• ベストアンサー

ノートンアンチウイルス2003 + WinXP です。

ノートンアンチウイルス2003 + WinXPプロで使っています。 時折、 「更新ファイルが読めません。管理者権限・・・」 等と言う警告が開きます。 管理者と言っても私のみ使用のPCなので私=管理者権限にXPの設定はしてあります。 しかし、先の警告ですが出る時と出ない時があるので余計に気になってしまい気味悪くも感じます。 どうか、よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#4061
noname#4061
回答No.2

NO1です 調べ直したら こっちのURLの方が症状にあってるかも です http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/navjapanesekb.nsf/jp_docid/20030117153356958

参考URL:
http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/navjapanesekb.nsf/jp_docid/20030117153356958
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#4061
noname#4061
回答No.1

以下のURLをご覧下さい ノ‐トンナレッジべ‐スで 「更新ファイルが読めません。管理者権限・・・」 と入力したら 出てきました http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/sharedtechjapanesekb.nsf/jp_docid/20020819201903943 ↑以外にも例があると思いますので 以下のURLにエラ‐文字を入れてみてください ノ‐トンナレッジべ‐ス http://www.symantec.com/region/jp/techsupp/knowledge_base.html(参考URLにいれました)

参考URL:
http://www.symantec.com/region/jp/techsupp/knowledge_base.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ノートン・アンチウィルスを使用してました。

    ノートン・アンチウィルスを使用してました。 他のソフト使用のためコントロール・パネルにて 本体を削除しましたが、 警告が定期的に表示されます。 警告を表示させない方法を教えてください。 OSは2000PRO又はXPです。 よろしくお願いいたします。

  • ノートンアンチウイルスについて

    以前に、シマンテックのノートンアンチウイルスを利用している友人に「ノートンアンチウイルスの更新料金は何円?」と聞いたら、「一ヶ月ごとにシマンテックのサイトから定義ファイルをダウンロードしたらよい」(更新料金のことは何も言ってなかった)のですが。 ということは、【更新料金を払わなくても定義ファイルをダウンロードしていればよい】(新種のウイルス等にも対応できる)ということでしょうか? 私はこのソフトを利用したことがないので分かりません。 ご存知の方、よろしくお願いします。

  • ノートンアンチウイルスのライブアップデート

    新米管理人です。 ノートンアンチウイルスのライブアップデートですが、管理権限が無いとアップデートも出来ないのでしょうか? 会社の端末環境がマルチユーザー環境で、普段使っている人はユーザー権限のため、ウイルスパターンの更新要求が出てもアップデート出来ない状態です。 20台以上ある端末のアップデートをしょっちゅうやってはいられないし、かといって、ユーザーを管理権限に昇格する事も出来ないし・・・ ドメイン管理をしているのですが、端末ローカルに対しては管理権限でサーバーの共有ファイル等に対してはユーザー権限などという都合のよい権限ってありませんかぇね。 もしお分かりの方がおりましたらお教えください。

  • ノートンアンチウイルス

    XPを最近リカバリーしました。メールが使えるように復元しました。そのあとノートンアンチウイルス2006をインストールしました。そうするとメールが使えなくなりました。受信時にエラー番号0x800ccc15が出ます。アンチウイルスの更新ができないので困っています。2006を停止させてもエラーは解消しません。どうすればメールできるでしょうか。よろしくお願いします。

  • ノートンアンチウィルス

    ノートンアンチウィルスの画面でウィルスの定義ファイルサービスのウィルス定義ファイルの日付が7/9のままなのですが、多分もう新しいのに更新されてると思うのですがどうかわからないです。 自分でLive Updateすると更新できるのですがそのウィルス定義ファイルの日付が9日のままなので更新された日付になるはずだと思うんですが。。。 ウィルス定義ファイルをクリックすると『ウィルス定義ファイルは最新です。』と出ますが本当に最新なんでしょうか?今までは自動で更新されてました。気付いたのが昨日で昨日と今日また自分でUpdateしたら更新されました。でも日付は変わってませんでした。皆さんは今、何日になってますか? わかりにくい文で申し訳ないですが宜しくお願いします。 WinXPです。

  • ノートンアンチウイルス

    ノートンアンチウイルスを使っている友人から相談を受けました。1年間の更新をしてデータを更新したらインターネットが異常に遅くなってしまったようです。これは何が原因でしょうか? アップデートすると設定が何か変わるのでしょうか? 設定でそんなものがありますか? 教えてください。

  • ノートンアンチウイルスについて

    ノートンアンチウイルス2006をインストールしています。 インストールから約一年が経ち「更新サービスが期限切れ」という警告が出るようになりました。。 これは、このままほっておくとノートンが機能しないって事ですか? 期限が切れたらどうすればよいのですか? 新しいのを買わなければいけない? ライブアップデートで更新サービスを申し込み下さいと出るのですがこれは必用ですか?(申し込むのにお金掛かるんですか?) このような質問は多々あると思いますが、あまり理解出来ていないので、しろうとにも分かりいやすい説明をお願いします。

  • ノートンアンチウィルス 検出

     こんにちは。  ノートンアンチウィルスをインストールしています。昨日「ウィルス警告 高危険度 ノートンアンチウィルスがコンピュータ上でウィルスを検出しました。」と小さなウィンドウが出ました。「適用した処理」は「このファイルを修復できません」となっており、警告ウィンドウが消えない状態が続いています。  どうしたらいいでしょうか。助けてください。  追伸 毎日PCを立ち上げると同時にライヴアップデートをしているのに、何故感染したのか不思議に思っています。

  • 企業向けのノートン アンチウイルスにてトラブル発生!!

    シマンテック側のウィルス定義データの更新が行なわれているにもかかわらずLiveUpDate管理ユーティリティのログ上では「新しい更新ファイルはありません」となってしまいます。(手動で行なっても同様です。) 試しにLiveUpDate管理ユーティリティ上からダウンロードフォルダをクリアした後、再度手動にて定義データをダウンロードしようとすると、ログ上では「製品ラインを更新できませんでした」と警告が出てしまいます。 とりあえずのところ毎回前回ダウンロードしたものも含めて全てのファイルを再度ダウンロードするような設定にしておけば警告は出るけれどもダウンロードは出来ますが、毎回数十MBものファイルをダウンロードすることは現実的ではありませんので何か対策をとりたいと思っているのですが・・・。 ノートン アンチウイルスを導入されていて同じような現用が発生されて、システム管理者の方、解決方法を教えてください。

  • ノートンアンチウイルス

    ノートンアンチウイルスの最新版と過去の版(例えば2001年版)とでは、更新ファイルの内容は同一なのですか?

このQ&Aのポイント
  • DCP-J963Nを使用していますが、最近エラー30や76が表示されて印刷ができなくなりました。紙のつまりや異物はなく、エンコーダも正常ですが、ヘッドの動作に問題があります。
  • ヘッドが大きな音を立てて動作し、左にゆっくり動いた後に急激に右に戻る現象が発生します。また、右端の歯車の音も大きいです。
  • 直し方がわかる方がいらっしゃいましたら、教えていただきたいです。
回答を見る