• ベストアンサー

夜型?朝方?

今、勉強方法に悩んでいます。 学校の先生には朝に早く起きて勉強した方が、その日いちにち頭がスッキリして勉強しやすいと言われました。 しかし、記憶が定着すれには睡眠が欠かせませんよね? いつか誰かに寝る前に勉強した方が覚えられるから効果的だと言われました。 両方やるのはさすがに無理があると思うので、夜遅くまで勉強するのと朝早く勉強するのはどちらがいいと思いますか? 一般的には夜遅くまでの勉強ですよね。 でもどちらの方が効果的だと思いますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.1

こんばんは。 人によって違います。(断言) 人によるということは、どうすればよいかというと、 自分で実験すればよいのです。 たとえば、 朝早く起きて英単語を50個覚える、を5日間で計250個。 6日目の朝に、覚えたかどうかを小テスト。 寝る前に英単語を50個覚える、を5日間で計250個。 6日目の夜に、覚えたかどうかを小テスト。 間違いなく覚えた個数が多い方の時間帯に勉強するとよいでしょう。 もしも夜型という結果になったら、 前の晩に覚えた単語を翌朝にチェックするのも手ですね。 私の場合は、朝だと慌しいし時間も気になるし、ということで夜のみでしたけどね。 (電車通学なら車内でできますが、自転車通学だったので。) ご参考になりましたら幸いです。

その他の回答 (2)

回答No.3

学習時間を短めに済ませたいなら 授業に集中するのが効果的ですよ 深夜まで勉強して居眠りするなら 家で何もせず学校で頑張ればイイ 難問はTV観ながら考える→でも 平均80点ちょいなら取れますヨ それに慣れてるとノート取るだけ でも集中できず成績は下がります

  • 35to1
  • ベストアンサー率30% (45/146)
回答No.2

 言葉は悪いかも知れませんが 「詰め込み(暗記)」なら夜のほうがよいと思います。  眠気と付き合いながらだと効率は悪いでしょうけれど。  朝(午前中)の脳のいわゆるゴールデンタイムは  クリエイティブな発想を獲るのに適しています。 「勉強しやすい」のは脳が働くからでしょうね。  しかしこれは「勉強」というよりは 「(勉強したことの)実践・活用」という気がします。  憶えなければならないことを寝る前に、  憶えたことを活用できるかを験すなら午前中に、  というかんじでしょうか。

関連するQ&A

  • 夜型と朝方が苦手です。

    中三の受験生です。 もうすぐ入試があるため毎日こつこつと、勉強に励んでいます。しかし私は、夜、眠くて、なかなか集中して勉強することができず、すぐに寝てしまいます。なんとか自力で勉強しようとしても、頭が、ボーットしてしまい、なかなか機能しません。こないだ、朝早く起きて、勉強をしましたが、やはりだめでした。 このままだと私は、他の子と差がつけられそうで恐いです。 この場合私は、どうすればよいでしょうか? アドバイスをどうかよろしくお願いします。

  • 夜型から急に朝方に変えたので体がだるい・・・。

    今時間に自由なもので、自然にだんだんと寝るのが遅くなり、ついには朝4時ごろまで起きている生活が2週間ほど続いておりました。 不思議なもので、夜10時くらいまでは眠いと感じるのですが、11時を過ぎるとかえって目がさえてきて、調子がよくなってくるのです。その代わり、そういう生活をしているときは、朝10時ごろにおきてもしばらくは頭が活動しません。 人間の体は夜寝て昼活動するようにできていると聞いています。そして、太陽の光を浴びないと、体内時計は25時間にセットされ、一時間ずつずれていくと・・・。 たぶん昨日までの私がまさに体内時計の狂った状態だったと思います。たまたま昨日は睡眠時間が3時間ほどで朝6時に起きなくてはいけなかったので、一日眠かったのを我慢して夕べ夜10時に眠り今朝5時に起きました。これでもう朝方に変わって安心・・と思いきや、今めっちゃくちゃ眠くで仕事になりません。 このまま朝方の生活をしていけば、体の調子は朝方(朝調子がよい)に変わっていくのでしょうか? 回答お願いします。

  • 夜型は治らない?

