• ベストアンサー

返金は、本当にしてくれるの?

cartierの回答

  • ベストアンサー
  • cartier
  • ベストアンサー率20% (4/20)
回答No.4

60日と書いてある場合でも契約時に注意すべき事は実際の契約日を書き換えられていないかと言うことです。例えば実際の契約日が6/5でも相手が「ここはうちで記入します」などと言ってその場で書き込まない場合があります。ここで相手が4/5と契約日を書き込んでしまえば契約の時点で2ヶ月が過ぎているという計算なのです。60日後に全額返金という商売が成り立つとも思いがたいですから契約書の細かいところまでご注意されることが大事だと思われます。

関連するQ&A

  • 全額返金、商品返却不要。これって信用できますか?

    こんなページを見つけました。 http://hidenori-guitar.com/ いろいろ長々と書いてあるので要点をまとめますと ・30日でギターの速弾きができるようになる教材セット ・セット内容は、90ページのマニュアルにCD、DVD、その他 ・代金は19800円 ・満足できなければ、180日以内なら全額返金してもらえる(そう約束すると書いてある) ・その際の手続きは、返金してくださいとメールを送るだけで、商品の返却は不要 これと同じような謳い文句の宣伝はほかにも沢山あると思いますが、こういうのって信用できるのでしょうか? 全額返金の制度を悪用すればタダで教材を手に入れることができるが、それでも大丈夫、自身の教材に自信を持っているとまで書かれていますが・・・ 自分としては教材に満足できればそれでいいと思っているのですが、満足できなかった場合にちゃんと返金してもらえるのかという点が心配です。 このような宣伝をしている場合、法的には返金義務があるのでしょうか? ご回答よろしくお願いいたします。

  • アマゾンの返金について

    アマゾンで購入した商品を訳あって返品することになりました。 商品の箱には「30日以内なら全額返金できる」的なことが英語で書かれており、それを信じて返品しましたが、全額どころか半額で返金されてしまいました。 カスタマーサービスで文句言えば全額返金してもらえるでしょうか。 商品URL: https://www.amazon.co.jp/gp/product/B08MVG1XFQ/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o02_s00?ie=UTF8&th=1&psc=1

  • 全額返金保障サービスについて

    ある健康食品を買い、もし使用しても満足いく結果が出なかった場合全額返金保障サービスがありました。 まだ届いたばかりで使用していませんが、返金保障申請書の他に 「返金保障申込書」というものもありました。 申込書は使用する前に提出しなければならないらしく期限が到着日から5日間しかありませんでした。 ですので、早く出さなければならないのですが、 この申込書をだすことによって何か連絡がくるのでしょうか? 全額返金保障するためには 返金保障申込書の提出→商品の使用→結果がでなかった→返金保障申請書の提出 という流れみたいです。

  • 返金されますでしょうか?(申込と契約の違い)

    先日、あるセミナー(5万円超)を申込みし受講料を入金したのですが、私の事情によりキャンセル返金のお願いをしました。 申込みして8日を越えるのですが未受講です。 申込書には返金や解約事項は書いておらず、まさか全額返金されないとは知りませんでした。 その会社の他の講座のHPには「特定商取引法に基づく…」と記載されておりましたが、私が申込みする講座のHPや申込書には記載がありませんでした。 この場合、返金はされるのでしょうか? 教えてください。

  • 効果なければ全額返金の商品について

    効果(満足)なければ全額返金します。 と、書いてあるのをよく目にしますが、実際はどーですか? 内部事情を知っている方や、実際全額返金を求めた方の回答をおねがいします。

  • セミナー受講のキャンセルの際の返金について

    9/28(土):セミナー会場にて説明会後、セミナーとコーチングを一緒に行うようなものに申し込みをしました。 10/6(日)内容をよくよく確認してみると自分が望んでいるものと違うことに気づき、キャンセルしたいと思っています。 利用規約には、「情報等商品の特性上、返品・返金はお受けしておりませんが、販売ページに返金保証等が付く場合はそちらを優先します」とあります。特に今回は返金保証などはありません。 1度メールで「自分のやりたいことを書き出しておくこと」みたいな指示がありました。 クーリングオフ期間も過ぎており、キャンセルを申し出ても、返金は一切されないのでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • 旅行会社倒産、返金について

