• 締切済み

先日身内が亡くなったのですが、本人が所有していたバイクが不明となったま

先日身内が亡くなったのですが、本人が所有していたバイクが不明となったままです。 一応警察には届出を出し捜索してもらっているのですが、見つかっておりません。 もしも、将来どこかの駐車場で見つかった場合、高額な駐車料金の延滞料を請求 されないか心配していますが、このような場合、遺族に請求が発生するのでしょうか。 また、発生するのであれば、現時点でどのような手続きをすればそれを防ぐことが できますでしょうか。

みんなの回答

  • neKo_deux
  • ベストアンサー率44% (5541/12319)
回答No.2

> おそらくどこかのコインパーキングなどに置いたままとなっている > のではないかと推測しています。 通常は、一定期間経過した後に、コインパーキング→警察とかへ連絡が行く事になると思いますが、 ・警察へ届け出を行った記録 ・何件かのコインパーキングへ問い合わせを行った記録 の内容、日時、場所、担当者の部署、役職、氏名なんかをガッツリ残しておけば、免責を主張するための一定の根拠にはなるかと。 コインパーキングは、同じ系列の会社、警備会社が管理担当してる場合が多いですし。

naohiro56
質問者

お礼

ありがとうございます。 警察には一応届けていますので、その点では安心できます。 ただ、いつ連絡があるかと考えるより所有権の放棄なども ある程度の期間が過ぎれば必要な気もします。 その場合、廃車などの登録をすればよいのでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • neKo_deux
  • ベストアンサー率44% (5541/12319)
回答No.1

> もしも、将来どこかの駐車場で見つかった場合、高額な駐車料金の延滞料を請求 > されないか心配していますが、 保証人契約を行っていた場合には、そういう可能性はあります。 自動車、バイクの駐車場契約では、保証人をつけない場合が多いですが、当人の家族や知人でそういう心当たりが無いか、相談とか。 当人が賃貸住宅に住んでいたのなら、支払いの簡便化などのため、同じ不動産会社で契約している可能性がありますので、問い合わせとか。 預金通帳で駐輪場代らしきものを支払いしていないか、確認とか。 請求があるにしても、通常は賃料の滞納があれば、まずは当人へ請求、督促が来るのが真っ当な対応です。 請求があったとして、保証人でなければ、原則として支払いの義務は無いです。 それでも泣き落としされるなどでやむを得ず支払いに応じる場合でも、普通に連絡されていれば、支払い、バイクの引き取り、契約の解除などで対応できていたとして、一定期間以上は免責を主張するのが妥当かと。

naohiro56
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 説明が不十分で申し訳ありません。 アパートの駐車場へいつも置いていたのですが、そのバイクがないため おそらくどこかのコインパーキングなどに置いたままとなっている のではないかと推測しています。 そのため長期になるとどのような請求となるのか心配しています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 敷地内に所有者不明のバイク

    家の敷地内に、所有者不明の原付が駐車されています。 間違えるようなところではないので、故意に置かれたものだと思います。このような場合どのような処置をとればよいのでしょうか。 バイクは敷地の外に移動させるべきでしょうか?

  • 行方不明の区分所有者

    分譲マンションの区分所有者の共益費&駐車場代が、昨年4月~10月まで滞納状態です。11月以降から先月までは振込まれており、現在分譲貸しとして広告が出ています。駐車場の契約&駐車場規約では「2ヶ月以上の滞納」「第三者への区分所有の譲渡、または賃貸」は「駐車場使用権は管理組合に返還する」となっています。駐車場使用希望者も多いので、契約解除したいのですが、区分所有者の届け出している移転先へ督促状等を送っても宛先不明で返って来ます。仲介している専任の不動産業者は「守秘義務があるので教えられない」と言います。空室募集広告では「駐車場付」となっております。仲介業者に事情を話しても「所有者が駐車場付と言っているので、契約になれば駐車場は使用権はあります。うちは何も言えません」ということでした。所有者が行方不明でも強制解約&少額訴訟できるのでしょうか? 

  • 身内の家宅捜索

    身内(一緒に住んでいる)の家宅捜索が行われた場合に、 この捜索には関係無い私の所有物(パソコン等)も押収されるのことがあるのでしょうか? また、それら私の所有物から違法なものが発見された場合、 私が逮捕されてしまうということはあるのでしょうか?

