• 締切済み

マイクについて

私たちは、パソコンにつなぐマイクがほしいのですが、 性能....音はいりが良くて、 安い というマイクはないでしょうか? 私たち中学生....小学生でも買えるくらいの値段でいいのはないでしょうか?

みんなの回答

  • nabe710
  • ベストアンサー率66% (2684/4031)
回答No.3

補足を受けてですが、No.2の方が言ってくれているように、スカイプ程度であれば演奏録音など集音性とかもさほどこだわる必要もないでしょうし、マイクを向けた方だけの音を拾う指向性も不要ですので、ホームセンターや家電量販店に売っているもので十分かと思います。 小・中学生とのことで車で動き回ることも難しいようですが、お近くにそういったお店があるようならば覗いてみてください。 なければ、銀行だけでも近所にあるようならば振り込み支払いでのネット注文という手もありますが、大概がクレジットカード支払いか配達時の代金引換などで対応しているところが多いですので、小中学生さんには現実的ではないかな? 親御さんの理解、協力が得られるのでしたら、「ヘッドセット」とでも検索していただくと、数百円のものからいくつも見つかります。 性能の良し悪しは、この手の物はそれほど気にしなくても良いかと思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • shibamint
  • ベストアンサー率38% (397/1038)
回答No.2

1000円あれば一応ヘッドセットはあります。 近所に大型電器店、ホームセンターありませんか。 家の子がやはりスカイプでなぜか音が小さいと言っていましたので 半年前ですが500円で買いました。 昔、PCには外付けマイクがついていましたので友達が持っているかも 知れません(うちもたくさんあります) また、とりあえずステレオイヤホン(聞くやつです)でも マイクになります(PCではしたことがないので一般的なことですが) 試してみてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nabe710
  • ベストアンサー率66% (2684/4031)
回答No.1

マイクといっても使い方によって何があなた方にとって「良い」のかが変わってきます。 一人で使うのであれば、インカム(テレビ局のスタッフや、電話相談のオペレーターが使うようなヘッドホンみたいなものから口元にマイクが伸びているもの=手持ちと違って両手がふさがらない)タイプ、あくまで音質にこだわるボーカルマイク(手持ちなりスタンドに付けるにしても)、胸にピンなどで付けるピンマイク、一本のマイクに向かって複数のメンバーがそれぞれの方向からマイクを取り囲んで話しかける、あるいはマイクに入れる音は近くで話しかけるのか、ステージや会場スペースなどの音を拾いたいのか、楽器演奏などを拾いたいのかなど使う場面や目的によって使い分けねばなりません。 集音もモノラル、ステレオともありますし・・・。 パソコンにつなげて誰がどのように使いたいのか、具体的にやりたい作業と場面、また「安い」とは大体いくらくらいまでなら予算の範囲なのでしょうか?補足ください。

rinnkatyan
質問者

補足

友達が、 スカイプ などで、 値段は大体100~1000円くらいで.....

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • マイクを探しています。会議録音用

    会議の録音にICレコーダを使っていますが、大きな会議となると、音が十分に拾えなかったりします。 小さなマイクをつけたりもしましたが、録音精度は向上しません。 そこで、高性能な集音マイクをとりつけることを考えていますが、性能がわかりません。 おすすめ製品を教えてください。 値段は1万円くらいを想定していますが、よほど高性能であれば、それ以上の製品でも検討したいと思います。 よろしくお願いします。 ※録音は他種多様なICレコーダーを使っています。録音精度に大差はないので、マイクの能力が問題だと思っています。

  • ヴォーカリスト マイク

    ヴォーカリスト マイク 僕はバンドでボーカルをやってるんですが、マイクについて気になる事があります。 高校とかでライブをやると、マイクを口に対して垂直にしないと声が入らなかったり、かなり口に近づけないと音が入らなかったりしますよね。胸の位置なんて絶対ひろいません。 カラオケもそうです。さすがに垂直にとまでは行きませんが、マイクを少し遠ざけると声が入らなくなります。せいぜい息遣いが少しわかるくらい近づけないと声がはいりません。うちのマイクは、少しでも角度を変えると音が急にちいさくなったり大きくなったりします。角度によって拾わなかったり拾ったりするんです。 よくテレビやライブでボーカルの方やアナウンサーの方がマイクを胸くらいまで離して口ではなく地面に垂直にしたりして話したり歌っていますよね、でもちゃんと音を何の問題もなく拾っています。 アレはマイクの性能がちがうんですか? 声量の問題では無いとおもいます。 だって普通の張ってないときの声も、テレビなどでは拾っていますから。 もしマイクの種類の問題なら、歌手が使っているマイクの種類の名前をおしえてください。 また、その種類の値段とかもわかればありがたいです。

