- 締切済み
憲法9条と国益
憲法9条があることにより国益が損なわれていると聞きました。 どういう場合に国益を損ねますか? 具体例を挙げて教えて頂けますようお願い申し上げます。
- みんなの回答 (9)
- 専門家の回答
みんなの回答
- juyjuy
- ベストアンサー率22% (139/612)
No.7です。 質問者様はNo.2以後の回答者の方々の回答を見ておられないのでしょうか? ここの回答群はとてもレベルの高い回答がそろっています。今後の日本の外交を考えていく上で基礎になる回答ばかりです。 質問者様の見解が付け加わるともっと素晴らしい議論が出来ると思います。 是非コメントをお寄せ下さい。 小沢問題がまた噴き出しています。日本は憲法・外交を考える上で重要なターニングポイントにさしかかっています。
- sudacyu
- ベストアンサー率35% (687/1961)
憲法第9条の解釈について、過去に多くの議論がされ、自衛戦力の保持については可能であるが、集団的自衛権は認められないというのが、現在の結論です。 一般に言われるのは、集団的自衛権が認められないために、相互に守りあう対等な軍事同盟が結べず、外交的に不利になるという見解です。(集団的自衛権を認めるために、この憲法解釈を変更するという考え方を取る人もいますが、そのようなことをすれば、国民に憲法改正を諮ることなしに、憲法の実質を変えてしまうことになり、国民主権をないがしろにする行為と思います。) この問題の本質は以下の点に行き着くように思われます。 日米安全保障条約の規定は、アメリカ・日本双方の国はお互いの憲法の範囲において義務を果たすということが規定されています。(当然です。憲法を逸脱することは出来ません。) 日本の憲法は集団的自衛権を認めていない。アメリカの憲法は認めている。そのためアメリカ側が一方的に重い義務を負わされている。 条約として対等にするためには、日本も集団的自衛権を認めなければならない。これが9条改憲論を取る多くの方の趣旨で、条約というもののあり方を観念的に見た主張です。 アメリカのタカ派(=共和党系議員が多い)は、日米安全保障条約が、日本国憲法9条のせいで、法的にアメリカのみに不利な不平等条約になっているとして、大きな不満を持っています。 ただし現実を見た場合、別の解釈も成立ちます。 集団的自衛権を認めれば、アメリカが攻撃されれば日本はアメリカを攻撃した相手を攻撃する義務が生まれます。 最近50年間、日本の国家権力を他国で行使して、他国の国民を殺した数は、0です。 それに対して、アメリカは、朝鮮・ベトナム・イラク・アフガニスタン・中南米・アフリカ・・・。数十万を数えます。 当然、日本に攻撃を掛ける国よりも、アメリカに攻撃を掛ける国の方がはるかに多いはずでしょう。 対外的に高い評価を受けている『平和国家日本』の看板は、日本に居る間は分かりませんが、世界的に親日国が多い理由の最重要の要素の一つなのです。集団的自衛権を認めると、この国益を失うことになりかねません。 もし仮に、昔から憲法9条がなく、集団的自衛権を憲法で否定していないということであったならば、朝鮮戦争・ベトナム戦争に日本も参戦せざるを得なくなっていたかもしれません。 尚、韓国は米韓安全保障条約があったため、ベトナムに派兵しましたし、アフガニスタンにも戦闘部隊を派兵しました。 現状では直接アメリカ本土を攻めようとする国が存在するとは思えません。アメリカの東西の大洋である、太平洋・大西洋の制海権を完全に維持していて、アメリカを攻撃できるのは、大陸間弾道ミサイルか、テロに限定しています。 アメリカを攻めると言っても、アメリカの在外民間施設・公館・アメリカの海外駐留部隊が目標になるはずです。 テロのように相手の存在場所が分からず、国家を相手にできない場合は別として、アメリカが戦火を交える場合は、アメリカ以外の他国が戦場となり、アメリカが戦場となることはないでしょう。 この場合、アメリカ以外の国で戦うことが、自衛戦争に参加していることになるのか、常に問題となるはずです。 ・日本が集団的自衛権を認めるならば、アメリカにとってどのようにプラスか・・・ 日本が集団的自衛権を認めておらず、条約としてアメリカ側に重い責任が課されている結果、法的には、確かに不平等ですが、国力・軍事力・地理的関係・その他の事情から、日米の負担がやっと同じくらいの状態となっています。 