• ベストアンサー

会社を退職する日について

こんにちは。 健康保険、厚生年金から国民年金、国保の手続きについて質問します。 仕事を末日で辞める際、月末(たとえば12/31)のほうが保険料納付の面から得か、12/30等の末日の一日前のほうがいいのか教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#133552
noname#133552
回答No.2

末日退職だと、その翌月の初日に健康保険や厚生年金保険の資格を喪失します。 例えば、12月31日退職だと、1月1日が資格喪失日です。 言い替えると、12月分まで健康保険料や厚生年金保険料を負担(本人も事業主も)する必要があります。 このような末日退職のときには、会社によって天引き方法が微妙に違います(退職後、1月に入ってから実際に支払う給料で12月分を天引きするなど、法令とは違った取り扱いをしてしまう)けれども、法令上は、12月に実際に支払う給料で、11月分と12月分の2か月分の健康保険料と厚生年金保険料を天引きすることになっています。 一方、末日以外の退職だと、退職の月は健康保険料や厚生年金保険料を負担する必要がありません。 例えば、12月30日退職だと、12月分の健康保険料や厚生年金保険料は負担しません(12月に実際に支払われる給与から天引きされるのは、通常、11月分の健康保険料や厚生年金保険料です。前月分を翌月に実際に支払う給料で天引きする、というのが法令の決まりです。)。 言い替えると、12月は丸々1か月、健康保険や厚生年金保険に入っていないことになるので、その月の初めにまで国民年金などの加入を遡るようなイメージになります(実際、12月分から国民年金保険料を納付しないとならなくなります。)。 なので、12月30日退職のような感じだったら、事業主としては負担が軽くなるので楽なのかもしれませんけれども、本人としては、手続きとかがちょっと面倒なことになります。 また、12月31日のように末日退職だったら、その月1か月は、丸々将来の老齢厚生年金をもらうときにメリットになります。 けれども、末日の退職でなかったら、その1か月は厚生年金保険でなくて国民年金なので、老齢厚生年金にはデメリットになります。 このように、一長一短があります。

newme
質問者

お礼

ありがとうございました。よくわかりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3635/18948)
回答No.1

役者が休日の時の手続きは休日明けになります 12月31日だとすでに休日になっているので仕事始めの翌日の手続きになります 健康保険は月の初めに加入している方に納めることになります また国民健康保険は加入日にその月の分を納めます 見かけ上重複納付になりますがどちらかから還付されます 健康保険は月割りで納めますが国民健康保険は1年分を10ヶ月で納めます 保険料は去年の所得によって決まります 社会保険の任意継続をすれば保険料は働いているときの8割です 国民健康保険とどちらが安いかを比べて加入すればいいです 国民健康保険は一人ずつの加入です 扶養家族があれば任意継続の方が安いと思います 損得はあなたの収入によって違うので実際に調べてみないと分かりません

newme
質問者

お礼

詳しい解説ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 月末1日前退職と健康保険

    知り合いから聞いた話。 1ヶ月後の末日退職を上司に申し出たところ、 1日前の退職の方が給料から社会保険料が引かれないので得になるから1日前の退職願を出して。と言われた。 市役所へ確認したら、会社をやめた翌日に国民健康保険・国民年金に加入しなければならない。と言われた。 そのことを上司に言ったら、市役所に聞いたら”ダメ”といわれるのは当たり前、将来のことがあるので国民年金だけ払っておいて、次の月から国保に加入手続きをしても窓口が違うから大丈夫。生活の知恵だよ。と言われた。 知り合いは事情があってすぐに就職できないので、収入の面からも1ヶ月でも保健料を払わなくてよいなら、月末1日前の退職にしようと思い始めています。 本当に国保の方だけ払わなくて良い(市役所に気づかれない)なら良いのですが、知り合いの会社は小さな会社なので少し不安です。 もし間違っているなら、退職願を出してからだと手遅れなので指摘してあげたいのですが、その上司を信頼しているようなので、素人(私)でも理解し説明できるような(法的?な)根拠がないと聞いてくれないかもしれません。加入手続をして保険料を払うのが義務であることを承知の上での質問です。よろしくお願いします。

