• ベストアンサー

WindowsXP 32bitでメモリ3GBが認識されない。

noname#194317の回答

  • ベストアンサー
noname#194317
noname#194317
回答No.3

そのPCの機種なりマザーボードの型番が解らないと、何とも言えないですね。補足してもらえませんか?ノートPCだと、すでに指摘があるように上限2GBってこともありうるので、その場合は正常な動作です。デスクトップ機でも容量制限がありえますが、まあこれもものによるとしか。とりあえずその2個あるメモリの装着場所を入れ替えてみて、2GBで動けばメモリは壊れてないだろうとは言えますけど。 後、スロットに増設するビデオカードの容量は、メインメモリとは無関係です。何年か前に、メインメモリをVRAM代わりに可変で割り当てられるビデオカードが存在しましたが、そういう変な製品でない限りはカード上に専用VRAMを持っているので、メインメモリが浸食されることはありません。

noname#114837
質問者

お礼

ベストアンサー以外の回答者の皆様も、回答有難う御座いました! 其れから、お礼がとても遅くなってしまい、申し訳ありません…。 最近ずっとバタバタしていたのですが、先日PCのお腹を開いて、 メモリの位置を入れ替えても認識されるメモリは2GBだったため、 今度は片方ずつ試したところ、片方のメモリはどちらに差しても 認識されることはありませんでした。別のPCに積んでみても同じことでした。 ということで、 「メモリの片方が購入当初からずっと壊れていた」という結論に至りました。 どうすれば良いんだ!何だこれは!と悩んでいた僕でしたが、 「メモリが壊れていただけだった」という、なんとも悲しい答えを突き付けられ、 何故かいっそ清々しい気持ちになりました。 近日中にでもPCショップへ行って新しいメモリを購入してこようと思います。 回答して下さった皆様、本当に有難う御座いました。

noname#114837
質問者

補足

マザーボードの型番:MICRO-STAR INTERNATIONAL CO.,LTD MS-7519 PCの機種というのはどこに記載されているのでしょうか…。 ドスパラさんで購入したデスクトップPCなのですが。

関連するQ&A

  • WindowsXP(32bit) OSにメモリ4GBを増設しても効果は薄いの?

    近々、PCを組もうと考えています。 最近、メモリの価格が低いとの事で、 2GB×2 計4GBのメモリを搭載しようと検討しています。 OSは、WindowsXP(32bit版)をインストールしようと考えています。 32bit OSでは、メモリが4GBフルで認識しないという事は知っているのですが、 その際、32bit版という事が影響して、 OS上で認識されると思われる、「3.?GB本来」のパフォーマンスが低下するはあるのでしょうか? BIOSは認識されているとの質問を多く見かけるので、 「ハードウェア的な部分であると思われる(?) デュアルチャンネル等の機能は影響しないんじゃないかな。」 と、予想してるのですが、 OS側で半端に表示されているという事はデュアルチャンネル等も影響してくるものなんでしょうか? 今後、64bit版対応アプリケーションが一般的に普及される頃に 64bit版に乗り換える事を考えております。 また、 私的には、メモリ増設の際に前のメモリが余ってしまったりしてしまう事が多いので、 その時に使い回しが効き易い、リセールバリューの高い 2GBメモリがいいかなと考えております。 もし、他にもデメリットがある場合、アドバイスいただけると幸いです。

  • WindowsXPで6GBのメモリを使えるのでしょうか?

    最近のサーバー用のマザーではレジスタードのメモリを使って8GBメモリとか16GBメモリとかありますが、このマザーでOSに普通のXP(WindowsXP32Bitバージョン)をつかって4GBオーバーのメモリ空間を使うことは可能なのでしょうか? やっぱりLinuxとか使うか、WindowsXP64bitエディションが出るまで待たないといけないんでしょうか? 無知ですみません。どなたか教えて下さい。

  • 32bitでメモリ3.5GB認識させたい

    2GBから増設して4GBにしました 32bitは確か3.5GB程まで認識できましたよね? しかし増設したところ3GBしか認識しません 残り1GBは管理外メモリです(管理外メモリの半分512MBはRAMDISKにしました) どうすれば3.5GBが認識されますか? きちんとBIOSでは4GB認識されています ビデオカードはGeforce9600GTでboot.iniに/PAEを追記しました

  • メモリ4GBの認識について。。

    こんにちはー。 早速ですが、本題に。。 pcのメモリについてなのですが、新しく買うパソコンを4GB(2Gx2)にしようと思っています。(というか標準仕様・・。 OSがWindows XP 32bitまたはVista 32bitの場合は3GB程度の認識になるのは分かるのですが、動作に問題は無いのでしょうか? メモリが増えるのは大いに有難い事なのですが、動作に支障を来たすのなら2GBにしようと思うのですが・・・・・。 アドバイス、宜しくお願いしますー。

  • 32bitのOSに4GBより大きいメモリを二枚差す

    表題の話ですが、8GBのメモリを一枚差した状態のPCに32bitのOS(XP)をインストールしても起動しますか? 大きすぎで認識しないという事は無く、その中の3GB強分だけ使って作業してくれるのでしょうか? また、8GBを二枚デュアルチャンネルで差したらデュアルとして認識するのでしょうか?

