• ベストアンサー

4のつく部屋番号について

この度部屋を借りることになり、204号室になりそうなのですが “4”のつく部屋番号は、物件によっては付いていない事もあると聞いたことがあります。最近は、そうでもないのですか?気にする人が減ったのでしょうか?縁起が悪いかな?とちょっと気になっています。 できれば、不動産関係のお仕事をされている方のご意見もお聞きしたいです。よろしくおねがいします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • st_tail
  • ベストアンサー率50% (257/509)
回答No.2

マンション管理会社の社員です。 私は分譲マンション19棟を担当していますが、その中で4を抜いている物件は一つもありません。大体そんな事を言い出したら、4階や9階の部屋はどうなるんでしょう?そこに住む人は、全員縁起が悪くなってしまうのでしょうか。(笑) 前にも別の質問に回答した事がありますが、私の実家はマンションの402号室です。語呂あわせで「死人」ですよ。でも、両親とも75を越えても、いまだに病気一つせず仲良く暮らしています。また、子供3人もいずれも家庭を持ち、子供にも恵まれております。まぁ、購入するとき、周りの部屋は売れていて、ここが残っていたと言うことですから、気にする人はそれなりにいらっしゃったのでしょう。 で、私はと言うと、今住んでいるマンションも402号室です。このマンションに引っ越してから、転職には成功するわ、嫁さんは来るわ、一男一女に恵まれております。 また、会社は、雑居ビルの402号室に入っておりましたが、このご時世に順調に業績を伸ばし、同じビルのより広い部屋に移転しました。 と言うわけで、4がつく部屋=縁起が悪いとは言い切れない、と言うお話でした。

cyoko0601
質問者

お礼

>4がつく部屋=縁起が悪いとは言い切れない おっしゃる通りだと思います。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.4

4号室に住んでます。「幸せ」の「4」です。 「八は末広がりで縁起が良い」とかの話は、確か大陸から儒教と共に伝わったとか聞きました。 「幸せ」の「4」も同時に伝わったとか・・ 「4」が縁起が悪いと言うのは後に日本で作られたとか・・・ だとすると、指が4本の犬は縁起が悪いことになるけど、だれも気にしてませんね・・・ 部屋番号に「4」が無くても、4丁目、4番地はあるわけで・・・ 多分、部屋番号が悪いからといって値引き交渉する価値もないと思います。

cyoko0601
質問者

お礼

ありがとうございます。考え方次第ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#203300
noname#203300
回答No.3

 大家しています。  104も204も402も付けています。むか~しの大家なら嫌ったのかも知れませんが、今は気にしないでしょう。それを気にしていたら4番バッターなんて『縁起が悪くてなりたくない!』ってことにもなりかねませんからね。  そういえば、最近どこの球団の『4番バッター』も余りパッとしませんね。(笑)

cyoko0601
質問者

お礼

ありがとうございます。 参考になります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

不動産関係でもないんですが、、。。 私はマンションに住んでいます 私のマンションも104.204、304、404、 などはありません。 四階も5階になっています。 まあ、数だけですけどね! やはり、縁起は良くないんじゃないですか? 病院にもありませんし。 私なら、絶対にそのお部屋はお借りしません! あくまでも私の意見です。

cyoko0601
質問者

お礼

ご意見ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • マンションの部屋番号「4」「9」について

    最近は「4」や「9」のナンバーが普通にあるようですが 昔のように縁起(?)をそれほど気にしなくなったということでしょうか? 因みに、私のマンションは築25年、知人で築30年マンションだと、事実上「4」や「9」にあたる部屋番号は最初からありませんでした。(「4」は5に、「9」は0か1などになっています)

  • 404号室は縁起が悪い?

