• ベストアンサー

肘の使い方

卓球の本などを読むとトップ選手はフォアハンド、フォアドライブなどを打つときに肘が体に近いです。自分はバックスイングの時に大きく後ろに引いて肘が体から離れています。 肘の使い方について教えてください。よろしくお願いします。

noname#121243
noname#121243
  • 卓球
  • 回答数3
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • A_L_R
  • ベストアンサー率66% (379/568)
回答No.3

腕相撲の動きに近いです。 肘の曲げ伸ばしだけでなく、腕の捻転も取り入れた動きをすると効果的にスイング速度をボールスピードに転嫁できます。

noname#121243
質問者

お礼

詳しくありがとうございました。 早速試してみたいと思います。

その他の回答 (2)

  • tempest99
  • ベストアンサー率58% (53/90)
回答No.2

あくまでも私見ですが、フォアハンドドライブでも肘が支点となるスイングが理想的だと思っています。 (肩から肘にかけての二の腕が軸となり、肘が支点となるということです) 肩~肘~手首が、一本の伸びた棒のようでは、ダメです。 (その場合だと、肘が身体から離れますよね) 懐の中でインパクトをしようと意識すると、自然に肘は身体から離れ過ぎず、近過ぎにもならないと思います。 (バックハンドの時は懐を作る為に、肘は身体から少々離し気味になりますが) 脇を締めすぎて肘が身体に近過ぎて、窮屈になってもイケマセン。

noname#121243
質問者

補足

なるほど、非常に分かりやすかったです。 ありがとうございました。

  • digitalian
  • ベストアンサー率29% (323/1104)
回答No.1

ひじの角度は90度が基本。

noname#121243
質問者

補足

回答ありがとうございます。 脇は閉めた方がいいですか?

関連するQ&A

  • トップスピンと肘を曲げた打ち方について

    まずはフォアを何とかしたくて、 たくさんの質問をして色々教えていただいています。 そして最近ようやくひとつ分かりました。 たくさんのプロのフォームを間近で見たり、ビデオに撮って確信したのですが、 ほとんどの人が、インパクト前後で肘をかなり曲げていることです。 その結果肘が体にくっついている(実際には少し離れている)ようなフォームになっています。 (最近オンエアされたシャラポワのCMを見ればよく分かります。) 自分も真似してみたところ、今までの肩から先の腕を 一体にしたスイングに比べて、肘から先のスイングスピードが上がり、 すごくトップスピンが掛かるようになりました。 まだ1日トライしただけですが、オーバーを怖がらずに 安心してスイング出来る気がします。 今までは、ウエスタンで握れば自然とこのようなフォームに なることは分かっていましたが、なんとなくフォームが こじんまりとなるのが嫌でワザと避けていたところもあります。 そこで質問なのですが、トップスピンを打つ方法として、 本などに書かれていることは、 ・下から上へスイングする。 ・手首をうまく使ってインパクト時にボールをこすり上げる。 ・膝を使ってボールを持ち上げる。 などですが、 ・肘を曲げる。 と書いてある本は数十冊見て1冊しか有りませんでした。 むしろ、一般的には肘から先だけのこじんまりしたスイングは駄目で、 大きなスイングを心がけましょうと書いてある本がほとんどです。 でも、プロのフォームを観察すると、間違いなく肘を折りたたみ、 肘から先をコンパクトに振っています。 その結果として肩から肘までの腕も振られてる感じです。 私の見解は正しいと思って良いのでしょうか? それとも何か大きな勘違いをしてますか? 肘を曲げろと書いてある本やネット上のサイトが無いので気になります。

  • 卓球、バックで肘を固定するの?

    数年テニスをして半月板損傷、2年ちょっと前から水泳、1年半前から卓球を始めています 最近、上級者たちに教えて貰えるようなりました 体を横にし、左足から右足に体重移動するテニス打ちのバックで打てていたのですが、それだとフォアへの切り返しが遅れるので、体の正面で打つように指導されました。そこまでは納得です。でも、僕に教えてくれる上級者たちは、肘を固定して肘から先だけで打つように言います。 DVD に載ってたペンハンドの上田萌は肘を前に突き出してますが、「それはプッシュだ。上田萌はバックできないんだ」 と言われました。その後、肘を動かさないようにしても微妙に出てるようで、他の上級者は「ペンハンドのプッシュは肘を前に出すけど、シェークは肘は固定し、その先で振る」と言います。でも、NHK の「楽しい卓球」を見直すと、坂田愛も肘を前に出してました。 テニスもゴルフも腕だけで振らず、体を使って打つように習ってきたので、腕だけ、しかもバックだと肘から先だけで振るというのが苦手です。 卓球のバックは肘から先だけで振った方が良いのですか?

