• ベストアンサー

パソコンで地デジ見たい

富士通のFMV-CE50H7で地デジを見たいと思い 地デジチューナーとアンテナを購入してみましたが、 COPPが取得できませんといった文字が出て映像が見れませんでした。 色々調べてみましたが、 そもそもこのPCのスペックでは地デジを見ることは無理なのでしょうか? 何か解決策はあるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ariseru
  • ベストアンサー率56% (930/1659)
回答No.4

>COPPが取得できませんといった文字が出て映像が見れませんでした。 COPPとは著作権保護技術の1つで、グラフィックボードの対応が必要です。質問者さんが使用しているパソコンはCOPP非対応なので現状では地デジ番組の視聴は出来ません。 >そもそもこのPCのスペックでは地デジを見ることは無理なのでしょうか? メモリを512MB以上に増設してあれば部品の追加で視聴可能になる可能性はあります。ただし、動作環境の下限ギリギリなので快適な視聴は厳しいと思います。また、地デジ番組は録画する際に最高画質だと1時間あたり約7.1GB、標準画質でも約3.6GBもHDD容量を使います。しかも、別形式へのエンコードが不可能です。質問者さんのパソコンはHDD容量が160GBしか無いみたいですので視聴は可能かもしれませんが実用は厳しいでしょうね。 >何か解決策はあるのでしょうか? PCIスロットに搭載されているアナログTVチューナーかモデムを取り外してグラフィックボードを増設すれば視聴出来る可能性があります。ただし、前述の通り快適な視聴が出来るとは限りません。むしろ、動画がカクカクしたり映像と音声がズレたりしてまともに見れない可能性の方が高いです。 また、グラフィックボードを増設した場合は現在のモニターを使えないという問題もあります。現在のモニターは富士通・NECの2社だけが採用していた特殊形状のコネクタで接続されているんです。現在のモニターを使うには約5千円の変換機を購入するかモニターの買い替えが必要です。 正直言って、快適に視聴出来るかすら怪しい状況ですし、これ以上お金をかけるのはやめた方が良いです。正直言って地デジ対応テレビを買うかパソコンを地デジ対応機種に買い替えた方が良いと思います。

sora1979
質問者

お礼

ご丁寧にありがとうございます。 なんとかならないかと思っていましたが これ以上の無駄な出費はやめておきます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

noname#106127
noname#106127
回答No.3

正解かどうかは分かりませんが、下記サイトを御覧下さい。COPPについてというタイトルで記述があります。 http://freesoft.tvbok.com/tidegi/copphdcp.html

sora1979
質問者

お礼

今後の参考にさせて頂きます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ziv
  • ベストアンサー率27% (426/1542)
回答No.2

http://freesoft.tvbok.com/tidegi/copphdcp.html 質問文からだけなら、ここでの方法で解決できそう でもPCが古めなので、COPP以外の問題が出ないか心配。

sora1979
質問者

お礼

そこの方法も試してみましたがやはりダメでした。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • akimikayu
  • ベストアンサー率25% (14/55)
回答No.1

COOPとは、著作権保護技術のひとつで、ディスプレイドライバが対応している必要があります。 以下に、富士通のQ&Aがあります。 これらを見ると使用しているパソコンでは、COOP非対応のため地デジが見れないようです。 https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?rid=3&PID=8908-2087 https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?rid=5&PID=2608-2088

参考URL:
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?rid=3&PID=8908-2087
sora1979
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • パソコンで地デジが視聴できません。

    初めまして。 富士通のディスプレイ一体型パソコン FMV-DESKPOWER LX50M を使用しています。 今回パソコン用地デジチューナー【DT-H11/U2】をセットアップし、 【PCast for 地デジ Lite】自体は正常にインストールできたのですが、 アイコンをクリックすると「COPPが正常に動作していないため視聴を継続できません」との 表示が出て地デジを見ることができません。 バッファローのQ&Aでは「COPP対応のグラフィックドライバーに更新します。」とあるのですが どのように更新したらよいのでしょうか? もしくは使用しているパソコンがこの地デジチューナーに対応していないのでしょうか?

  • pcで、地デジ対応にするには?

