• ベストアンサー

さっきの「病院のカルテの性別は何語?」 は

ドイツ語ではないでしょうか? 男:Mann 女:Frau

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

「Mann」・「Frau」は子供には用いませんね。 生物学全般で「M」・「F」が用いられるようですが、獣や虫にも「Mann」・「Frau」を用いるというはどうでしょう。

O-LEO
質問者

お礼

皆様へ 私がふと疑問に思ったことに熱心にお答え頂き、誠にありがとうごさいました。 私も調べてみたところ、下記のようなページを発見しました。 「カタカナ医学俗語集(救急医療編)」 日本医科大学多摩永山病院 救命救急センター http://plaza.umin.ac.jp/~GHDNet/98/g821zoku.html 英語、独語、ラテン語の区別が載っています。もちろん、この内容が全国の病院の標準語とは思いませんが、救急現場では用語の統一が必要だったのかも知れませんね。 婦人・女性はフラウFrau(独語)となっており、男性は記載がありません。 余談ですが、カルテ(Karte=Card)も俗語で和製ドイツ語のようです。(法律用語は「診療録」)。メスはオランダ語だそうです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

noname#3991
noname#3991
回答No.6

Mann Frau は 敬称ですから ちがいます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

5,6年前に学会発表用のビデオを作った時に、内視鏡映像の隅に数字とアルファベットの表示がありました。 その時に横浜市立病院の先生(産婦人科ではかなり有名な方です)に聞いたのですが、MはMaleでFはFemale、それと患者さんの年齢とイニシャルだと教えていただきました。 カルテではないので回答にはなりませんが、ドイツ語ではなかったです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gimpei
  • ベストアンサー率33% (262/782)
回答No.4

今は、カルテは英語が主流だと聴いてます。 もちろん、ドイツ語を使う方もいます。 日本語のもあるらしいです。頭文字をとった 略語も専門的なものはもちろん、独自に作った ものもあるらしいので、やはり書いた人にしか わからないことは多そうです。 カルテではなく、診断書でよく見かけることですが 肺がんを「肺K」などと記載してあります。これは Kancerであって、Cancerではないから ドイツ語だなとわかります。 逆に、糖尿病は「DM」と書かれていることがよく あります。Dibates mellitusの 略で英語かと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#9624
noname#9624
回答No.3

最近は英語として医学略語辞典に載ってます。 male、femaleでです。

O-LEO
質問者

お礼

ありがとうごさいました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#118466
noname#118466
回答No.2

医師に聞かなければ結論は出ませんよ。 戦前はドイツ語を使っていたのでドイツ語の可能性もあり、しかし近年は英語を使っているとも聞きます。ラテン語かも知れません。 先入観なく純粋に語学的に考えればラテン系の言葉は 男やオスはM、女やメスはFで始る単語です。ラテン語の masculum, femellamが語源になっているからです。

O-LEO
質問者

お礼

ありがとうごさいました。

O-LEO
質問者

補足

カルテに医師が何語を書くかは医師の勝手ですし、そもそも1文字で何語かという問題が変だったのですよね。Point先着順にさせて頂きました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ドイツ語の1格、3格、4格の違い

    こんにちは。ドイツ語を習っていて、もうすぐ試験があるのですが、最近授業がややこしくなってきて分からなくなってきてしまいました。 どなたたか、どうか助けてください。 いきなりですが、たとえば、 1格 Der Mann liebt die Frau 4格 Die Frau liebt den Mann 1格 Die Frau liebt der Mann 4格 Den Mann liebt die Frau これらの違いが良くわかりません。これはすべてその男性はその女性を愛しているという意味なのでしょうか???1格と4格とではこの文ではDie Frau と den Mann または Die Frau と Der Mann がひっくり返っただけなのでしょうか? 文法的にも、こんがらかってしまいます・・・。 それから、3格と4格の違いもあいまいです。 日本語では、3格は’に’4格は’を’という意味だと聞きましたが、 たとえば、 3格 Die Tochter dankt dem Vater 娘は父に感謝する 4格 Die Mutter liebt den Vater 母は父を愛している ・・・これなら理解できますが、 3格 Die Tochter hilft dem Vater 娘は父を手伝う 4格 Die Mutter fragt den Vater 母は父に尋ねる ・・・これでは、’を’と’に’の意味があべこべになっていませんか?こういうところが難しくてよくわかりません・・・。 どなたか、ドイツ語にお詳しい方、教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • カルテは何語?