    高校3年生の♀です。 夏休みの学習について、学校等から「就寝・起床時間を固定して同じペースで勉強しろ」と耳が痛くなるほど聞かされています。 入試本番は朝からなのだから、朝型のほうが有利だ、というのも知っています。 ただ、ここで問題なのですが、私は完全に夜型のようなのです。 どんなに寝ても(たとえ9時間睡眠だったとしても)日中は眠く、講習・放課後の自習時間に居眠りをしてしまいます。 逆に、夜8時を過ぎるとみるみる目が覚めて、勉強にも集中できます。 夏休みが始まってから夜11時に寝て、朝6時に起きるということも実践してみたのですが日中の居眠りは相変わらずです… こんな私は朝型への転向は無理なのでしょうか? 無理して変えずに、このまま現状維持でも大丈夫でしょうか。 入試への影響も気になります。 アドバイスいただけると嬉しいです。

  • 朝方の腰痛

    睡眠時間は夜就寝の朝起床で、時間は6~7時間くらいが通常の毎日です。休日の時は通常より1~2時間くらい多めに寝てから起床することもあるのですが、そのいつもより多めに寝た日の朝、腰痛があります。 (睡眠時間6~7時間の時は腰痛はありません) この睡眠時間が長かった時に起こる腰痛は何が原因かと思われますか? 日常生活をしていて腰痛が起こる時は、冷房で冷えたときは起こります。それ以外は記憶している範囲では腰痛はあまり起こらない体質です。 ベッドのマットレスのせいでしょうか?枕(低反発の老舗テ○ピ○ールを使用していて気に入ってます)のせいでしょうか? どなたか思い当たるふしがある方、ご回答願います。

  • 夜型で勉強。受験当日は・・?

    大学院受験を目前に控えた学生です。受験勉強は夜が主で、朝方に眠り始め、夕方から朝まで勉強する、というリズムでしばらくうまくいっていました。試験10日程前から本番のために(本番は朝から試験があるので)朝型にしようと試みましたが、どうも朝起きても本気になれず、結局だらだらして、気がつけば夜になっています。規則正しい生活に慣れれば平気になると思っていたのですが、1週間たった今でも夜にしかやる気になりません。そこで、無理に朝方に矯正するのは諦め、夜型に戻すことにしたのですが、試験まではあと5日もなく、当日のことがとても不安です。当日朝から頭をスッキリさせて試験に臨むために、何かいい方法は無いでしょうか?また、今回の試験後も夜しか勉強のやる気が起きないのは、健康的にも弊害があるので、できれば解決したいです。同じような経験をお持ちの方、アドバイスをお願いします。

  • 勉強について(朝型・夜型)

    睡眠時間をきちんととることを前提として、 就寝前1時間と起床後1時間それぞれ勉強するとします。 この場合、夜と朝、どちらの方で重要(苦手)な科目をやったほうがいいのでしょうか?

  • 朝型か夜型か

    ふと、疑問に思ったのですが、 資格取得や受験の勉強など、朝早めに起きて学習するか、夕方から夜にかけて学習するか、どちらが良い効果が得られるのでしょうか。教えてください。

  • 夜型から朝型へ

    会社員で1児の母です。国家資格の勉強をしております。勉強を朝型に切り替えたいのですが、どうしても朝が起きれません。日ごろの疲れからか目覚ましを5分おきに鳴らしても全くダメです。無理に起きても、ウトウトしながら机に向かっているので全く頭に入りません。意思の強さの問題かもしれませんが、頭がすっきり目覚める方法を教えてください。

  • 睡眠をとる時間帯、勉強について

    こんにちは。睡眠についてなのですが、同じ四時間半睡眠をとるとき夜1時半から朝六時にとるのと、夜十一時から午前三時半までとるのはどっちがいいのですか?学生で勉強をしたいので初めのほうなら夜遅くまで勉強し、後のほうならとても早く起きて勉強することになります。医学的でも、感覚的でもいいので教えてください。ちなみに私自身は夜遅くまで起きてるのも早く起きるのも平気な人間です。

  • 夜型なんです

    高校生の時にダイエットに成功し、規則ただしい生活と自信のある体型を保っていたのですが、大学に入ってダンスを初めて夜型になってしまいました。しかもちょっと太ってしまいました。練習後におなかが空くし外食も増えたため栄養バランスがちょっと崩れてしまいました。今公演の前なので練習がピークでしかも夜遅くまで続きます。やっぱり夜型ってやせにくいんですか??でも元の体型に戻りたいのです。あと2週間ぐらいで少しでも頑張れる範囲でやせるのに効果的な方法を知っている方、是非教えてください。お願いします!