• ベストアンサー

「短剣」について質問します。

sagiri_konの回答

回答No.1

警察官は明治十五年から巡査も帯刀できるようになりました。 警察短剣は明治四十一年二月五日(勅令第七号・八号)改正で短刀・短剣の佩用が認められたとの事。 主に交通、消防部の警察官が帯刀していました。 巡査、巡査部長=判任官待遇  警部補、警部=判任官  警視、警視正=奏任官 位が上がると正装時に帯刀しましたから判任官の方なら短剣又は長剣を帶刀していたと思われます。

admiral-Y
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 「判任官の方なら短剣『又は』長剣を帯刀していたと思われます。」とありますが、「この場合には短剣を帯び、この場合には長剣を帯びる」というような基準があったのでしょうか。 もしよろしければお教え下さい。

関連するQ&A

  • 知り合いのおばあさんからの質問です。

    知り合いのおばあさんからの質問です。 戦争が終わって間もないころ、お身内の海軍士官だったかたが、潜水艦の攻撃を受けて船が撃沈。 遺体も出てこない状況でなくなられたんだそうですが、戦後、骨壷が届いたと。 しかし、骨壷がやけに軽いので、開けて中を見ると、そこには 紙に描いた桃の絵が入っていたんだそうです。 遺体が無いのだからお骨が来るはずも無いのですが、この、骨壷の中の「桃の実」の絵は、一体どういう意味があったのでしょうか? そのおばあさんの一族の間で今でも謎のままなのだそうです。

  • 陸軍と海軍、士官と兵卒

    日本の自衛隊もようやく軍隊となる日が見えてきました。 誠に喜ばしいことだと思います。 さて、先の大戦時の体験に基づく小説などを読みますと、 著者が「陸軍or海軍」「兵卒or士官」という分類で、 ずいぶん異なるように感じます。 海軍士官の場合は、軍隊もそんなに悪くないという 文章が多いのですが、陸軍兵卒の場合は軍隊など 最低だと書いているものが多いように感じます。 陸軍の兵卒は、学歴もない田舎者で、国際感覚もなく 社会のことをわかっていいないからそんなふうに 思ったのだろうという意見もあるようですが本当とは 思えません。 本当はどうだったのでしょうか?

  • 海軍の服装について

    祖父兄弟他の絵を描くにあたり分からない事があります。 次の三人が最初に水兵さんのセーラー服を着た時の帽子の前章はどうなりますか? 1.昭和9年、18歳で広島にて志願し駆逐艦、戦艦に乗り、測的班で下士官 2.昭和17か18年、17歳か18歳で長崎にて志願し飛行機の整備兵で下士官 3.昭和17か18年、15歳か16歳で長崎にて志願、通信兵として駆逐艦に乗り19年に17歳で戦死 図書館で調べたところ下士官は海兵団を出た人がなるとあるので1.2.は「団兵海○○」となるのかなぁと思いますがその場合住んでいた所に近い海兵団に入るのでしょうか?(広島=呉、長崎=佐世保) またその文字が金箔押しだったのは何年迄でしょうか? 3.は皆に若いから無理だと言われながら(身内は若いから行かないでという気持ちでそう述べたのかもしれませんが)海軍に入ったのですが海兵団は満18歳以上とあります。一体どこへ入ったのでしょうか? 最後に1.2が船に乗っている時(戦闘時)の服装はどういったものでしょうか? 服装が載っている本やサイトがあればいいのですが。 私が女の子だったからか祖父と海軍の事を話す機会はありませんでした。今思えば食べるのが早いのと5分前というのは海軍からだったのですね。 沢山質問がありますがひとつでもお答え頂ければ幸いです。

  • 結婚式での服装(基本的な事かもしれませんが調べてわからなかったので)

    22歳既婚(子なし)の女です。 友人の結婚披露宴、二次会に参加します。 まだ式の日は決まってないのですが、披露宴などに今まで出席する機会がなく、私自身は式を挙げていないし周りに聞ける人もいないので、服装について悩んでいます。 マナーや正装の意味とかも具体的にわからなかったので調べたり、過去の質問を読みました。 でも疑問点があるので教えていただきたいです。 1 正礼装(フォーマル) 新郎新婦や親族の格好 準礼装(セミフォーマル) 参列者の格好 略礼装(インフォーマル) 「平服でお越しください」の場合と二次会のみ出席の場合の格好 という解釈であっていますでしょうか? 2 平服指定や二次会のみの場合はワンピースなどでいいのだと思うのですが 準礼装はドレスじゃないとダメなのでしょうか? (昼と夜で種類がかわる露出度が違うというのはわかったのですが) 3 ワンピースやアンサンブルなどは、よそ行きか普段着かどう区別したらいいでしょうか? 普段着る事がないのでワンピースは全て、よそ行きの格好に思えてしまうのですが着慣れた人からすればやはり違いますか? 自分でマナーについては検索したり、過去の質問を読ませていただきました。 周りに聞こうにも、他界している、マナーについて私より知らない、マナーを気にしない人ばかりなんです…。 そういう風にはなりたくないし、私が下の子達に教える立場なのでしっかり把握したいと思います。 よろしくお願いします。 中傷はどうかご遠慮ください。

  • 警官の質問にどこまで答える義務がああるのですか?