米軍基地の守りは自衛隊が担当し、米軍維持費+思いやり予算までつけてアメリカの太平洋制海権確保への協力を行い、在日米軍の一部がアフガニスタン・イラクなどにも派遣されたことでも分かるように、日本を守る以外の目的に使われるアメリカ軍の維持費を日本が出しているなど、日本側の負担も相当あります。 条約上の立場が同等になれば、実際問題としては日本のほうがより重い負担をしなければならないのが現実でしょう。 アメリカの西の大洋である、太平洋の制海権維持に全面協力している日本は、太平洋の制海権をもっともアジア大陸よりで抑えるための、アメリカの軍事的生命線で、その維持費が日本負担となっているのはアメリカにとって大きなメリットです。(フィリピンの海軍基地・空軍基地は、フィリピン政府が基地設置の見返りに、援助を要求したところ、撤去されました。) 更に付け加えると、日本の横須賀米海軍基地は、アメリカ原子力空母のメンテナンスができる海外で唯一の基地で(日本の工業力がバックにあるからできるのです。)、インド洋に展開するアメリカ海軍にとって生命線となっています。(アメリカ本土までメンテナンスに行くことになれば、余分な交代戦力が必要となります。) 結局、日本を守る=アメリカを守ることになっているのですから、法的には、確かに不平等ですが、現実の状況を考えるなら、東西を大洋に囲まれたアメリカの西側の守りの拠点として、日本は重要な位置にあり、日本を守ることで太平洋の制海権をアメリカが確保できる現実があります。 日本付近のアメリカ・およびその同盟国の戦力は、それぞれ単独では総合的全面作戦をする能力がありません。 韓国は陸上戦力のみが強力。在韓米軍は緊急展開機動陸戦力主体。在日米軍は攻撃空軍力・空母機動部隊・強襲上陸用艦船および海兵隊=攻撃力。日本は防空・防海能力と対潜戦闘能力が突出しています。 それぞれの戦力には総合作戦を行う能力が欠けていますが、これらを一体的に指揮・運用することが出来れば(=集団的自衛権)、総合作戦が展開できます。(韓国軍・在韓米軍・在日米軍の指揮権は、アメリカが持っていますが、日本に対する指揮権は、日本が集団的自衛権を認めていないため、アメリカにはありません。) 集団的自衛権を設定すれば、複数の国の軍の指揮権が一体化されますが、日本には攻撃部隊・攻撃兵器の運用実績がないのに対し、日本の兵器の大半はアメリカの軍事技術を使ったもので、アメリカが日本の兵器の運用・指揮をすることになんら支障はありません。(日本の防衛省の総合指令所のシステムは、米軍の極東指揮所=横田基地内と同じものを採用しており、互換・オンライン化が可能です。現在は、オンライン化していません。=集団的自衛権がないので。) ですから、集団的自衛権を認めるとは、極東有事の際は、実質的に日本の軍事力がアメリカの指揮の下に入るということを意味します。 アメリカにとって、今は「日本の自衛隊が日本を守る。」「米軍基地は日本にある。」よって「米軍基地は自衛隊によって守られる。」という状況です。 つまり、攻撃が大規模であれば自衛隊は、日本国民を守るか、米軍基地を守るか、アメリカにはわからないということです。 日本が集団的自衛権を認めれば、自衛隊に米軍基地を優先的に守らせることが出来ます。(アメリカは、9・11以後ハイジャックされた民間航空機が軍事施設・首都圏に近づいた場合、撃墜することを明言しています。民間人の生命より軍事反撃能力の保持・指揮系統の保全を優先させる戦略を明確に持っています。) 『アメリカが日本を守ってくれるか。』という疑問を「教えてGoo」にされる方がいますが、在日米軍に日本を守る戦力はほとんどありません。 駐日アメリカ大使が在日米軍は『抑止力』といっているように、日本を守る戦力ではなく、だれかが攻撃してくれば「攻撃してきた相手を攻撃する能力」に特化しています。(守れるのは、自衛隊だけ。) 佐世保に配備されているアメリカの強襲揚陸部隊が日本近海で緊急に使われるような場合、それを潜水艦攻撃から守る対潜装備を持った戦力は、日本近海では自衛隊にしかありません。 