  • 原付バイクの所有者=使用者が死亡した場合の手続き

    みなさん、こんにちは。 原付バイクの所有者=使用者が死亡した場合の手続き、についての質問です。 ------------------------------------------------ ■質問 1   軽自動車税廃車申告書兼標識返納書で、 所有者の印の欄、使用者の印の欄はどうすべきでしょうか。 ・所有者の印鑑が手元にある(わかっている、 発見されている) 場合はどうすればいいでしょうか? ・所有者の印鑑が手元にない(わかっていない、発見されていない)場合はどうすればいいでしょうか? ・届出者(遺族)の認め印を2箇所とも押すのでしょうか? ・印は押さなくてもいいのでしょうか? ■質問 2 標識交付証明書がどこにあるかわからない(発見できない)場合、どうすればいいでしょうか? ----------------------------------------- よろしくお願いします。

  • バイクを安く手に入れたいのですが・・・

    警察が暴走族から取り上げたバイクや、所有者不明などで回収されたバイクなどを安く手にいれることはできるのでしょうか? そういったバイクはどこに行ってどうなるのでしょうか?

  • 行方不明の身内が亡くなった時の費用

    ある日、警察から母方の身内(行方がわからなくなってた期間:30年以上) が亡くなったと連絡ありました。要因は病死と思われます。 今わかってる状況 (亡)母方の兄弟(未婚) 亡くなった場所:アパート この場合ですがそのアパートに対する損害(発生した場合)や 荼毘に付す費用(警察方で対応済みの可能性)等、全部身内に かかってくるのでしょうか?

  • 車やバイクに詳しい方お願いします。

    車やバイクに詳しい方お願いします。 教習所で聞いた話ですが 「バイクが後ろからきたので道路から歩道へよけようと自転車がしましたが、バイクとすれ違う間際に自転車の人が倒れてしまいました。バイクの人とぶつかったわけでもなく、どちらとも怪我をしていません。ただ、これを路上駐車を取り締まってる人が目撃して、このあと警察に届出をしなかったバイクの方のナンバープレートを警察に通報して、バイクにのってた方は減点された・・・」 という話を聞きましたが、本当でしょうか? 話では、たとえぶつかってなくても自転車に乗ってる人がバイクが来たことによる何らかの関係で倒れてしまったら救護と警察への届出が必要 といってました。 やはりこういう場面ではかならず警察に届出をしなくてはいけないのでしょうか? 少し大げさな感じもしますが・・・

  • 身内に警察関係者、FC2などの動画配信業はバレる?

    FC2などのアダルト動画配信業を始めようと考えております。 【映像送信型性風俗特殊営業届出】を警察署に提出しますが 身内に警察関係者がいる場合 警察関係者の身内に届け出がバレる事はあるのでしょうか? また、申請する事でその警察関係者の身内が 職場で不利になるような事はありますでしょうか?

  • 車やバイクの所有者に聞きたい。

    いやー、車やバイクって所有するの大変ですよね。 出費もかさむし管理も大変。 便利を手にするが為に背負わないといけないものがいっぱい 軽く浮かぶものだけでも 1、駐車場の確保 2、保険の加入 3、車両のメンテナンス 4、月額費用の発生(車両税・ガソリン代など) 5、排気量によっては車検 6、もし事故ったときの命の危険性 7、社会的責任 などなど、 私の場合、だらしないので車検通さずに車乗っちゃいそうなので、車は所有する気になりません。 原付ですら、荷が重いと感じ、自転車オンリーでの移動生活です。 車やバイクを所有している人は「管理に疲れる、できることんら手放したい」と思わないのでしょうか? 住環境としてどうしてもそういうものがないと生活できない人もいると思います。 みんなできれば手放したいけど、生活に必要不可欠だからしょうがなく所有せざるおえないんでしょうか? 車の年間費用はおよそ80万とされているこちらのサイトを参考に質問したいのですが、 http://girlschannel.net/topics/238835/ この世に選べる仕事が二つしかないとしたらどちらを選びますか? 1、自転車or徒歩で通勤可能な職場で年収200万円 2、車を所有していないと通えない遠い場所で(電車通勤もできなくない)年収280万円

  • 行方不明になると・・・

    前にも同じような質問があるかもしれないのですが・・・ 近所の方が(少し痴ほうがあったようですが)行方不明になってしまい、隣近所総出で捜索しましたが、見つけ出すことができませんでした。 自分の親と年齢が近いので、他人事には思えません。 警察は幼い児童とかの捜索には協力してくれるのかもしれませんが、今回はあまり協力的には見えませんでした。成人の行方不明の場合はそういうものなんでしょうか? また、年金を受給していると思うのですが、死亡ではないので受給できるのでしょうか? このまま行方不明の状態が続くと、どうなるのでしょうか。

このQ&Aのポイント
  • EP-711AのPrint時にエラーメッセージが表示される場合、ディスクトレイにディスクを正しく挿入する必要があります。
  • 数年間使用しているが、初めてこのようなエラーメッセージが表示された。
  • EP-711Aのエラーメッセージの対処方法を教えてください。
回答を見る