  • ドライブの時の肘

    ドライブを打つ時の肘の角度について教えてください。 バックスイングで腕をのばしてインパクトの瞬間に肘を折りたたんで打つ打法と肘の角度をつくっておいて曲げたまま打つ打法があると思うのですが、どちらが良いと思いますか?

  • ドライブを打つときはジャンプするの?

    プロの卓球選手の動画を見ていたら、フォアハンドドライブを打つときの スイングをする瞬間に両足が地面から離れているように見えました。 とびつきなどではなく普通のドライブをする瞬間、踏み込むときにちょっとだけ浮いていました。 これはなにか意味があるのでしょうか?

  • バックのカットで肘を伸ばし切りますか?

    僕は前陣両ハンドドライブなのですが、ダブルスのときとか、中陣で打つことも多く、カットの練習もしています バックのカットの練習中、コーチ B から何回か、「肘を伸ばし切るな。肘を痛める」 と注意されましたが、自分では肘伸ばしてるつもりなく、また、自然と下から右に流れるので、カットでは肘 心配してませんでした (バックスマッシュで1度だけ、肘が反対側にしなりすごい痛かったことありますが) そんなことがあったのに、この前、スクールで小学生の男の子のカットマンがコーチ A に 「肘を伸ばすまで振り切れ」 と注意されてました バックカットでは肘を傷めないよう、肘伸ばし切らない方が良い? それとも、肘を伸ばし切るまでスイングした方が良い?

  • フォアハンドでの肘の曲げ具合

    フォアハンドでの肘の曲げ具合 昔の本を見ると、インパクト時に ・肘を伸ばして打ちましょう。 ・そうしないと、パワーが十分伝わりません。 と書いてあります。 でも、今の本は肘を曲げないとパワーが伝わらないと 書いてあります。 グリップの違いが考えられますが、 昔の本も今の本もグリップの基本は、まずイースタンと書いて ありますので、イースタンの場合の考え方だと思います。 ラケットの進化もあると思いますが、肘を伸ばしたほうが パワーが伝わるなら、今のラケットで肘を伸ばせば凄い ボールが打てると思うのです。 どうして、昔と今で書いてあることが違うのでしょうか? お分かりの方、教えてください。

  • 卓球のシェークのバックハンドを安定させたいです・・・・

    卓球で、シェークのバックハンドが安定しません。誰かこつを教えてください! 今はヒジを支点に、体の正面でラケットの先端が上がるようにテイクバックし、それを斜め上に振り上げています(こすってはいません)。本とか雑誌を見ても間違っているようには思えないのに、ぜんぜん安定しません。武器のフォアにつなげるためにも、バックを上手くしたいです。お願いします。

  • フォアハンドストロークでスライス回転がかかってしまう。

    フォアハンドでストロークしたときに、意識はしてないのですが、ボールが勝手に(?)スライス回転かかってしまいます。どうもこれはフォアハンドがダウンスウィングになってしまってるのが原因のようなのですが・・・?変な癖になってしまったみたいで、スクール等でも度々注意を受けてるところですが、なかなか改善されません。思うに、テイクバックのときのラケットの高さが高すぎるためにダウンスウィングになってしまってるのかな、とも思うのですが、フォアのテイクバック時のラケットの高さは打球の高さにするべきなのでしょうか?なにか良い対処法がありましたら教えてください。

  • 男子卓球でフォア表ラバーてどうですか。

    男子卓球でフォア表バック裏の攻め方はどうしたらいいですか? 試合では、バックばかりにボールを集められなかなか、フォアハンドの 攻撃ができないです。

  • 左肘を早めに曲げるバックスイングって

    よくヘッドスピードをあげるには スイングアークを大きくする必要があり、 そのためには左腕を伸ばして(ある程度のリラックス感はあり)バックスイングしろといわれますが 私の場合 左腕を伸ばしたままバックスイングした時より バックスイングの早い段階で左腕の肘を曲げて 体に腕を巻きつけるようにした方がH/Sがはるかにあがります。 スイング自体もスムーズに感じます。 自分なりに考えたのですが、 私は体は固いですが、瞬発力は結構あるほうです。 体の柔らかい人や、固くても瞬発力のない人は できるだけ腕を伸ばしてバックスイングしたほうが いいのは理解できます。 ただ私のように体が固くて瞬発力のある人は 肘を曲げたほうが向いているのではと思いました。 できれば私と同じように体が固いが瞬発力のある人に意見をお聞きしたいです。 よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう