• ベストアンサー

障害年金2級について教えて下さい

syojyojiの回答

  • syojyoji
  • ベストアンサー率53% (8/15)
回答No.1

病院で働いています。視覚障害については専門外のためあしからず。 まず(1)から… 障害基礎年金の支給額は、およそ月額67000円です。 2ヶ月分が偶数月にまとめて支給されます。これは老齢基礎年金と同じです。 ちなみに、基礎年金を満額支給されていると、障害基礎2級と額は同じです。 (2)について… 額が多いほうを選ぶ、で正解です。年金は一人一つで、同時に受給できません。 (厚生障害+老齢基礎というパターン等ありますが、文脈から関係ないようですので省きます) 満額支給されていないなら、障害年金を受給したほうが多く受給できるかもしれません。 金額の確認は社会保険事務所へ出向いて確認してください。 電話ではおそらく回答いただけないと思います。 (3)について… ご質問に書かれていた通り、とうとう見えなくなって…というならば、 さかのぼって支給されることはありません。これは、本来受給できていたはずの 年金を(障害年金制度を知らなかった等の理由から)後から受給できるように するためのものだからです。 これを遡及請求といいます。 お父様の場合は、事後重症といい、もともとの病気が悪くなって重症化したため、 年金請求するかたちとなります。 (うつ病などの精神障害の方は特徴的に遡及請求が多く見られます) 年金対象の視野や視力については、はっきりと数値が定められていたと思います。 詳しくはかかっている病院へお尋ねください。

syobai3sei
質問者

お礼

早々とお返事いただいていましたのに お礼がおそくなりました。 よくわかりました。御丁寧な御回答 心よりおれいもうしあげます。 有難うございました。

関連するQ&A

  • 障害厚生年金と障害基礎年金について。

    国民年金・厚生年金保険年金証書が送られて来ましたが、 国民年金、障害基礎年金の方には障害等級2級と書いて有りますが、 厚生年金、障害厚生年金の方は金額は書いて有りますが、 障害等級については書いて有りませんが、この場合は同等級と考えて 良いのでしょうか?

  • 障害年金と手帳の等級。

    いろいろ調べたのですが、よくわからなかったのでこちらで質問させていただきます。 *障害年金と手帳の等級について。 主人はうつ病のため、仕事を退職しました。 発病から2年たつため障害年金と障害手帳の申請を勧められ、同時に申請しました。 先に手帳が届き、3級となりました。 その後、障害年金は2級に該当すると通知がきました。 この場合、手帳の等級が2級に変わることはありますか? (3級から2級にかわったところでさほどメリットは変わらないと思いますが、年金が2級だと手帳も2級になると聞いたため) もしくは、申請しないといけませんか?(年金が2級だったのですが・・・と。) *あと扶養について。 私は小さい子が二人いるため無職です。 夫が仕事を退職してしまったので、同居している父(会社員)の扶養にいれてもらいましたが、年金を受給できることになったので扶養は抜けないといけないのでしょうか? 初歩的な質問ばかりかもしれませんが、宜しくお願いします。

  • 障害年金について

    鬱病を患い現在は自立支援医療を受けています。 通院して3年になります。 ここ販売員は働けず生活に不安があります。 障害年金の申請を考えていますが受けられますか? ちなみに私は国民年金です。 申請をするには社会保険労務士など専門の方に頼んだほうがよいのでしょうか? よくわからなくて。 ご回答、宜しくお願いいたします。

  • 障害者年金の支給を止められてしましました。

    私は、生まれつき心臓に障害があり、身体障害者の認定を戴いています。 20歳になるまでは、親が役所などに申請をして、 助成金を受け取っていいたようなのですが、 20歳になったとき、社会保険庁から障害者年金の通知を受け、 診断書を提出し、2級の認定を受け、障害者年金を戴いていました。 障害者年金の申請は2年に1度、診断書を提出しなければならないとのコトで、 (今年22歳になったのですが)主治医に診断書を書いてもらい提出しました。 その結果の通知が今日、届きまして、内容を確認したところ、 『障害の程度が厚生年金保険法施行令に定める障害等級の3級の状態に該当したため、障害基礎年金の支給を停止しました』とのコトでした。 今回の申請で、年金を戴けなくなってしまったワケですが、 私は、身体も弱いため、仕事もしておらず、 今まで年金をアテにして生活をしていましたので、大変困っています。 社会保険庁に直接、問い合わせれば早いと思うのですが、 お休みなので、ココで質問させて戴きたいと思います。 (1)この結果に対し、意義を申し立てるコトはできるのでしょうか? (2)『障害等級の3級の状態に該当したため・・・』と記載されていますが、 この先、国民年金の支払いをしなくてはならないのですか? (3)この申請は2年に1度と言うコトですが、 私も2年後に、もう1度、申請を出すことは、可能なのでしょうか? (2年後ではないと申請できないのでしょうか?) (4)年金の他に、助成金をいただけるモノがあるのでしょうか? ご存知の方!よろしくお願い致します。。