このように、アメリカは在日米軍の攻撃戦力を守るための守備力として、自衛隊をその指揮下に置くことを望んでいます。 軍事戦略上は、民間人を守るより、反撃戦力を守る方が正しいのかもしれませんが・・・。 <<韓国軍のベトナム戦争派兵>> ベトナム派兵は、1964年7月、医務要員とテックォンド教官派遣, 65年3月、工兵隊である鳩部隊派遣, 65年10月、戦闘部隊である海兵青龍部隊と陸軍 猛虎部隊派遣, 66年9月、白馬部隊派遣などに引き継がれた. 8年8ケ月の間、計31万2853名の国軍がベトナムの地を踏んだ. 韓国軍被害は、戦死者4960人, 負傷者1万962人, 枯葉剤被害者6万6千名などだ. また、憲法がアメリカの押しつけだから、改正する必要があるというのも本質から外れています。今現在および将来に対して、憲法が機能しているかどうか、国益に合致しているかどうかだけが重要です。 アメリカからの押しつけで、日本が開国したのは多くの日本人が知っているでしょう。『開国』がアメリカからの押しつけだから、『鎖国』しようという論が、根拠のないものなのは、すぐに理解できると思います。 最後に補足:小泉前首相は「集団的自衛権」を規定する考えがないことを明らかにしていました。
- juyjuy
- ベストアンサー率22% (139/612)
No.2の方が憲法の解釈についての適切な論評を書かれていますが、「国益」に関する部分はNo.2の方の解釈をとったとしてもいろいろ議論のあるところだと思います。 No.1さんのように >憲法9条により他国への攻撃が出来ない。 →(1)日米安保条約を結ばないといけないので、日本は米国から軍事的に独立できない。 →(2)第一次湾岸戦争など多国籍軍に参加できない事を理由に多額の金銭を支払わないといけない。 →(3)武器などの輸出など制限がかかり自国の防衛費の経費が他国よりかかる(自動小銃など米国に比べ原価が10倍)、また日本の貿易輸出に多大な制限がかかる ()内はjuyjuy> のような具体的なご指摘があります。 これはこの部分だけ取り上げれば正しい指摘だと思いますが次のように批判することが出来ます。 (1)もともとこの憲法は連合国が日本を武装解除する根拠とするために作ったものです。しかし朝鮮戦争以後はアメリカの再三の再軍備要求にも関わらず昔の自民党政権が頑強に抵抗したおかげで、日本は韓国・台湾を引き離して高度経済成長が出来ました。 その中で技術革新を成し遂げ今では日本の技術なしにはアメリカの兵器の多くの部分が造れない状況になっています。 アメリカが日米安保条約をどうしてもこの形で維持したいのは、(現在では)技術(主として材料・工作精度などの点で)をアメリカだけに欲しいからです。 一方アメリカは(依然日本を仮想敵国ととらえているので)日本が軍事的に独立して特に核兵器を所有することだけは絶対に許しません。 これが国益にかなったことかどうかは政治的に国民が判断することでしょう。 私は現行憲法のほうが「国益」にかなっていると思います。 (2)多額の金銭を支払いましたが日本人の命は(ほとんど)失われずに済みました。私は子供のころに戦争を体験し父は幸い無事でしたが親戚・知人が多く戦争で亡くなり孤児が多く出ました。朝鮮戦争による「特需」(これは韓国人・アメリカ人・北朝鮮人・中国人の百万を超える死体の上に築かれたものですが・・)がなければもっと多くの日本人が餓死していたに違いありません。 私は命よりお金のほうがいいです。 (3)これはNo.1さんご指摘の通りです。 しかし(1)でも述べましたようにおそらくアメリカが許してくれないでしょう。 私も技術は軍事にも平和目的にも使えるのですからこれは国益に反しているとはっきり言えます。 鳩山・小沢はもう少し軍事的に独立した「日米安保条約」を望んでいるようです。 アメリカは経済的に立ち行かないために弱腰になっています。(外務省はこれが国民にばれないように「米高官」と称する人物に(多分外務省の機密費を使って)強硬意見を出させています。(省内のあめりか派の出世を守るためです。) アメリカは対中国政策で手いっぱいです。日本の「安全保障問題」・・ましてや普天間や辺野古などは・・国務省の「知日派」と言われる実務官僚だけしか問題にしていません。(地上波TVでもだれか有名な評論家がマスコミが「知日派」だけにしか取材していないとこぼしていました。) 鳩山・小沢が日米問題をここまで頑張ってこられるのはこうした背景があるからです。 検察が鳩山はともかく小沢をどこまで追求できるかが今起こっている小さな日米戦争の成り行きの指標になるでしょう。(バックに外務省と多分アメリカの機関があります。) ・・これこそ「国益」を損なっているのですが・・!(憲法九条がここまで飛び火しています。)