    先日、友人が火の付いた煙草を故意に投げつけられ、被害届けを出すためにその場で警察を呼びました。直ぐに派出所の警官2名が到着したのですが、状況説明の他に被害者の友人と居合わせた私2人に住所、氏名、生年月日、電話番号、勤務先名、勤務先部署、勤務先住所、勤務先電話番号を聞かれました。 被害者の友人だけならまだしも、私の個人情報もお教える必要があったのかと今だ疑問です。 その当時は、警官の質問には素直に応じるべきだと思い、深く考える余裕もなく言ってしまったのですが、今思うとちょっと納得出来ない気持ちです。 そこで、ご質問ですが、こういったケースの場合、被害者、居合わせた私それぞれの警官への情報開示の範囲は法的にどこまでが義務になるのでしょうか?

  • ミッドウェー海戦

    父は海軍の職業軍人でした。水雷兵で敗戦時は9年在籍で曹長という下士官だったそうですが敗戦後公職追放にあいまともな仕事に付くことも出来ずに苦労したらしいです。わたしが高校生の時に亡くなりましたがもっと話しを聞いておけばと悔やまれます。ミッドウェー海戦の時に乗っていた駆逐艦が沈められて海上に10時間ぐらい漂って助かったと聞きましたがそのときの艦名までは聞いてません。ミッドウェーで沈められた駆逐艦は何隻あるのでしょうか?もし、艦名までご存知の方おられましたら

  • こんな事が許されてるのでしょうか?

    友人が体験したことなのですが 車で走行してると、警官に止まれの合図をされたそうです 大したスピードではなかったはずだけど スピード違反かな~いや単なる検問かな?などと思いつつ 車を停止させた所 その警官が言うには「すいません、同僚に置いていかれたので交番まで乗せて下さい」だそうです 目が点になったと言うか呆れたそうですが 2~3キロの距離なので乗せてあげたそうです 緊急時なら有り得ることだと思いますが タクシー代りはどうなんだろう?と思い質問させて頂きます 普通に考えて許されないですよね?

  • 日本陸軍の下士兵卒の武装について質問です

    武装に関して質問が3っつあります。 日本陸軍歩兵科で、戦時での話でよろしくお願いします 1) ネットで「歩兵科下士官のうち、曹長と本部付きの下士官は帯刀が許される」と聞きましたが、それは小隊にいる連絡係下士官(小隊長補佐の下士官)や、中隊本部の下士官も帯刀が許されるんですか? 本によっては「中隊下士官や兵が腰ダメで銃を撃った」という記述があるので、小銃で武装なのか帯刀なのかよく分かりません。 2) 小隊長の少尉にも当番兵がつきますが、当番兵・伝令の武装はなんでしょうか? 普通の小銃ですか? 普通の兵と同様にいつも持っているものなんでしょうか? 3) 中隊や大隊で本部勤務の伝令班の兵は、小銃を持つのでしょうか?。当番兵、馬当番の兵なども、行軍時に小銃を担いで行軍したりするんですか?  ご存じのものだけでもいいので、お答え頂けると助かります。よろしくお願いします。

  • 父・姉・姉の子の服装

    妹の披露宴に出席します。 私は既婚女性・30代です。 話によると 両方の父親の服装は普通の黒スーツだそうです。 私はモーニングを着るものと思っていたのですが。 式場の係に「どちらでもよい」と言われたそうです。 調べてみてもどこにもそんなことは書いていないのですが 黒スーツ(準礼装)でもいいのでしょうか? 他の質問も読んだのですが、チノパンなどの普段着でもいいという回答を読んだのでこんがらがっています^^; それから私は黒留袖を着る予定です。 でもあるサイトで「姉妹は準礼装」と書いてありました。格を下げるんだそうです。 主人は黒スーツ(準礼装)です。夫婦でそろえるべきかそれとも 母と同じ黒留袖でも問題ありませんか? 最後に 私の娘(2歳)はピンクのオーガンジー素材のふわふわしたフォーマルドレスです。 どなたかの質問のところで、「子供は目立たないように」という回答が寄せられていましたが 近所の貸衣装屋でも同じようなものしかありませんでした。 特にリングガールなどを任された訳ではないのですが フォーマルドレスでもよろしいでしょうか? 細かい質問ですがこの機会にいろいろ調べてみたいと思います。宜しくお願いします<(。_。)>

  • チャットのことで質問します。

    わたしは、普段「もなちゃと」 をするのですが、その入り口をクリックすると名前を書く空欄が出で来るはずなんですが 私の場合、クリックしても何の変化もないんです。 さっきいたサイトに戻るんです どういうことでしょうか。