  • 障害年金、障害厚生年金について教えてください。

    障害年金と障害厚生年金について教えてください。 どちらの申請になるかは、疾患の発症当時、国民健康保険⇒障害年金、 社会保険⇒障害厚生年金、になり選んで申請することはできないという 解釈で合ってますでしょうか? また、主治医に障害年金2級より障害厚生年金3級の方が、 申請が通りにくいと聞いたのですが、これは事実でしょうか? さらに、障害厚生年金で、過去分までさかのぼって申請する場合は、 通常の障害厚生年金申請よりも審査が厳しくなるというのも事実でしょうか? 年金機構事務所で社労士に説明された内容と、 主治医に説明された内容が若干相違したので、困惑しています。 なお、主治医は今まで数百件にものぼる障害年金、障害厚生年金の 診断書を書いてきたので、ご自身の言っていることが一番正しい。 社労士はよくわかってない、ともおっしゃってました。 既往症がうつ病なため、かなり混乱しています。 お詳しい方、ぜひご教示いただければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • 障害年金について教えてください

    うつ病で精神病院に通院して3年になります。入院歴はありません。 働く事が難しいので、障害者年金を申請しました。 結果はまだ来ていないのですが、もらえるかどうか心配です。 具体的にどの程度の症状で等級が決まるのか、知っている方がいらしゃれば、教えてください。 実際に障害年金をもらってる方、特によろしくお願いします。

  • 障害者年金

    現在国民健康保険・国民年金に加入しております。 この度、妻が社会保険に加入することなり、子供を妻の扶養に入れることにしました。 私は、何年も前から病気の為働けず、現在障害者手帳の申請中です。  そこで教えていただきたいのですが、私も妻の扶養に入れると思う(所得ナシの状態)のですが、手帳の級が決まり次第、障害者年金の手続きを検討(受給要件は満たしています)していますが、妻の扶養に入ってからの障害者年金の申請を行った場合、 ・今まで加入していた国民年金からの受給となるのでしょうか? ・現時点で、妻の扶養に入れたとしても、年金が受給できるようになったら(等級にもよりますが、子の加算等で妻の収入の2倍以上になる可能性アリ)抜けなければならないのでしょうか? その他、メリット・デメリット等ありましたらアドバイスよろしくお願いします。

  • 障害年金等級と障害者手帳等級

    社会保険事務所に障害年金の申請に行く予定です。 電話で事務所へ簡単に話したところ、 「障害者手帳」の等級と「障害年金」の等級は別といわれました。 現在、私の障害者手帳は精神疾患の3級です。 障害年金2級の申請は可能なのでしょうか? 主治医は問題がないような事を言ってくれてます。 ご存知の方教えてください。

  • 障害年金について

    はじめまして。 現在うつ病を患っております。 早く治りたいと願うのですが、無理をして悪化…の繰り返し状態です。 今回医師に勧められ、障害厚生年金の申請をする事に致しました。 現在医師に診断書を書いてもらっています。 それまでは社会保険事務所に行ったり、初診日証明を取りに行ったり、うつの私には大変辛かったです。 やはりうつ病と言うのは周りにはまだまだ理解されがたい病気なのですね。 申請が通らなかった事を考えると…不安で仕方ないです。 そこで障害年金の申請をされた方に質問です。 申請してから結果が来るまでどれくらいかかりましたか? 早くて3か月と聞いておりますが、もっと待っていらっしゃる方もいるようです。待っている間は大変不安ですよね 。申請してからどれくらいで結果がきましたか? 教えて頂けませんでしょうか?

  • 障害者年金をもらっても働けますか?

    現在、障害者年金を受給しているのですが、アルバイトをしたいと考えております。 障害等級は1級で、支給額も1級なのですが、証書に、国民年金・厚生年金保険年金証書と書いてあります。年金コードを調べたら5350だったのですが、働いても受給する事ができるのでしょうか? また、働いた場合、年間でいくらまでなら大丈夫なのでしょうか?