  • 32bitでメモリを4GBに増量しました

    32ビットのビスタパソコンのメモリを1GB×2から1GB×4に増量しました。32ビットでは3GB弱しかOSが認識しないのでOS管理外をRAMディスクとしてパソコンの高速化に使おうと思っていました。 しかし、システムから見てみるとメモリの認識が4GBになっています(写真参照)。 これはOSがきちんと4GBのメモリを認識していることを示しているのでしょうか? ネットの検索ではここには4GBとは表示されないようなのですが。 本来は認識しない領域をRAMディスクとして一時ファイルやTEMPファイルの置き場所にしパソコン全体の高速化とCドライブHDDの長寿命化を図ろうと考えていました。 これをやるにはどうしたらいいのでしょうか? 上記2点について教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • WindowsXP SP3に3GB以上のメモリを搭載したい

    WindowsXP SP3に3GB~4GBのメモリを搭載するメリットについて教えてください。 ご存知のように、XP(32bit)では4GBの壁というのがあり、また、OS自体が600MB程度?のメモリを常時占有し、さらに、アプリケーションが利用できる最大メモリも2GBに制限されているらしいですね。 そこで気になったのですが、2GB搭載しているPCの場合、上記のとおり、OSが占有している部分を除けば、1.4GB程度空きがあるため、アプリケーションは1.4GBまで使用可能ですよね。 3GB搭載すれば、OS占有を除けば2.4GBの空きができることになり、アプリケーションは(単体でなら)上限の2GBまで使用できる計算になって、実質、0.6GB分有効利用できるのではないかと思っています。 さらにXPの制限いっぱいである4GBまで搭載すれば、OS占有を除いた3.4GBが全アプリケーションで使用可能になり、各アプリの上限は2GBのままでも、多くのアプリケーションが2GBあるいは3GBのときよりも快適に動作するのではないかと考えております。 この考えは正しいでしょうか、誤りでしょうか。 他にも、3GB以上搭載すると、こういうメリットがある、というのがあれば、ぜひ教えてください。 RAMディスク化については、まったく興味がないですので、除外していただければと思います。 グラフィックメモリへの割り当てについても、オンボードではないので、検討対象外と考えておりますし、オプションで、アプリケーションへの割り当てメモリ上限を変えるというのも、少し怖いので遠慮させていただきたいです。 ちなみに、PCの主な使い方はネットゲーム、メール、動画再生や編集、画像編集といったところです。 よろしくお願いします。

  • Vista 32bit メモリを認識しません

    BTOパソコンで当初メモリを3GB積んでいたのですが、ウェルカムセンターとタスクマネージャでは 2175MBしか認識しておらず、Vistaではこういうものなのかなと思いこの度4GBに載せかえたのですが、 やはり2175MBしか認識しませんでした。 2GBは超えている様なので、刺さっていることにはなっていると思うんですが、原因がわかりません。 3GB認識させる方法はないのでしょうか? OSはVistaHP32bit、PCはBTOです。 よろしくお願いします。

  • メモリが認識されない。

    メモリが認識されない。 AsrockのX58ExtremeをWindows7で使用しています。 BIOS上では6GB(2GB×3)を認識していますが、OS上ではきっかり2GBまでしか使用できません。 32bitなので、3.15までは認識できると思うのですが… 試したこととしては、 ・メモリの差し替え ・BIOS設定の見直し(リマップ関係の設定項目が見つかりませんでした) ・PAE(物理アドレス)有効化 ・BIOSアップデート ・Memtest実行(特にエラー無し) 何か考えられることはありますでしょうか?

  • OSがXPpro 32bit でメモリ8GBを積んで、vmware上で

    OSがXPpro 32bit でメモリ8GBを積んで、vmware上でゲストOS2台に対してメモリを2GBずつ割り当てた場合、ホストの8GBのメモリを有効に使うことは可能でしょうか。 OSが32bitの場合、1つのアプリケーションに対してメモリ空間は4GBまでという制限があるという認識は正しいでしょうか。 上記の認識が正しい場合、vmware(ゲスト2台)にメモリを4GB割り当てても、ホスト側に4GB割り当てられるので、スワップ等は発生しないということでよいでしょうか。 もしくは、ホストOSをWindows7の64bitした方がよい思うのですが、ホストに既存の業務アプリケーションをインストールしたいので、それができない状態です。