    富士通 ce70g7というpcを使用しています。富士通のサイトで、地デジ対応を確認したのですが、対応していないとのことでした。tvチューナーは、映像端子(黄色)のみしかない状態です、そこで、ce70h7(地デジ対応)に付いていたtvチューナー(映像端子・黄色)音声端子(赤・白)を購入してみたのですが、接続端子がなく、困っています。やはり無理なのでしょうか?本体を買い換えるしかないのでしょうか?何か良い方法があれば教えてください。よろしくお願いします。

  • 地デジチューナーをパソコンにつなげません

    地デジチューナーをパソコンのS入力端子につなぐと「著作権で保護されている入力の為表示できません。」と表示されて映像が出なくなってしまいます。どなたか解決方法を教えてください。よろしくお願いします。パソコンはFMVのCE50EWです。

  • パソコン用地デジチューナーとパソコンの関係

    パソコンに地デジチューナーを取り付けたいと思い、BUFFALOの対応テストを試しましたら「このパソコンはハイビジョン視聴が可能な著作権保護に対応していない為、視聴できません」と表示されました。 更に詳細表示を見ると「著作権保護情報(COPP)が取得できませんでした。グラフィックのドライバを最新Verにして再度お試しください」と表示されます。 素人考えかも知れませんがパソコンのスペックが満たされているだけでは地デジの視聴はできないのでしょうか? 因みに、使用パソコンは3年前に組み立てた物でAthlon64 3000+、メモリー2GB、RADEON9000(AGP)です。 著作権保護情報(COPP)とは何ですか? この問題をクリアするには何をしたらいいのですか? 多分、ドライバは新しいのが入っていると思います。 解決策を教えてください? BUFFALO http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/chideji/dt-h50_pci/

  • PC用、地デジチューナーを購入しました(バッファロー製:DT-H10/

    PC用、地デジチューナーを購入しました(バッファロー製:DT-H10/U2)がパソコンが「COPPに対応してない」との事(富士通製:2005年夏モデル、LX50Lです)。 富士通HPではCOPPに対応しているとでています。お手上げ状態です。回答おねがいします。

  • 地デジチューナーについて教えてください。

    地デジチューナーについて教えてください。 PCはFMV-DESKPOWER CE/E40(ディスクトップ、Windows7、2009年冬モデル)です。このPCにBuffaloのDT-H70/U2を購入し地デジとBSを視聴したいと思います。Buffaloのホームページはみたのですが、よく理解できないので教えてください。なお、アンテナについては整っています。 1 このPCとこの地デジチューナーでテレビは視聴できるのでしょうか。 2 ホームページで知る限りは「ユーテリティCD」のインストールのみですが、他の設定などはあるのでしょうか 3 その他、注意すべきことありましたら教えてください。 漠然とした質問のようで申し訳ないですがよろしくお願いします。

  • パソコン用地デジチューナー

    こんばんは。 現在dellのstudio1555というパソコンを使ってます。buffaloの地デジチューナーdt-h11/u2をつなげてテレビを見たいのですが、音声は来るんですけど、動画が来ません。グラフィックドライバati mobility radeon hd 4570のcopp が非対応なのでは?と思っているのですが、どうすれば対応させることができるのでしょうか?パソコン初心者なのでできるだけ詳しく教えてくださるとありがたいです。

  • 地デジをパソコンで視聴できない

    マザーボードASUS P5K-Vを使用しています。 マザーボードのオンボードでディスプレイに接続していますが(ビデオボードなし)、この環境でBUFFALOのDT-H50の地デジチューナーを接続しました。ネット上の環境チェックではアナログ接続での視聴は問題ないと出ていますが、実際には音声は出ますが映像がでません。ASUSのサイトからVGAのアップデートしましたがダメでした。取説にはCOPPドライバが必須と書いていましたがその影響でしょうか?このオンボードでは視聴できないのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • アナログTV内蔵を地デジにするには?

    地デジが見られるアンテナを使っていますが、今使っているFMV(デスクパワーCE50R7)にはアナログ放送のTV機能が内蔵されています。 専用のソフトやリモコン連動の機能があるのですが、その機能を活かしつつ地デジ化するにはどうすれば良いのでしょうか? 無難なのは外付けのTVチューナーを接続で良いのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • パソコン用モニターで“地デジ”観賞

    職場の同僚から、デスクトップパソコン用のモニター(購入後5年程経過した15インチ型モニター)に地デジチューナー(Buffalo製)を繋げれば、地デジ映像が見られるのではないかと質問されました。 同僚には、調べてみると約束をしましたが、わたくしは、そのような単純なことで地デジ映像は映らないのではないかと考えています。 はたして、そのような単純なことで地デジ映像が見られるようになるのでしょうか? 以下に気になる点を挙げます。 1.モニターと地デジチューナーをどのように繋ぐのか(ケーブルのソケットの形状が全く異なる) 2.そもそも、地デジチューナーをモニターに繋ぐだけで映像が映し出されるものなのか。    私としては、信号の増幅や様々な変換&調整回路を経る必要があるように思うのですが・・・) 素人でも分かるように、説明していただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • カラオケ字幕を作成し、プレビュー画面では問題ないが、レンダリング後に字幕の反転がズレてしまう問題について質問です。
  • 使用している製品はVEGAS PRO17で、パソコンのOSはWindows10です。
  • レンダリングフォーマットはMAGIX AVC/AAC MP4で、テンプレートはインターネットHD 1080P 29.97fps(NVIDIA NVENC)です。
回答を見る