  • 20日付で勤めている会社を退職します。月末退職ではないので、厚生年金・

    20日付で勤めている会社を退職します。月末退職ではないので、厚生年金・健康保険料が当月分、給与から差引かれません。次に社会保険完備の仕事を21日から始めるにしても、当月分の厚生年金・健康保険料は差引かれないのでしょうか?そうであれば、当月分のみ、国民年金保険料を納め、健康保険は任意継続被保険者制度を利用(もしくは国民健康保険に加入)するのが適切でしょうか。アドバイスお願いいたします。

  • 退職した会社の給料明細

    以前こちらに1度質問したものですが、9/10に会社を退職をし、市役所で国民健康保険と国民年金の手続きをしました。手続きした際、少し間を空けてしまったのですが、退職した翌日9/11からの加入になりました。  以前ここでいろいろな方の質問と回答を読んで、9月分から、国民健康保険と国民保険を払っていくのだと思い、そのつもりでいたのですが、 今日会社から給料明細がきて(月末締めの5日払いなんですが)明細をみたら10日しかいなかったのに今までとかわらない健康保険と厚生年金が引かれていました・・・。 これは、どういうことなのでしょうか?! 私は9月の保険料を会社から引かれ、また自分でも払わなければいけないのでしょうか?! 何日いても、月々の会社から引かれる健康保険料等はかわらないのでしょうか? もらえる額より3万も違ったのでちょっとショックでした、ご回答お願いします。

  • 退職しましたが、会社から何も書類がきません。

    5月中旬にアルバイトをしていた会社を辞めました。社会保険や厚生年金に入っていたのですが、未だに何も書類が送られてきません。そのため、国保と国民年金への手続きができないでいます。会社からもらわなくてはならない書類はどんなものが必要なんでしょうか?手続きの際に市役所に提出する必要のある書類はどれでしょうか?ハローーワークには行かないつもりですが。また。手元には年金手帳と雇用保険被保険者証というのはあります。教えて下さい。

  • 再就職したのですが、国民年金→厚生年金の手続きが遅れて・・・

    【再就職したのですが、国民年金→厚生年金の手続きが遅れて・・・】 昨年11月15日付で前職を辞め、11月26日付で再就職をしました。 11/15~26の空白期間は、役所で国民健康保険の手続きをして、 12月分の給与から厚生年金と健康保険の天引きしてもらうつもり でいました。 ですが会社の方で手続きが遅れたらしく、12月分は自分で納付 することになってしまいました。 この場合、国民健康保険と国民年金の手続きはどうなるのでしょうか? 国民健康保険は役所で手続きをすれば納付は済みそうですが、 国民年金は社会保険事務所に出向いて納付なのでしょうか? 手許には国民年金の納付書と国民健康保険の納付通知書が届いて おります。 皆様のお知恵を拝借したく存じます。 どうかよろしくお願いします。

  • 国保未加入で新しい会社で社会保険加入する場合の手続

    前職(派遣会社)を8月31日で退職しました。 社会保険に加入していました。 9/17より新しい会社に転職します。 前の会社には健康保険証は返却しましたが、いまだ健康保険脱退連絡票が届かないので(何度か催促しますが)、国民健康保険には加入していません。 新しい会社から国保の脱退手続きをするよう手紙が届きましたが(二重加入にならないように)、国保未加入状態なので特に何も私のほうで手続きするべきことはないですよね? あとは新しい会社のほうで社会保険の手続きはしてくれると思うので、私のほうでするべきことはないですよね? (厚生年金はその月の末日まで在籍していた会社が折半で支払う事になるので、国民年金の支払いもする必要はないはずです)

