• ベストアンサー

数学I 三角比の問題です

Quattro99の回答

  • Quattro99
  • ベストアンサー率32% (1034/3212)
回答No.5

比の問題で媒介変数を利用するのは常套手段です。 今回の問題の場合は、気づきやすいと思いますが、x/3=y/5=z/7を満たすときというような問題のとき、x/3=y/5=z/7=kと置いて、x=3k、y=5k、z=7kとするのはなかなか気づきにくいと思うので、知っておくといいと思います。

wataru2010
質問者

お礼

媒介変数というものを再度復習させていただきます ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 三角比の問題。途中式を教えてください

    三角比の問題。解答に途中式が載ってなく解き方がわかりません。途中式を教えてください。 △ABCにおいてsin∠A/√5=∠sinB/√2=sinCのとき (1)3辺の長さの比AB:BC:CAと最大角の大きさを求めなさい。 答えAB:BC:CA=1:√5:√2、 ∠A=135° (2)△ABCの外接円の半径が2の時、△ABCの面積を求めなさい。 答え4/5 よろしくお願いします。

  • 数学 三角比

    どなたか数学得意な方解答をお願いします。過去問と解いていて解答がありません。 △ABCにおいて、AC=2,BC=2√3、∠A=120° とするとき、次の値を求めよ。 (1)∠B (2)∠C (3)辺ABの長さ (4)△ABCの面積 (5)△ABCの外接円の半径 できるだけ詳しく解答お願いできたらと思います。

  • 三角比の問題です!

    この問題よろしくお願いします^^ できれば、途中式も教えていただけたら嬉しいですm(__)m AB=c、BC=a、CA=bである△ABCにおいて、a:b:c=5:3:7であるという。 (1)このときのcosC (2)△ABCの面積が15√3であるときのcの値、外接円の半径、内接円の半径 去年の日本歯科大の入試問題らしいです゜゜

  • 大至急 三角比・三角関数の問題

    大至急 三角比・三角関数の問題 学校のテキストで分からない問題があります もしよければ途中式を教えてください 1△ABCにおいて、AB=6 BC=7 CA=8とし、∠BACの2等分線が辺BCと交わる点をDとする。 (1)cos∠ABCの値を求めよ (2)△ABCの外接円の半径および△ABCの面積を求めよ (3)線分BD、CD、ADの長さを求めよ (4)△ABD,△ACDの内接円の半径をそれぞれr1、r2とするとき、その比を求めよ 2半径1の円に内接し、∠A=60°である△ABCについて (1)BCの長さを求めよ (2)3辺の長さの和AB+BC+CAの最大値を求めよ 3鋭角三角形ABCにおいて、AB=5、AC=4で、△ABCの面積が8である (1)sinA,cosAの値を求めよ (2)△ABCの外接円の半径を求めよ (3)△ABCの内接円の半径を求めよ 4AB=1、AC=√3、∠A=90°の直角三角形ABCがある。頂点A以外と共有点をもたない直線をlとし、2点BCから直線 lにおろした垂線の足をD、Eとする。 直線lをいろいろとるとき、4角形BCEDの周の長さLの最大値を求めよ よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 数学 三角比

    以下の問題の解答・解説をお願い致します。 AB=n、BC=n+1、CA=n+2である三角形ABCにおいて、tanC=4/3であるとき次の問に答えよ。  (1)sinC、cosCの値を求めよ  (2)nの値を求めよ  (3)三角形ABCの面積と内接円の半径を求めよ ご回答宜しくお願い致します。

  • 数学の問題がわかりません。教えてください

    △ABCにおいて、その内接円の半径をr、外接円の半径をRとするとき、次の関係が成り立つことを示せ。(1)a=rsin(B/2 + C/2) / sinB/2sinC/2  (2)r=4RsinA/2sinB/2sinC/2 以上が問題です。よろしくお願いいたします。

  • 三角比の問題

     半径2の円に内接する三角形ABCがあり、3辺の比はBC:CA:AB=7:5:3であるという。このとき、cosA=(あ)sinA=(い)である。(あ)(い)の値は? という問題があるのですが、解き方が全くわかりません。 誰か解き方を教えて下さい。

  • 三角関数で分からない問題があります。お願いします。

    三角形ABCにおいてsinA/6=sinB/5=sinC/4が成り立つことから以下の問題に答えなさい。 (1)cosA、sinAをの値を求めなさい。 (2)三角形ABCに内接する円の半径が1のとき、ABの長さ、三角形ABCの面積、三角形ABCの外接円の半径を求めなさい。 正弦定理を使うことはわかりますが、どう使えばよいのか分かりません。お願いします。

  • 数I 三角形の問題

    △ABCにおいて、sinA/2=sinB/3=sinC/4=のとき、次の値を求めよ。 (1)cosA   (2)sinA  (3)tanA △ABCにおいて、a=7、b>c、A=120°、面積S=15/4√3であるとき、次の値を求めよ。 (1)外接円の半径R  (2)b、c  (3)内接円の半径r お時間のある方、手助けお願いします。

  • 三角形のsinで求める比/角度・・・

    解き方を教えてください<m(__)m> ⊿ABCにおいて、sinA:sinB:sinC=7:8:13が成立しているときの次の問いに答えよ。 (1)3辺の長さの比AB:BC:CAを求めよ。 (2)⊿ABCの内角のうち、最も大きい角の値をもとめよ。 (3)⊿ABCの面積が56√3であるとき⊿ABCの内接円の半径をもとめよ。 この問題を解くには、なんの公式を覚えればよいのでしょうか? 助けて下さい。