• ベストアンサー

半導体の静電破壊写真が欲しいのですが・・・

従業員へのESD対策教育の為、静電気講座用の教育資料を作成しています。極力イラストや写真を使用して分かりやすく作りたいと思うのですが、実際に破壊された半導体回路の写真がどうしても手に入りません。(社内にも無いので)例えば回路が焼け焦げたSEM画像や金属顕微鏡の写真など、手に入るサイトをご存じの方はいらっしゃいますでしょうか?宜しく御回答をお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sawa001
  • ベストアンサー率51% (146/286)
回答No.1

信頼性ハンドブック 静電気破壊 で検索すればいくつか出てきます。 たとえば以下の文書の27、28ページあたりはどうですか。 http://www.necel.com/quality/ja/download/C12769JJ7V0IF00_ch03.pdf

関連するQ&A

  • 半導体の静電破壊について

    現在、半導体部品を基板に組込んでいます。 その中に静電耐圧±150Vの部品がありますが、今その部品のESD破壊が多発し困っております。 一応、静電対策には気を使っているつもりですが(リストバンド、導電性マット、帯電防止工具、除電器を使用しています)状況が変わりません。半田コテのリーク電圧も確認しています。 しかし、その破壊されている部品は1個ずつ導電性袋に入って納入されてくるのですが、わけあってその部品はモールドケースに収まっています。 モールドケースにはABS+PC(材料名?)と記載されています。 部品にはリード(端子)があり、導電性スポンジが挿してあるのですが、モールドケースに接触しています。 帯電量を測定する機器で、導電性袋から取り出す際に多いときで1kV以上となっています。 部品メーカーはリードに導電性スポンジをつけているので問題ないと言っていますが、本当に大丈夫なのでしょうか? 取り出すときには除電器で帯電を中和させているので問題ないと思いますが、輸送中などの振動で収容袋内でモールドケースが摩擦により帯電したとき部品にダメージを与えないでしょうか? 何が原因か分からず困っています。

  • 環境文書を作成する際に挿入するイラストについて

    社内で環境手順文書や環境問題についての教育資料をWordで作成する事になりました。 その際に文書や記録に環境に関するイラストを入れたいのですが、どこからそのようなイラストが手に入るかわかりませんので教えて下さい。宜しくお願いします。

  • 結晶欠陥とボイドについて

    TEMの初心者です。 透過顕微鏡を使用してSiが使われている半導体のボイドや結晶欠陥と呼ばれるものを観察しているのですが、 4つの写真を見ても重なってるところやどれが空洞と呼ばれるボイドなのか結晶欠陥なのか、その結晶欠陥はどの様な特徴があるのかまでよくわかりません。それぞれの写真からから読み取れることを教えていただきたいです。なにかコツを掴めば、理解できると思うのでそれぞれの写真から上記の様なことがわかる方は教えていただきたいです。 左上から順番に時計回りでTEM、SEM、STEMの明視野、STEMの暗視野で撮影した写真です。 初心者ですので、答えてくれる優しい方、よろしくお願いします。

  • 内定先でのインターンシップ。半導体やMEMS技術者の方教えてください。

     現在、内定先にインターンシップに来ています。  半導体関連装置やMEMS技術の技術者の卵です。  インターンシップのカリキュラムがきちんと組まれておらず、  自習する時間も多く、何を学ぶかは手探りの状態です。  就職しても、恐らくベンチャー企業のため、凝り固まった研修ではなく、 自分で学ぶことを探していかねばならないと思います。  今やっておいて役に立つこと、これは必須事項であるということ、また自分がこの業界に入ったときに教育されたことなどを教えてください。  もしためになる本があれば、アドバイスください。  勿論、社内の人も聞けば丁寧に教えてくれる環境です。  現在の目標は、入社までに基礎知識と今後の方向性(ロードマップのようなもの)を理解したいと思います。  ちなみに、私は工学部でも電子系や電気系の学科ではなく、主に応用物理や、化学系の学科にいましたので、電子回路やLSIの知識は皆無に近いと思います。   どうぞ宜しくお願いします。  