- poosan0011
- ベストアンサー率22% (44/200)
日本国憲法は国民の審判を受けていないという点で、内容を抜きにして不十分な憲法です。つまりアメリカが作った憲法です。このことによって、アメリカは、日本に戦争に参加することを要求できないのです。朝鮮戦争で日本は特需の恩恵にあずかりました。その代わり自衛隊を作らされ、冷戦の片棒を担がされました。冷戦が終わり、次はキリスト教とイスラム教の宗教戦争の片棒を担いでいます。しかしこの戦争は日本が踏み込むべき戦争ではないのです。日本には国教はありません。政教が分離しています。アメリカは大統領が聖書に宣誓するキリスト教の国です。日本はあくまでも対テロの戦争であるという立場を堅持することが重要です。憲法9条が重要なのではなく、「わが国の軍隊(自衛隊は確実に軍隊です)は他国に戦争目的で進駐はしません」という立場、建前を貫くことが重要だと思います。私はアメリカの現在の仮想敵国は日本だと考えていると思っています。アメリカは日本を信用していません。国益など損なわれていません。9条がなければ、日本にどんな利益がもたらされるのかはっきりとさせた発言を、寡聞にして存じ上げません。
- rikukoro2
- ベストアンサー率21% (1316/6195)
>そうした場合、アメリカとはどういう関係を築けばいいのでしょうか? 経済・軍事の中心が米国なので、今後も日米同盟は継続すべきでしょう。 その場合は他国との関係を参考にすればいいと思います。ですので日本は英国を参考にそれに見習えば言いと思うのです。 >同盟は継続なのか破棄なのか? 継続ですね >基地をどうするのか? これはNATO軍を参考にすればいいと思います。在日米軍のグアムに移転し、グアムをハブ化、環太平洋防衛の中心として豪州、インドを含めた防衛拠点に移行すべきと思います >核の傘をどうするのか? 核を借りればいい。これは実際にNATO軍がそうしてます。
- jamiru
- ベストアンサー率5% (170/3044)
国という存在意義を考えた事はあるかい? そもそも何故国ができるようになったのか。 その昔、人は本当に自由気ままに独立して生きていた。 独立した生き方をやめた生き方が国なんだよ。
- uvkki
- ベストアンサー率8% (11/124)
安全保障・自衛隊に関する具体的な国会審議ができないことです。 防衛費にせよ、安全保障上の問題が出てきたにせよ、 「憲法9条」を持ち出すとすべて反対になります。 反対なら反対でいいですが、逆にどうするかという具体的な話は 何十年たっても全く出てきません。 どっかの街頭で反対というくらいなら別にいいですが、国会の場でやられると言うことは、 税金が使われているわけで税金で不毛な茶番劇を見せられてるわけです。
- iamyou
- ベストアンサー率26% (31/117)
あなたがこの問題について理解しようと思えばまず憲法9条の条文を理解しておく必要が有ります。簡単ですので下に抜き書きしておきます。 日本国憲法第二章 戦争の放棄 第9条 日本国民は、正義と秩序を基調とする国際平和を誠実に希求し、国権の発動たる戦争と、武力による威嚇又は武力の行使は、国際紛争を解決する手段としては、永久にこれを放棄する。 ○2 前項の目的を達するため、陸海空軍その他の戦力は、これを保持しない。国の交戦権は、これを認めない。 憲法9条解釈については色々な人が自己流や、いわゆる識者の解釈を参考にして諸論有りますが、私は国会図書館資料や国立公文書館資料まで原典調査し、自分の耳目で検証しておりますので、色に染まない研究が出来たと考えております。 極めて簡単に9条解釈を解説します。(詳細にはとても書ききれません) (1) 前段によって日本は「国際紛争を解決する手段としては」戦争を放棄すると宣言しました。