    カルテは、昔はドイツ語で書かれていたと思いますが、今現在はどうなのでしょうか? 私が数年前受診した時、お医者さんがカルテに何て書くかじ~っと見てたことがありましたが、日本語と、ドイツ語か英語か、また何ていう綴りかも判読不明な殴り書きの筆記体で書かれていて、さっぱりわかりませんでした。 もちろん、綴りがわかっても意味までわかったかどうかは怪しいですが。 病院によって書き方が統一されているとか、医者個人の書き方に任されているとか、事情に詳しい方、教えてください。

  • 病院のカルテの性別は何語?

    病院のカルテの性別欄に「男性」はM 「女性」はF とありますが、あれは何語でただしくはどういう綴りなのでしょうか? 教えて下さい。

  • ドイツ語のDasとDaの場所と名詞の使い方について、について、

    ドイツ語を勉強し始めて間もない人間ですが、ちょっと疑問に思う事があるので、質問させてください。ドイツ語でDasとDa文のなかの位置なのですが、人称代名詞がある場合は文の後半にくるのでしょうか。たとえば人称代名詞がある「Das ist das Kind der frau?(これは、あの女の人の子供です。)」という場合はDasが前にきていますよね。そして「Ich finde das shcon.(私はこれを素敵だと思う)」と言う場合のDasは下にきています。そして「Kennst du des mann da?(君はあの男性を知っている。)」の場合のDaは下にきています。このように人称代名詞がある場合はDasやDaは下にくるように思うのですが違うのでしょか。そしてもう一つは名詞の使い方です。文章であげた文の中の「Kennst du die frau da?」の場合答えとして「Ich kenne die frau」が一般的答えですが、これお「Die frau kenne ich.」出来るがどうかです。なぜなら否定文の場合は「Die frau kenne ich nicht.」とできますよね。これと同じ事が肯定文でも出来るか教えてください。おねがいします。

  • 筆記体で書くカルテは何語?

    いつも行く内科は自覚症状を言いながらカルテに筆記体で記入しています。 何がかいてあるかわからないくらい早くて達筆なのですが英語?ドイツ語?どちらで書いているのでしょうか。 年齢は60歳前後だと思います。

  • 医者の書くカルテについて

    医者の書くカルテについて お医者さんは診察した患者の カルテを書きますが、いろんな 先生がいて、日本語やドイツ語で カルテを書くようですけど、 ドイツ語で書く場合、どのような ドイツ語の単語を書きますか? とくに頻繁にカルテで使う ドイツ語は何ですか? ドイツ語の病名が多いですか? 是非、教えて下さい。

  • ドイツ語の関係代名詞

    ドイツ語の文章で理解できないものがあるので教えてください。 Er ist derjenige, den die Tochter meines Urgrossvaters geheiratet hat, des Urgrossvaters, dessen aeltester(aeはaのウムラウト) Sohn der Mann der Frau war deren Sohn mein Vater ist. 関係代名詞が多用されているのだと思いますが、意味不明です((+_+)) お願いします!!

  • 何語を学ぼうか?

    私はフランス語が得意で英語もそこそこ出来るんですが、次に何語を学習しようか迷っています。 候補に挙がっているのは、イタリア語、スペイン語、ドイツ語、ポルトガル語です。どれが一番お勧めですか?

  • ドイツ語の関係代名詞

    ドイツ語の関係代名詞がわかりません。。 関係代名詞は性と格、数によって変化するのですが、そのうちの格の見抜き方がわかりません。1、2、3、4格はそれぞれ、「は」「の」「に」「を」に該当することはわかります。でも、それに相当するものが見抜けません。たとえば、 1)Ich kenne den Mann,der dort sitzt. 私はそこに座っている男を知っている。 2)Ich kenne den Mann,dem du das Buch gegeben hast. 私はきみがあの本を与えた男を知っている。 3)I ch kenne den Mann,den du angerufen hast. 私はきみが電話した男を知ってます。

  • 何語かすら分からないので教えてください

    おはようございます。 ブログをやっていて外国の方からコメントを頂いたのですが、何語なのかも意味もさっぱりわかりません。 "Kann dann nicht mehr schlafen. Dnake im Voraus." ドイツ語かフランス語??? スウェーデン語??? どなたか、大意を教えてください。 また、好意的な内容であれば、お礼の言葉も教えて頂けるとありがたいです。 よろしくお願いします。