  • おすすめマイク

    DTM(パソコン)で曲を作っています。 最初、家にあったカラオケ用のボーカルマイクを使っていましたが、あまりに音が悪いので、安めのコンデンサーマイク(AKGのc1000s)にしました。音はきれいになって、アコギの高音とかはクリーンになったのですが、ボーカルに深みがなくなってしまいました。 お勧めボーカルマイクを教えてください。値段は5万円以下でお願いします。できればダイナミック、コンデンサー両方ともよろしくお願いします。 なお、私は男で声はやや高めです。低い音や、中音に深みが出て、高い音がクリーンに出るものが希望です。

  • パソコンとマイクをつなぐために…

    先日マイクを買ってパソコンとつないで使おうと思ったんですが ダイナミックマイクとパソコンをつなぐにはマイクアンプ等が 必要ということを知りました そこでおススメのマイクアンプ等があれば教えていただきたいです 出来るだけ性能がよく低価格のものでお願いします マイクはAT-VD4で予算は2万円以内です よろしくお願いします

  • マイクについて

    パソコンでレコーディングをやりたいので、マイクを買おうと思っています。 安いダイナミックマイクを買おうとしているんですが、ミニプラグが着いているダイナミックマイクなら、パソコンに接続できますよね?接続できても、音が悪くなるとか、どっちかが壊れるとかも嫌ですw。ダイナミックマイクがだめだったら、何マイクがいいのでしょう?ちなみに、小さいプラグインマイクを持っているのですが、すぐ壊れましたw。今度は大きいマイクが欲しいです。 早くレコーディングしたいので、なるべく早く回答してください。

  • パソコンに複数のマイクを接続し、周波数解析

    1台のパソコンに複数のマイクを接続し、それぞれのマイクで拾った音をパソコンでそれぞれ周波数解析したいのですが、この条件を満たすマイクとソフトは何かございますでしょうか? マイクはそこまで高性能でなくてよいのでなるべく安いほうがいいです。 宜しくお願い致します。

  • マイクと録音ソフト

    例えばですが・・ ものすごくいいマイクを持っているとします。 録音をしようと思います この時にマイクの精度は世界一だとします でも録音ソフトはものすごく性能が低いとします。 (録音してファイルに書き出すことしかできないソフトとか・・・) この場合録音した音はものすごく性能のいい録音ソフトに比べて 音が悪くなるのでしょうか?? 回答お願いします。

  • マイク

    ノートパソコンにヘッドセットをつけたのですがヘッドホンからハードディスクが回転する音のようなものが時折聞こえて大変うるさく使えないのですがどこかの設定で消せるのでしょうか マイクのボリュウムは変えても変わりませんでした マイクのプラグを抜くと消えるのでマイクが関係してるかなとは思いますが パソコン本体には内臓マイクはありません

  • マイク入力の使い方を教えてください。

    パソコンのマイク端子を使ってマイクで拾った音をスピーカーから出力することはできますか? ネットのカラオケをするときに、マイクは別のアンプにつないでいましたが。 パソコンのマイク端子を利用すればネットのカラオケの音とマイクの音を、 パソコン1台で出力できないかなと思った次第です。 マイク端子にマイクをつないだだけでは音が出なかったので何か設定があると思うのですが、 ご存知の方がいらっしゃいましたらご教授いただけると助かります。 またマイクの音にリバーブ等の効果を付けることはできるのでしょうか、 この方法につきましても教えていただけるとありがたいです。 OSはXPを使っています。 よろしくお願い致します。

  • マイクの違いは?

    マイクを買おうと思うのですがどのようなものがいいでしょうか? よく違いがわからなくて。 中学生なのでなるべく5千円ですませたいです。 皆さんのおすすめがあったら紹介お願いします。 ついでにいいところなど性能?なども付けてくれると助かります。 なるべく綺麗に聞こえるものがいいです。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 葬儀をしないのは個人の自由ですが、死者に対する節目を表す意味で存在するという意見もあります。
  • 葬儀を行う費用の問題や核家族化、コロナ感染の影響もあり、葬儀をしない人が増えていると思われます。
  • 一部の人は葬儀を拒否し、親族にも知らせずに火葬を行い、連絡や会いに来る親族にも応じないケースも存在します。彼らにとっては一つの生き方です。
回答を見る

専門家に質問してみよう