• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:尿管癌で左膝から下がむくんで固く歩けなくなったのを直してやりたい)

尿管癌で左膝から下がむくんで固く歩けなくなったのを直してやりたい

jum---の回答

  • jum---
  • ベストアンサー率42% (55/130)
回答No.2

例えば、尿管癌が進行して足のむくみが生じる場合としては、 血管やリンパの流れが癌の進行により妨げられている進行している状態が推測されます。 両方の足がむくむということであれば、低アルブミン血症などにより、体のむくみがでている状態も推測されると感じますが、詳細は主治医の先生にご相談ください。 癌が進行しているのであれば、今までできたことが徐々にできなくなるのは当然のことと思います。 ところで、質問者さんと本人の一番の願いは何でしょうか? 癌が進行し、根治的な治療方法があれば一番よいのでしょうが、それができない場合は、症状の緩和がおもな治療とケアになると思います。 なるべく家で過ごしたいのか、痛みを本人が感じにくいほうがいいのか、どのような症状が緩和されると楽になるかを中心に担当医の方とご相談されるのが良いと思います。

ta0-keiko
質問者

お礼

早速のご回答有難うございました。 両方の足のむくみでは無く左のみで、主に膝からふくらはぎ~足首・足指全体です。癌も左の尿管とのことです。 現在のところ痛みは毎日ではなく時々のような感じです。 バンバンになった足のため、歩行が困難にどんどんなってトイレへ行くのも杖をつきながらユックリ、やっとの状態で数ミリの段差もよろける ことがあります。そのため夜は寝室でポータブルトイレを使っています。転倒して頭等を打って完全に歩けなくなるのが怖い部分です。 本人と家族の願いは、癌の治療は諦めていて、痛みも今のところはそれほどでないので、直ぐ処置してやりたいのは太く固くむくんだ足の症状 を少しでも緩和して歩ける様にしてやりたい思いです。 低アルブミン血症の件、主治医の先生に相談してみます。

ta0-keiko
質問者

補足

本日1月16日、かかりつけの医者にリンパの流れや低アルブミン血症の話をしましたら、関係ないような返事をされ、悩んでしまいました。 ちなみに癌の大きさを聞きましたら握りこぶし大とのことです。 ここ数日は殆ど歩行困難で部屋の中のポータブルトイレも難渋しています。 他の病院&医師に聞くべきかどうか考えています。

関連するQ&A

  • 尿管癌について詳しく教えてください。

    母(47)のことなのですが、子宮筋腫で今月に手術する予定で手術前の検査で尿管の位置を知るためにMRIを撮ってきました、その時僕もついていったのですが、産婦人科の先生が右の腎臓が腫れてるとの事でした、最初は石が詰まってるかもしれないと軽い感じで言われたのですが、当日CTを撮って、次の日また病院にいきました。 泌尿器科の先生にみてもらうと、身命な顔をし黙ってしまいました。先生いわく尿管に腫瘍があるということで子宮は後回しするとの事で来週癌かどうか調べると言われました。 泌尿器科の先生は癌の可能性高いという感じで言われました。 色々自分なりにインターネットなどで尿管癌の事を調べたのですがあまりよくわからずこちらに書かせていただきました。 まず、教えていただきたいのは尿管癌は進行がはやいかどうか? 転移はしやすいか? など、色々知識のある人に詳しく教えていただきたいです。 ちなみに泌尿器科の先生は最近腫瘍ができたといっていました(尿が少しだけ流れているから)、あとうちの母は腫瘍の事を聞いたせいもあるとは思いますが、体がだるい、左右の腹脇が痛いなど言っています、今日は吐いたとも言っていました、病院も空きがなく来週の検査です。本当に心配でたまりません。。。 長々とすいませんが、よろしくお願いします。

  • 尿管がんの経験者の方や詳しい方が

    いましたらご教授の程、宜しくお願いします。 まず、唐突でありますが尿管がんと解る前に何かしらの症状があったから泌尿器科に行ったのだと思いますがそれはどんな症状でしたか? 例えば、痛み等は無かったけど血尿だけ出たので念の為に行ったとか 血尿は出なかったけど腰と背中が痛かったとかです。 それで当然、泌尿器科に行って色々な検査をしたと思いますが 尿管がんと決め手になった検査は何でした? また、検査の時の結果を教えて下さい。 例えば、尿細胞診はクラス1か2で正常だったがエコーで水腎症が見つかり(腎臓が腫れていたので)CTやMRIをやったら尿管がんだったとか、尿細胞診も正常でCTやエコーも正常だったがMRIをやったら軽度の腎盂が拡張していて(腎臓に腫れはない)狭窄があり、その狭窄が時間と共に酷くなり終いには腎臓も腫れたとかです。 ネットで色々と調べたのですが尿管がんの経験者の方のブログとかが殆どないので宜しくお願いします。