    ちょっと困っているので教えてください。 先日、ある新築マンションの仮予約をしたのですが、そこが404号室だったのです。 そのことを両親に報告したところ、「なんでそんなわざわざ縁起の悪い部屋にしたのだ?」といわれてしまいました。確かに、病院なんかでは縁起が悪いというのは知ってましたが、マンションの室番号までそんなことを考えるとは夢にも思って いませんでした。このマンションは、ひとつの階は4部屋で、部屋向きはXX4が一番 よく、また予算的にも5階以上は苦しいところです。他の物件なんかもちょっと見て みましたが、普通に404号室というのは存在しています。親が言うには、「将来売る ときに、絶対資産価値が下がる」と言っているのですが、本当にそうなのでしょう か?不動産屋さんには「405に変えてもらえないか」と聞いて見てますが、多分無理 でしょう。。。。 よろしくお願いいたします。

  • 初めて部屋を探すのですが・・・

    引越し経験は2度ありますが、 「不動産屋めぐりをして物件を探すのは初めて」なのでいろいろアドバイスください 京都(市内ではない)で2LDK~3DKの賃貸物件を探しています。 いろいろ不動産屋がありますが、ネットで見やすかった「○リッツ」という不動産屋さんに近日行く予定です 1、ネットで見て4~5件ほど気になった物件があるのですが、 全部1度に部屋を見せてもらえますか? 物件は皆空き部屋となってました。 物件は皆同じ市内で物件同士車で5分もかからぬ範囲内にかたまってます。 1度に見せてもらうのには多すぎでしょうか? また、どこを選ぶとかはそこで(その日に)即答しなければならないのですか? 検討したいので2~3日後に返答させてくれというやり方はダメでしょうか? 2、火災保険が必要ですが、いくらくらいの金額になるのでしょうか? 3、仲介手数料0.57ヶ月分となっていますが、適正でしょうか? 4、そういう「チェーンの賃貸不動産屋」さんと借りるために交渉するときに絶対に聞くべき注意点や上手い交渉術などがあったらアドバイスください 女所帯なので不安だらけです 回答の方よろしくお願いします

  • マンションの部屋番号

    マンション住まいの方も多かろうと思います。 一般的にマンションの部屋番号は3階なら 301/302/303・・・ となっているケースが多いですが、ひとつの階に4部屋とかの場合だと 31/32/33/34 と標識しても、なんら不都合は無いと思うんです。 ホテルだと、ワンフロアに多くの部屋があるので314号室なんてことも多いので合理的だと思います。しかし、小さなビジネスホテルで、ワンフロアに6部屋しかない所に泊まったときも、303号室などと表記されてました。このホテルだと33号室としても不都合は起きないはずです。 質問1 ・いまさら、マンションの部屋番号が33とか51とか2桁だと違和感を覚えますか? 質問2 ・高層マンションだと10階以上は1304とか4桁表記になると思いますが、将来100階建て以上のマンションが出来たら124階だと12401/12402/12403・・・となると思いますか? 質問3 ・100階は10001/10002/10003・・・となりますが、10階の1001/1002/1003・・・と間違いやすくならないでしょうか? 質問4 ・もし貴方が200階建てのマンションのオーナーになるとしたら、部屋番号はどうしますか? ※ワンフロアーに4部屋しか無い場合 質問5 ・もし貴方が200階建てのマンションのオーナーになるとしたら、部屋番号はどうしますか? ※ワンフロアーに12の部屋がある場合 くだらない質問ですいません。

