• ベストアンサー

過去形or完了形?

mimzyの回答

  • mimzy
  • ベストアンサー率33% (32/96)
回答No.2

結論から言いますと貴方の推察通りこの日本文だと両者とも正解となります。 日本語というのは時制対して曖昧な言語だからです。 日本文をこのように補足してみると過去形と完了形の違いがわかるでしょう。 1 私はたった今彼からメールを受け取りました。 2 私は3日前彼からメールを受け取りました。 それ故完了形ではjust、already、yetなどがよく伴います。 英語ではこのように比較的きっちりと状況表現がされます、 もちろん例外もあるし、使う人にもよりますが。

krrsa
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 確かにこれなら 1は完了形 2は過去形 とはっきりわかりますね。 >もちろん例外もあるし、使う人にもよりますが。 ここが語学の難しいところでしょうか・・・ やっとスッキリしました。

関連するQ&A

  • 私は彼から電子メールを受けとりました。

    私は彼から電子メールを受けとりました。 を英文にすると現在完了形になるのはなぜですか(;_;)? 単に過去形の I got an e-mail from him. との違いは何でしょうか? また、過去形にしてはいけない理由は何でしょうか? 教えていただけけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 過去完了

    以下の文で、過去完了が使われている理由はあるのでしょうか?過去完了の完了の用法で使われているようです。過去形でも問題ないと思うのですが、だめなんですか? She had given me precious water, though muddy, carried from five kilometers away. よろしくお願いします。

  • この過去完了は過去よりも現在に近いのでは

    英検2級の問題です、 Thank you for your e-mail about the problem with the order from Carmine Department Store. You mentioned that Carmine's staff had found holes in some of the shirts they ordered from us. とあります。2文目ですが、時系列的には、ordered してから、 had found holes したわけですよね。つまり、過去完了のほうが新しいというか過去よりも現在のほうに近いと思います。 ふつう過去完了は過去よりも昔を表すと思っていましたが、この場合は、どうしてそのようになっているのでしょうか? 自分で考えてみましたが、これは、mentioned という過去があるため、もともとは、has found という現在完了が過去完了になったということではないでしょうか? それから、もう1つ質問があります。 過去完了は継続、経験、完了の他に「大過去」を表わすといいますが、完了を表しても、経験を表しても、継続を表しても、すべて、過去よりも昔のことを表しているのではないでしょうか?つまり、どんな過去完了でも、過去よりも過去をあらわしているといえるのではないでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 大過去完了について

    Back in Japan, Hirose went to work to solve the problems he had found in Afghanistan. he had foundの過去完了は Hirose wentの過去形の英文よりさらに過去のことを示しているので大過去と考えて正解でしょうか?

  • 過去形か過去完了形か?

    過去形か過去完了形か? He was better off than I thought him to be. 私が思ったよりも彼は暮らしが楽だった。 これは有名な英文法書(英文法解説)の例文なのですが、 私はこの文は正確には He was better off than I had thought him to be. と従節を過去完了にすべきだと思うのですが、どうでしょうか? 有名な本の時制の一致の項目の例文なので、安易に自分で勝手に間違いだと決め付けることに躊躇があります。 何でもよいので意見をよろしくお願い致します。

  • 過去完了は過去の一瞬の動作を表す?

    I was watching the video when the call from the client came through という文章があります 僕は I had watched the video~ かと思ったのですが正解はI was watchingでした 理由は過去完了は一瞬の動作を表し、 過去形は動作の一部始終を表すからだという事ですが これがよくわかりません なぜこの文は過去形を使うのでしょうか?? よろしくお願いします

  • 過去完了について

    過去完了についての質問です。 When we arrived at the stadiam, the game had already started. 上の英文を訳すと「球場に着くと、試合はもう始まってた。」 となります。 この英文を英訳から組み立てるとき、私たちが球場についたのも、試合が始まっていたのも、どちらも過去形のお話ですよね? そうすると、2つの文を1つにするときにどちらにhadを使えばよいのでしょうか?? よくわからない質問かもしれませんが、テストが近くとても困っています。 誰か教えていただけないでしょうか? お願いします!!

  • 使役と、過去完了形の見分け方。

    toeic 新公式問題集vol.4に以下のような文がありました。 Before Maureen reports about the conference in Singapore, I've got an announcement to make about the new printer. シンガポールでの会議についてMaureenが報告する前に、新しいプリンターについてお知らせがあります。 このI've got an annoucement というのは、過去完了形ですか??という質問がしたかったのですが、 この質問を書いているうちに、これは、過去完了形ではなく、使役の現在形で、have got an announcementで、「お知らせをしてやる」という意味の文だと気がつきました。 しかし、そうなると、have gotが、使役の現在形か、過去完了形かを見分けるのは、英語では文意で見極めるしかないのでしょうか?? それはそれで、なにか、納得いかないものがあります。 簡単な見分けかたなどありましたら、お知恵を拝借させてください。

  • 過去形を使うべきか現在完了形を使うべきか

     こんにちは。次の文を翻訳サイトで英訳すると、その次のような結果になりました。 「私は三ヶ月間病気で会社を休んでいました。」 “I was absent from a company for a disease for three months.”  しかし、直感的に、“for”とか“since”が出てくる文には、過去形ではなく現在完了形を使うべきではないのか、と、困っています。それならば、 “I have been absent from a company for a disease for three months.” が、正解なのでしょうか。  よろしくお願いします。

  • 過去進行形か?過去完了形か?(受験英語)

     大学入試用の問題集からの抜粋です。 ( )に最も適切なものを選びなさい。 (1) I ( ) the dinner when the telephone rang. ア:was making   イ:have made ウ:have been making →正解はア (2) He ( ) for an hour when the train arrived at the station. ア:was waiting イ:is waiting ウ:had been waiting →正解はウ  この二つの問題なんですが、正解がそれぞれ、(1)は過去進行形、(2)は過去完了進行形ということで、時制が異なっています。  ここでもし、「(1)と(2)の答えの時制が異なる理由はなにか?」と訊かれたら、「(2)には、for an hourという期間を表す語句があるから、完了形なんだ」という説明でいいのでしょうか?