  • 膀胱、尿管ガンと腎臓について教えてください

    先日、私の父親(63才)が、膀胱ガンを再発しました。 半年程前に膀胱ガンが見つかり、内視鏡により切除の手術をして、 半年目の定期健診にて、前回より小さいですが再発が確認され、再度同じ手術を受けるため、 来週入院する予定です。 健診の際、尿管テイ?に、もしかすると転移があるかもということで、 膀胱内のガンを切除する時に、その部分の細胞をとって再度検査をするそうです。 そこで質問なのですが、 先生から、もし尿管テイにガンがあった場合、尿管とそれにつながる腎臓を摘出すると言われました。 2つ有るとはいえ、摘出となると体に負担もあるだろうし心配しています。 先生の話では、尿管テイにもしガンがあった場合、腎臓を残すと「予後がよくない」ということで 取ってしまうのが良いということだったのですが、 疑問に思ったのは、尿管にガンがあっても、腎臓自体が悪くなければ、 摘出までしなくて良いのではないだろうか?ということです。 腎臓にガンがあって、それにつながる尿管、膀胱に転移する可能性がある、ならわかるのですが、 その逆というと、微妙に私の理解力ではわかりません。 総合病院の泌尿器科の先生のおっしゃることなので、信用はしているのですが、 知識が無い為、腎臓自体が悪くない場合でもとってしまうものなのかというところが、 ちゃんと飲み込めずに困っています。 色々ネットで見てみたのですが、よくわかりませんでした。 まだ検査の結果を見なければなにもわからない段階で、結果をみてからという状態ではありますが、 ちょっとのことでもなんでもいいので、膀胱、尿管、腎臓のガンについての情報が欲しいと思っています。 私的には、父も高齢の為、なるべく体に負担のないようにしてほしい、 腎臓の摘出をする必要があるのかどうか、可能なら残してほしい、と思っています。 まだ情報不足で申し訳ないのですが、ちょっとでも何かご存知の方がいれば、 教えていただけたらと思います。 よろしくお願いします。

  • 尿管ガン

    45歳女性です。 左尿管ガンと診断されクラスIIIbと言われました。 来月9月中旬に入院するんですが(ただ今ベッド待ちです) IIIbとはどのような状態なのでしょうか? 先生には治療法余命全て正直に話して欲しいと言いました。 来月12日に入院前の検査があるのですが家族同伴で来るように言われ、そこで説明すると言われました。インターネットで調べても予後は良くないとかあまり良い事が書いて無いのですが実際のところはどうなんでしょうか?

  • 尿管の穴から出血

    昨日膀胱鏡やったら検査で右の尿管の穴から出血と言われました。 それで尿管辺りの横腹恥骨が痛みます。 石が見つからないので、癌?かと思ったら癌だと上部が腫れるけど腫れてないと言われました。 年齢も42なので可能性は低いと言われました。 他には外傷性のキズで出血したかあと1つはIGA腎症それ以外にないと言われたんですが、この聞きなれない病気は腎臓病らしいですが、症状がないでみつかる場合が多いと書いてたのを見たんですが、痛みがある場合、可能性は低いんでしょうか?時々、血尿は出ます。他に腰とか背中もちょっと痛いです。 来週はもう一度CTを造影剤入れてやるそうです。造影剤なしでも石はみえるらしいですが私は見つかりませんでした。造影剤使ったら石が発見出来たという人はいますか?