  • 工場の安全規則の資料

    製造系の工場で安全基準の資料を作成することになりました。 そこに乗せるイラストを探しているのですが良いものはないでしょうか? 工場の安全教育に使えるものや社内文章として使って生きたいと思うのですが。 どうかよろしくお願いいたします。

  • ボイドと結晶欠陥について

    TEMの初心者です。 透過顕微鏡を使用してSiが使われている半導体のボイドや結晶欠陥と呼ばれるものを観察しているのですが、TEMの初心者です。 透過顕微鏡を使用してSiが使われている半導体のボイドや結晶欠陥と呼ばれるものを観察しているのですが、調べてボイドは半導体素子内部において欠陥や空洞が形成される現象のことで結晶欠陥は欠陥でも種類があり結晶構造内に存在する不完全な部分のことだとわかりました。 しかし 4つの写真を見ても重なってるところやどれが空洞と呼ばれるボイドなのか結晶欠陥なのか、その欠陥は何でできたのか見ても特徴があるのかまでよくわかりません。 それぞれの写真からから読み取れることを教えていただきたいです。 TEMの写真からは、欠陥やボイドがどのような形態で存在しているのでしょうか。 SEMで撮影されたこの写真からはボイドや結晶欠陥の微細な表面のメリットとしてわかる情報は何でしょうか。 STEMの明視野、暗視野で撮影された写真では結晶欠陥とボイドの存在や分布の傾向はどうなっているのでしょうか。 また、4つの写真から総じてわかることも教えていただけたらなと思います。 左上から順番に時計回りでTEM、SEM、STEMの明視野、STEMの暗視野で撮影した写真です。 初心者ですので、周りに詳しい方がいなくて困っています。答えてくれる優しい方、よろしくお願いします。

  • PhotoshopElements2.0でイラストを描きたいのですが

    PhotoshopElements2.0を3ヶ月前程に安く手に入れることができ、早速DLしました。 それでこのフォトショップで「イラスト」を描きたいのですが良い講座サイトなどご存知の方いらっしゃいませんでしょうか? 他のバージョンの講座はあちらこちらにあるのですが、エレメンツの講座はほとんどなく、困っている状態です。 本屋にも行ってみましたが載っていることは「写真の加工」などでイラストではありませんでした。 もし宜しければ宜しくお願いします。

  • まんがイラストを習いたい

    お世話になります。よろしくお願い致します。 私は漫画、イラスト、絵画等、「絵」を描くのがとても好きです。 これからも、まんが系のイラストを描きたいと思っていますが、欲を言えばもっと技術を上げたいとも思います。 技術を上げるには練習や学習に限ると思います。社会人ですので、学習には通信教育を受けるのも手かなとも考えています。 プロ、というか専門知識に長けている機関を経由して本格的に学びたいところですが、仕事も持ちながらとなると通信教育が適しているのではないかと思います。 そこで、数ある通信教育の中から、まんがイラストが本格的に学べるものをお教えいただきたいと思います。 希望を言えば、彩色技術の向上を目指したいと思います。 筆使いやコピック使いが詳しく学べる通信教育(講座)を教えてください。また、その講座を受けた体験談もお聞かせ願えれば幸いです。 よろしくお願い致します。

  • クリープセミナー

    金属材料のクリープのセミナー(講座)がありましたら教えてください。(企業でもアカデミックでも結構です)また過去のクリープセミナーのプレゼン資料等が手に入ると嬉しいです。どなたかご存知でしたらご連絡お願いします。

  • webイラストの使用について教えて下さい。

    webイラストの使用について教えて下さい。 webにいろんなイラストとか写真がありますが勝手に社内資料(エクセル・ワード他に貼付 )として使用しても良いのでしょうか? 無料webイラストは問題無いと思いますがどんなもんでしょうか? 商用として使用しなければ大丈夫だと思っておりますが? 宜しくです。