    閲覧ありがとうございます。 某旅行会社にて旅行の予約をしました。3日前に申込みをし昨日銀行振込をしました。ところが昨日申し込んだ直後旅行会社が振込後事業停止になってしまいました。 事業停止=倒産ですよね。 返金はされるのでしょうか? 日本旅行業協会の弁済業務保証金制度から返金されるとなっていますが、全額返金されるのでしょうか? 申込みから5日以内なら申込みをキャンセル出来るみたいなのですが そちらでキャンセルした方が全額返金してもらえるでしょうか? とにかく困っています。 よろしくお願い致します。

  • セミナーをキャンセル。返金相談。

    個人でセミナーを主催するX講師に、セミナーAとBの受講料30万を振込み申込ました。 Aを受講後内容がひどかったので、その後のBをキャンセルしましたが、自己都合だからと主張されて返金を拒否されています。 今回のような場合、返金を進められますか?どのようにしたらよいでしょうか? そのセミナーはある団体のHPに載っていて、セミナーごとにカリキュラムの内容記載があります。セミナーを開催する講師名と日程リスト、連絡先が登録されて記載されており、そちらの紹介を見て、X講師に申し込みました。 1つ目のAセミナーを受講してみたものの、そのX講師オリジナル内容でカリキュラムは無視、否定。その団体のセミナーで基本で習うことも否定し、他の講師や団体への非難が多い内容で辛かったです。 他の講師さん達に相談してみた所、おかしいと言われ、X講師からの受講はやめることにしました。 X講師に残ったBセミナーはキャンセルしますと、Bセミナー開催4日前にメールを送りました。 直後にX講師から、A分を差し引いたBセミナー分10万を返金するとメール返信がきました。 しかしその後で、自己都合だから返金できないと再度メールがきました。 団体HPには、講師間との金銭的やりとりやトラブルは関与しないと記載があります。 きちんとしたセミナーはよいものですし、その団体とは今後も関わる為もめたくありません。 交渉はX講師個人とのやりとりになります。 X講師とは、申込時には申し込みます程度メールのやりとりだけで、契約書や申込書はなく、キャンセル時や返金などの規定や書面はありません。X講師個人のHPにもそれに関するものは一切ありません。 どのようにして進めたらいいでしょうか? アドバイスを頂けませんか。よろしくお願いします。

  • 使用した商品の返金は?

    新品の化粧品を落札し、違う色の商品が届いたのですが、気づかずに開封・使用してしまいました。 出品者に連絡したところ、記載ミスだそうで、私が欲しかった色はないそうです。 私は、使ってしまったけれど完全に向こうのミスだと思ったので全額返金をお願いしました。 使ってしまったから手数料分は結構ですと妥協したつもりです。 しかし、相手からは、使用したのに全額返金はおかしい、中古に見合った金額を返金すると返事が来ました。600円ほど返金額が減ります。 しかも、使わなければ全額返金ですぐ済んだのにと文句まで言われました。 これまで、自分がミスをしたら手数料も含め全額返金していましたし、 出品者にミスを伝えた場合、同じように対応していただいていたので、こんな自分勝手な人は初めてでどうしたらいいかわかりません。 この相手に全額返金の要求を通そうとしたら、本当にトラブルになりそうなので妥協しようか迷っているのですが、 向こうのミスなのにどうしてこっちが折れなくちゃならないんだという思いもあり、どう返信するか悩んでいます。 2000円くらいで買ったものなので、600円が大きかったりもします。 でも600円で嫌な思いをするほうを選ぶのも・・・とも思っています。 それとも、使用した以上、一部返金が妥当なのでしょうか? それと、どちらが正しいかは別として、みなさんだったらどうするかも教えていただきたいです。

  • Amazonの返金について。

    この前モニターを購入したのですが、バキッと大きな音がよく鳴り、流石に夜中とかもなってるので、Amazonに問い合せたところ返品期間がすぎているため、出品者から全額返金がありますといった内容が帰ってきました。 モニター自体は普通に使えているので、商品が手元にある状態で返金されるのが何だか不安です。 何度か返金対応はしてもらったのですが、モニターとなると少しお高めですし。 不安です。大丈夫でしょうか?、