  • 膀胱癌手術、その後の尿管狭窄について

    59歳の父です。 浸潤性の膀胱ガンと診断され、今年2月に膀胱全摘出手術をしました。 その際、左腎臓にもがんの疑いがあるとわかりましたが、 2ヶ月に1度の細胞診の結果レベルが4以下を保っているため、 こちらは今のところ経過観察中です。 そんな中、先月から右の尿管の詰まり(狭窄)で尿が出なくなっており、今は左の尿管のみが機能している状態です。 (膀胱摘出手術の後、担当医師の判断でかなり早くステントカテーテルを抜いてしまった事が原因のようです。) この件に関しては、もう一度切開して手術をすることになっていたのですが、 CTの結果、2月に手術をした際に皮膚瘻近くにあった尿管が今はなくなっており(引っ張って手術をする予定だったようですが。。。) 残る選択肢は(1)放置する(2)背中からバルーンカテーテルを入れるという方法だと言われたそうです。 今後の左腎臓の治療の可能性を考えると(1)放置はできません。 最悪(2)になることは覚悟しておりましたが、ほかに方法はないのでしょうか? 説明不足等ございましたら申し訳ございません。 何かおわかりでしたら、教えてください。

  • リウマチと肝臓癌

    父が肝臓癌で2ヶ月入院待ちをしています。 お医者様も肝臓に2つ、3センチと1センチの腫瘍があります。腫瘍マーカーの数値やCTなどから癌であるという診断はありました。とにかく入院をしてから造影剤をつかっての検査をして、色々調べてから治療方法を相談しましょう・・・とのこと。もともと手足の痺れが続き、リウマチを疑い、専門のクリニックを受診し、血液検査でリウマチと診断され、副作用はあるという薬を1ヶ月飲み続け、翌月の血液検査で異常があったのでしょう・・・翌日受診で大学病院へ紹介を受けたのです。そこで肝臓癌の告知・・・そんな状況で今日までおりますが、3日前から父のリウマチが悪化、膝の関節が赤く腫れ、動けないとのこと。トイレも間に合わず失禁・・・痛くて痛くてどうしようもなくおります。肝臓癌で入院待ちですが、リウマチの痛みがひどく、相談しても治療は癌のあとに・・・とのこと・・・どうしたらいいのでしょうか?何をしたらいいのか苦しくて悩んでいます。絶対後悔したくないので皆様どんなことでもいいのでアドバイスいただけないでしょうか?宜しくお願い致します。

  • 怪我の後の尿失禁

    1年ほど前、交通事故で重傷を負いました。 3ヶ月の入院生活の後社会復帰、完治したのですが、その後に2回尿失禁しかけました。 どちらもかなり我慢してはいました 骨折は全身にわたり、中に骨盤と恥骨が含まれています。特に骨盤の割れがひどく、痛みは一生残るといわれました。 また、膝と踝、足首も折れていたため、車椅子や杖の生活が長かく、まだ筋力が充分にもどっていません。 私の尿失禁は、筋力低下のせいなのでしょうか? 特に臓器に異常はないはずなのですが…

  • 尿管結石の膀胱に落ちるまでの激痛回数について

    2日前に激痛で救急車で運ばれ、救急車に乗ってしばらくすると、痛みは消えました。レントゲンには石は確認できず、来週CT検査です。今は背中が重くだるい状態ですが痛みはありません。尿管について自分なりに調べました。腎臓から膀胱の間の尿管には3箇所細い箇所があるということですが、経験者の皆様、専門家の方がに質問です。一つの石が尿管を通り膀胱まで落ち、排石されるまでには、何度激痛に襲われましたか?尿管の細い3箇所には必ず痛みを伴うのでしょうか?石の大きさにもよるとおもいますが、、、。私はこれで激痛は終わるのか、後2回は必ず痛みに襲われるのか?非常に心配です。

  • 左膝が震えます

    昨年の5月からスポーツジムに通って体を鍛えています。 最初は「ボディバンプ」という、音楽にあわせてバーベルを上げ下げする筋トレレッスンに週2回くらいのペースで出ていました。だいぶ効果が出てきたので、3・4ヶ月後くらいからはあまり出なくなり、マシンやヨガなどをメインにやっていました。 先日、3ヶ月ぶりくらいにボディバンプに参加しましたが、背中のトレーニング(膝を軽く曲げて前かがみになった状態でバーベルを上げ下げ)の時だけ、左膝から大腿部にかけてガクガクと勝手に震えてしまいます。 痛みはなく、ウエイトも最初の頃と変えていないので、トレーニングそのものはキツくないのですが、この膝のガクガクのせいでまったくトレーニングになりません。実は4・5ヶ月くらい前も久々にボディバンプに参加したとき、同じ現象が起こりました。それまではそんなこと全くありませんでした。 膝を痛めるとスクワットが辛いと聞きますが、スクワットは何の問題もなくこなせます。日常生活にも現在のところ痛みなどは出ていませんが、なんとなく違和感を感じる時はあります。 もし何か考えられる原因がありましたら教えてください。