  • 空き部屋がたくさん

    いつもお世話になっております。 この度、結婚を前提とした同棲をしようと思いまして部屋を探しています。場所は関東近郊ベットタウンです。 一つ良い物件があったのですが、気になる点が一つ・・・ 18戸しかないのに、空き部屋が5部屋もあるんです。 不動産屋に聞いてもたまたまとしか言ってくれず(当たり前ですが)・・・ 物件は2DK 38m2 角部屋 築20年 RC  駅徒歩14分 管理費込み80000円です。 脱衣所がないことを除いては多少狭さは感じるものの良いと感じています。相場的には若干安めですが、駅から遠いからと不動産屋に言われました。 因みに管理しているところがエイ○ルです。 他に86000円で51m2の良さそうな物件もあったのですが、そちらはマンション鉄骨です。 音って気になるものなのでしょうか? 深夜にドライヤーを使っても大丈夫でしょうか? 本当にたまたまなのかもしれないのですが、何かあるような気もして・・・しかしその何かが自分では思いつきません。 土曜日に返事をすることになっていまして、困っています。 体験談、もしくは考えられる要素等なんでもいいのでみなさまご意見よろしくお願いいたします。

  • 集合住宅の部屋番号は「号室」「号」どっちが正しい?

    集合住宅(マンション・アパートや官舎・社宅・寮など)の住人に郵便物を出す場合、部屋番号の表記は「号室」か「号」かどちらが正しいのでしょうか? 例:ダイアパレス豊橋1102号室? ダイアパレス豊橋1102号? 個人的には「号室」が正しいと思うのですが、独身寮住まいの当方宛の郵便物を見る限り「号」派が多いように思います。 これは、住居表示における住居番号(例:新橋三丁目7番2号であれば2号の部分)から類推して「宛名の末尾は『号』に決まっている」という思い込みが生じているのでは、と私は推測しています。 上記は単なる素人推理ですので、郵便・不動産関係者や住所・地理オタクなど専門家からの一刀両断の回答をお待ちしております。

  • お部屋探し・・・

    お部屋探しをしています。 そこで分からない事があるので教えてください。 ・駅からの距離も部屋の面積も設備や築年も同じような条件なのに、なぜ家賃や敷金などが違うのか? ・敷金・礼金0はなぜなの? ・引越しに適した時期などはありますか? ・このような物件や不動産屋は止めた方が良いとか、気をつける事があれば、ぜひ教えてください。

  • 部屋の下見に関しての質問

    今度、仕事の関係で引越そうと思っているのですが、今日、土曜日に時間が空いたので現地の不動産屋に出向き、何件か部屋の下見をしたいと思っています。ネットで何件か興味のある物件があったのでチェックしていますが、一つの不動産屋に3,4件下見したい物件がありました。前もって連絡すればいいのですが、いきなりアポ無しで不動産屋に行き、複数の物件を下見したいと言っても迷惑ではないでしょうか?

  • はじめての部屋探し

    この前初めて不動産屋に行きました。 今度物件を見に連れて行ってもらうことになったのですが、 不動産屋に何度も部屋を見に連れて行ってもらっても手数料とか取られないのでしょうか? そこの不動産屋と契約するかどうかも分からないし、たくさん見に連れて行ってもらって、ガソリン代や相談料いろいろ、 無料でなんでもやってもらえるものなのですか?

  • お部屋探しについて

    今年の夏頃、一人暮らしを考えています。物件探しについてお尋ねします。 まず、だいたい希望の月から1ヶ月前にあらかた物件を絞りますよね?(主に私は不動産情報サイト、スーモなどを利用しています) 自分の希望にあった物件を2、3個ネットを見て絞ったら、ここからは直接不動産へ足を運んでそれぞれ見学→本契約→引越の流れ…であっていますか? 私は仕事柄平日、土曜は忙しく、時間を作って不動産屋に足を運んでいたら、そのうち希望の物件が売れてしまって…またいちから、なんてことにならないか不安です。 (その気になれば有給を使って一日休むことは可能ですが…)みなさんそういう事を経験されながらお部屋探しをしているのでしょうか? それとも、1つに絞って不動産へ→見学→OKならば契約、ダメならまた探すっという流れの方がいいのでしょうか? また、はじめて見学する時にメジャーなどで壁の高さやサイズを測ったりしたほうがよいのですか? これは、全部の気になるお部屋に対して行った方がよいのですか?教えて下さい。よろしくお願い致します。