• 締切済み

方程式の問題

zabieru259の回答

回答No.4

両辺を二乗する ただしx-1≧0より x≧1

関連するQ&A

  • 方程式の計算問題です

    -12=-3/2x で xを求める計算式が分かりません。 解答を見るとx=8になっています。 よろしくお願いします。

  • 二次方程式の問題です。

    二次方程式の問題です。 x^2+(2m+5)x+(m+3)=0が整数の解を持つための整数mの値をすべて求めよ。 という問題で、解けなかったので解答を見たのですが分からない個所があったので質問させていただきます。解答では、 [整数解をα,他の解をβとすると、 α+β=-(2m+5),αβ=m+3…(1) α,mは整数であるから、βも整数となる。 (1)から、(2α+1)(2β+1)=3 α≦βとして考える] とありました。どうして、(2α+1)(2β+1)=3が出てくるのか教えてください。 また、答えはm=-3,-1なのですがそこまでのプロセスも教えていただけるとありがたいです。 回答宜しくお願いします。

  • 2次方程式の問題

    中学生の2次方程式です。 次の問題の解き方がわかりませんので教えてください。 【問題】 ある市のバスで、値上げのさい、運賃をxパーセント高くすると乗客数は2/3(3分の2)x(エックス)パーセント減るという。収入の増減がなくなるのは、何パーセント値上げした時か求めなさい。 【解答】 (1+x/100)(1-2/3x÷100)=1 これを解いて x=0,50 答えは50パーセント となっているのですが、くわしい解説がなくてわかりません。 (1+x/100)(1-2/3x÷100)は(値上げ後の運賃)×(値上げ後の乗客数)ですよね? それがなぜイコール1になるのでしょうか。 分数の書き方がうまく書けなくてすみません。 1+x/100は「いちプラスひゃく分のエックス」と読みます。

  • 数IIの2次方程式の問題をお願いします

    こんにちは、次の問題がわからないので教えてください。 「xについての方程式x2+2xー3=m(xーk)がすべての実数mに対して実数貝を持つような定数kの値の範囲を求めよ」です 答えはこの本の解答によると  判別式を2回も使っています。そこがよくわからないので、どうか解答お願いします

  • 複素数と2次方程式の問題…

    2次方程式x^2+2x+4=0の2つの解をα、βとするとき、2数α-1、β-1を解とする2次方程式を作れ。 この問題がわからないのですが、教えて頂けたらお願いしますm(_ _)m 解答は 「x^2+4x+7=0」が正解らしいのですが、なぜそうなるのかわかりません…… よろしくお願いします。

  • 2次方程式の問題ですm(_ _)m

    2つの2次方程式 x^2+(a+1)x+a^2=0……(1) x^2+2ax+2a=0……(2) について,次の各問いに答えよ。ただし,aは定数である。 (1) (1)と(2)がともに解(実数解)をもつような定数aの値の範囲を求めよ。 (2) (1)と(2)のうち少なくとも1つの方程式が解(実数解)をもつような定数aの値の範囲を求めよ。 (3) (1)と(2)がともに解(実数解)をもたないような定数aの値の範囲を求めよ。 (4) (1)と(2)のうち1つの方程式だけが解(実数解)をもつような定数aの値の範囲を求めよ。 どなたかご解答をお願いいたします…;; 解答して頂いたら喜び過ぎて頭蓋骨が脱臼しそうです;;

  • 方程式の解き方が分かりません

    (X-4)/3-(1-3X)/3=(X-2)/2 の解答がX=1となっているのですが、どうしてもX=4/5になってしまいます。 X=1になる解答方を教えて下さい お願いします。

  • 中学生の問題 連立方程式で…

    こんばんは。 中学生の連立方程式の問題なのですが、解答はわかっているのですが、 どうやったらその解答に辿りつくかの経緯がわかりません…。 (1) y=x (2) y=1/2x^ (1)と(2)より、1/2x^=x  x^-2x=0 ↓↓ここからがわかりません……↓↓ x(x-2)=0  ………よって、x=0,2 x(x-2)=0の式から、どうやって、x=0,2を導けば良いのでしょうか…? アドバイス頂けましたら幸いです…。

  • 簡単な2次方程式の問題のはずなのですが…

    センター40日前近くで、焦って問題集やってるのですが… aを実数として、2つのxの2次方程式 x^2 +(2-3a)x+2a^2-3a+1=0・・・(1) 2x^2 -2ax-a+1=0・・・(2)について考える 方程式(1)と(2)が共通の解xを1つもつとき、aと共通の解xの値は□である。 という問題なのですが…。 <自分の方針> (1)の左辺=(2)の左辺 という式をつくり 判別式D=0でジュウカイを求める。 そのときのaの値を求める。 ゆえに、xの値も求まる。 <模範解答の方針> (1)の解を求める。 x=2a-1,a-1である ア)x=2a-1を(2)に代入して、a=1,3/4を得て、それぞれx=2a-1に代入してx=1,1/2を得る イ)x=a-1についても同様にして、a=1のときx=0を得る a=1のとき共通の解は1と0の2つあるから不適。 よって(a,x)=(3/4,1/2)である。 というなんとも、面倒な気がする解答だなぁ~と思ったのですが・・・ ○自分の方針でやると、どうも答えがあわないのです! D=(a-2)^2-4(-2a^2 +2a)=9a^2-12a+4=(3a-2)^2=0 あ、キレイにジュウカイになったからあってるな! a=2/3 このとき、x=2/3。 マークシートの□の形にもぴったり合って、自信満々に丸付けをしたら間違っておりました…。計算をもう一度しなおしてみても、この通りになり、しかもキレイ因数分解できたことから、正解だと確信しておりました…。実際のセンターでは時間無いからやらないと思いますが、検算をやってみると(a,xの値を実際に代入して成り立つか)、どうも合いません…。 どなたか、分かる方ご解答ねがいます! あと、当方計算ミスがやたらに多くて…、対策としては、端折らないで、少し落ち着いてきれいな字で書く、字を少し小さめに書いて、丁寧に解答していく(センターは計算スペースがすくないので…)と、極力途中経過をキレイに書き残していこうと考えています。 他にも、チェック機構として、平面図形などではトレミーなどの定理に当てはめてみて解答を暗算でチェックする程度はやっています。 質問の2次関数の問題の疑問点が解決できる方、ケアレスミスが少なくなる方法その他うれしい情報をお持ちの方 どちらか一方でいいので、是非ご解答ください!お願いします!

  • 全微分方程式の問題

    次の問題について、 ydx-(x^2+y^2+x)dy=0 の答えに至るまでの過程を教えてください。 解答例はtan^(-1)x/y-y=Cです。 お願いします。