つ まり、それ以外の戦争(例えば自衛の為の戦争)は放棄していません。マッカーサーノートでの指令は戦争の全面的放棄を指示していましたが、それでは自然法で当然認められている自衛の権利まで放棄する事になるので、GHQと憲法制定国会での芦田委員長の密かな努力で上のような条文になりました。 (2) 日本の独立を審議する極東委員会では中国(国民党政府)がこのことに気付いて強い懸念を持 ったが、アメリカがこれを説得して認めさせました。 (3) そこで後段第2項との間で矛盾が起こります。自衛権を認めながらその裏付けとなる「陸海空 軍その他の戦力は保持しない」「国の交戦権は、これを認めない」と宣言しています。そこで苦肉の策として、日本を守る力を「警察力の一つ」という意味の「警察予備隊」という名前で出発させました。これが後に「自衛隊」となります。ですから今でも自衛隊は軍隊ではないと解釈されているはずです。そして積極的に外国と戦争する「交戦権は認めない」けれども、自衛の行為は自然法に拠る当然の権利であるから言わずもがなの事である、と解釈されています。(正確には「解釈されていると思います」となりましょう。現在の解釈は私の研究外ですから。) あなたは以上の条文と、憲法解釈で何が国益を損なっているとお考えですか? 国益を損なうようなものは何も無いように私は感じます。ただし、問題は残っています。 (1) 自衛隊は、呼び名はどうあれ、どんな詭弁を使っても実態は軍隊ではないでしょうか。世界 第2位の経済大国の憲法がこのようなごまかし解釈でいつまでも放置されているのは国辱ものと私は思います。(だから憲法改正は必要、と思います。) (2) 現在のところ、世界の主要国は日本の平和憲法の理念を理解してくれて、例えば国連の平和 維持軍への参加なども非常に寛容に理解してくれています。日本は平和憲法を理由に、野放図な自衛隊の海外派遣を体よくかわしています。(余談ですが、私はそれが正しい判断だと思っています。)これは国益を損なうと言うよりも、むしろ国益に適う、というべきでしょう。むやみに軍隊を派遣することは、相手国から不必要な恨みを買うことになり、テロ攻撃の口実にされかねないのではないでしょうか? と言うのが私の憲法解説です。もう一度申し上げますが、これで何が国益を損なっているでしょうか? 何も損なっていないと思いますが。 ただし、今国益云々と論議されているのは、 日米安全保障条約にからむ諸問題、つまり・・・ (1) 日本への駐留米軍の問題。(フィリッピンで米軍基地が撤収されるや否や、中国が南沙諸島な どで行っている傍若無人の振る舞いを教訓にしなければなりません。) (2) 日本の安全保障の一部を米軍に肩代わりしてもらうか、あるいは全面的に自前の軍事費でま かなうか(膨大な軍事費が必要になると思います。GNP比で1%以下という低予算で済んでいるのは、先進国では日本のみ。)・・・安保ただ乗り論。 (3) もし米軍の核の傘を離れて、自前の核武装をする必要があるとなれば、これは国民生活を大 きく圧迫します。この問題をどう考えるか? などなど、日本の安全保証体制に絡む色々な現実問題の解決にからむ「国益」問題であろうかと思います。これは直接に憲法9条の存在に絡むものとは分けて考えるべきものと私は思います。
- rikukoro2
- ベストアンサー率21% (1316/6195)
憲法9条により他国への攻撃が出来ない。 →日米安保条約を結ばないといけないので、日本は米国から軍事的に独立できない。 →第一次湾岸戦争など多国籍軍に参加できない事を理由に多額の金銭を支払わないといけない。 →武器などの輸出など制限がかかり自国の防衛費の経費が他国よりかかる(自動小銃など米国に比べ原価が10倍)、また日本の貿易輸出に多大な制限がかかる
補足
ご回答ありがとうございます。 非常にわかりやすくて参考になりました。 ただ、また疑問が沸いてきました。 日本が9条を改正して立派な自衛軍をもったとします。 そうした場合、アメリカとはどういう関係を築けばいいのでしょうか? 同盟は継続なのか破棄なのか? 基地をどうするのか? 核の傘をどうするのか? 独立後の日本はどういう形をとれば国益にかないますでしょうか?