  • 会社に入り国保から会社の保険へ、役所で脱退は自分で

    お世話になります。 早速ですが、会社に入り、国民健康保険から会社の保険に入ったら、国民健康保険の脱退手続きは役所へ行き自分でしないといけないのですか? 実は、上記の事は自分で調べて、脱退手続きしないといけないとわかったのですが、今まで何度か転職してきたのですが、今回この事を初めて知り、今まで一度も脱退手続きをした事がありませんでした。。 今更ですが、国保が払われてないと通知などが来た事もなく、その間は国保は払わず会社の保険から引き落とされるがままで、何もありませんでした。 なので、国保と会社の保険を重複して払ったこともありません。 特に問題はないかと思われますが、初めて会社の保険に入ったのが20代、それから今まで20年以上、何度か転職して脱退手続きなど一度もしてこなかったので、気になっています。 ちなみに、会社を辞めた時に、会社の保険から国保への手続きは知っていたので、年金と合わせていつも役所で手続していました。 その時にも、例えば「会社に入った時に国保の脱退手続きはしなかったのですか?」と聞かれたことはありませんでした。。 それと、国民年金も会社の厚生年金に切り替わる時に、役所へ行き国保と同じように脱退手続きをしないといけないのでしょうか? 質問があいまいになってしまいましたが、、、 ・国保から会社の保険に入った時、役所へ行き脱退手続きは必要?  自動的に切り替わるのではないのか? ・それでは、国民年金から厚生年金になった時も(会社に入った時)、  同じように役所へ行き国民年金の脱退手続きをしないといけないのか? 以上、教えて頂けたら助かります。 どうかよろしくお願い致します。

  • 会社を退職しようと思っているのですが、健康保険について教えてください。

    会社を退職しようと思っているのですが、健康保険について教えてください。 よく似た質問があるので、重複していたらすみません。 4月から夜間の専門学校に行こうと思っています。 今の会社では7年働いており、学校に行きだす際には退社しようと思っているのですが・・・ 退職日を月中にするか、月末にするかという質問をよく見かけました。 退職後も国民保険や任意継続で健康保険に加入する場合は、月末に退職した方が次月分の保険料の半額を会社が負担する事になるので、月末退社の方がお得といったものをみたのですが、退職後に父の扶養に入れてもらう場合は、私個人だけで考えると月中に退職した方が、お得なのでしょうか? ただし、失業保険受給中は、扶養に入れないと書いてあったものを見かけたのですが、もし、そうであれば、失業保険受給中は、国民保険+国民年金を払う事になるんですよね? とすると、月末に退社して、次月分の保険料の半額を会社に負担してもらった方が私は得なのでしょうか? まだ、来年の話なのですが、それによって、給料の締めに退職するか、月末に退職するかで悩んでいます。

  • 1ヶ月と5日で退職した場合の健康保険と厚生年金

    9/16に正社員で入社して10/20に退職しました。給料は15日締めの25日払いなので、10/16~20日分は来月25日に支払われます。以下、質問です。 1、この5日分に対して健康保険と厚生年金はどのような扱いなのか、又どのような算出で金額が決まるのでしょうか? 2、月末に在職していれば会社の社会保険扱いと役場で伺ったので、私の場合は9月分のみで間違いないでしょうか?その場合、10月末時点で無職なら、10月分の国保と年金を納付するのでしょうか? 3、すでに本年度分の国保を納付していたので、過誤納金還付手続きをしてあります(振込はまだ)が、退職してしまったので後日改めて納付書が届くのでしょうか?それとも、還付金額から差し引かれて振込まれるのでしょうか? 4、入社以前は1/4免除の国民年金納付書で7・8月分を支払いましたので、手元に9月以降の納付書があります。9月は会社の厚生年金扱いなので(質問2が正しいとして)10月分からはこの納付書で支払っていいのでしょうか?それとも改めて免除申請が必要で、新しい納付書が送付されるのでしょうか? 短期間かつ中途半端な日付で退職してしまったので、疑問ばかりです。お詳しい方、宜しくお願いいたします。

  • 退職後の保険

    社会保険の任意継続か国民保険に入るか迷っています。 社会保険は会社負担分も払うので金額が2倍になる、と聞いたのですが この2倍というのは 給与明細 健康保険 1万円 厚生年金 2万円 だった場合 健康保険と厚生年金の合計の2倍で6万円 ということでしょうか? また国保に加入した場合は、月々払っていく金額(問い合わせたら1万円ちょっとでした)と国民年金の金額(月\13300?)の合計を払っていくという考え方でよいのでしょうか? 国保は高いから任意継続の方がいいよっとよく聞くのですが 社保は負担2割、国保は負担3割と考えると国保の方が高くなる、ということなのでしょうか?