということもあってか、みんなのんびりなのです。いい人たちなのですが仕事に対する姿勢が、やはり都会にいた時と比べてかなりゆるいのです。真剣さが違うというか… 土地が違うので同じものを求めるのは難しいと思いますが、気になりだすと日々のストレスになっているのを感じるのです。私自身、厳しいサービスの世界が、大変ではありますが心地良かったからではないかとおもっています。 それと田舎の不便さと都会の便利さです。これは仕方がありませんがやっぱり便利な方に慣れてしまったのでしょう、苦痛です。 実家に帰った理由は家族の介護や死などですが、もう大分落ち着いています。 帰省してもうすぐ4年が経ちます。 30歳女性です。結婚願望はなく、できれば独身で働き続けたいと思っています。 しかし求人の少なさや給料の低さ、便利さを不満に思い、明確な目標がないのに、都会にまた出ていくのはバカげていると思われますか?

専門家に質問してみよう