ドライブ、コーチAとコーチBの打ち方と教え方は?

このQ&Aのポイント
  • 「ドライブ、コーチAとコーチB」についての質問には、それぞれ一長一短でどちらが良いとは一概に言い切れないが、実際の試合では「決定打」と「つなぐ球」を使い分けることが重要とされる。
  • 折角なので、コーチAとコーチBの両方の打ち方を練習して使い分けるのが良いとされる。
  • みなさんの打ち方やスクールでの教え方は個々に異なるため、自身に合った方法で練習することが重要である。
回答を見る
  • ベストアンサー

ドライブ、コーチA と コーチB

前回「バックドライブ、コーチA と コーチB」の質問を しましたが、その後、フォアドライブも含めた根本的な 違いであることに気付き、再質問します 【1】コーチ A  フォアドライブ   腕を伸ばし大きくバックスイング(脇は空いている)   腰の回転から始まり、   ラケットは「遅らせて」出てきて   肘、手首は力を入れず、自然と曲がり、   ラケットスピードを上げる   フィニッシュは肘を引いて、基本姿勢に戻る  * 上記はクロスの打ち合いでの打ち方だが、   ストレートに打つ場合は、ラケットをさらに「遅らせる」   打つ方向にラケット面の角度を合わせる   体はクロスに向いているので、相手に最後まで打つ方向を   隠せる   体を打つ方向に向け、ラケットもその方向に打つと、   どんな速いボールでも相手はそこで待ち構え、簡単に   返されてしまう  バックドライブ   上体を軽く捻り、戻す力で、   腕の力を抜き、腕・ラケットを鞭のように振り、   フィニッシュは肘を引いて、基本姿勢に戻る  * 上記は逆クロスの打ち合いでの打ち方だが、   ストレートに打つ場合は、ラケットをさらに「遅らせ」   ボールを手元まで呼び込む   打つ方向はラケット面の角度を合わせる   フォア同様、体は逆クロスに向くので、   相手に打つ方向を隠すことができる   ラケットを打つ方向に打っていては   どんな速いボールでも相手はそこで待ち構え、簡単に   返されてしまう 【2】コーチ B  フォアドライブ   左足が前のスタンス、上体は前傾を保つ   脇は空けず、大きくバックスイング   (通常のフォアは右膝の前までのバックスイングだが、    それより少し大きくバックスイング)   腕と腰を同時に回転し、1番 力の入る体の前、   ボールが頂点に達する前(ライジング)で   打球し、その後、ラケットは進行方向に振り、   脇は自然と開き、ラケットは左こめかみまで振り、   フィニッシュ   (腕と腰は同時に回転というか、腕が先で体は    それについて行くように振る    僕はテニスの癖で下半身主動になるが、    それはテニス打ちで大振りになり、    元に戻るのが遅れるので NG と言われる    コーチ A の腰から回転、ラケットは遅らせる    とは真逆の考え)  バックドライブ   左足が前のスタンス、上体は前傾を保つのは   フォアとまったく同じ   膝、腰を軽く曲げ、   右肩を前に出し、バックスイングの空間を作り、   肘、ラケットは高く、バックスイングし、   ボールが頂点に達する前(ライジング)で   打球し、その後、ラケットは進行方向に振り、   ラケットの先端を進行方向に向け、フィニッシュ   (コーチ A とはラケットを振る方向もタイミングも    違います。コーチ B の方が打つタイミングが速く    相手の速度を奪えるはずなのですが、    ラケットを打つ方向に振るので、待ち構えやすく、    実際、バックドライブでの打ち合いは    僕と互角程度) 「バックドライブ、コーチA と コーチB」の質問に auguest さんから 「それぞれ一長一短でどちらが良いと一概に言い切ることは  できませんが、実際の試合の中で、「決定打」と「つなぐ球」を  使い分けれるのがベストかと思われます」 havfun さんから 「折角なので、両方を使えるようになって使い分けるといいですね」 と教えて頂き、両方 練習しますが(そうでないと、コーチ毎に 注意されてうざいし)、 質問: みなさんの打ち方、スクールでの教え方は如何ですか?

  • 卓球
  • 回答数12
  • ありがとう数13

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#200949
noname#200949
回答No.2

コーチAは体の回転を利用した打ち方 コーチBは体の重心移動を利用した打ち方 一昔前の教科書には、必ず体重移動を行うように書いてありましたが、 現代卓球では、台の近くで早いピッチで打ち合うのが主流ですから体の回転軸を利用した打ち方が適していると思われます

shuu_01
質問者

お礼

コーチ B はフォアドライブでは体重移動をうるさく言うし、 一昔前の教え方かもしれません バタフライの DVD など勉強はしてるのですが、、、 コーチ A の方が速く元に戻れるし、その点では良さそうですね でも、バックでのコントロール難しいです

その他の回答 (11)

noname#200949
noname#200949
回答No.12

>石川佳純/森園美咲 佳純ちゃん小さいと思ってましたが、美咲ちゃん…… コーチAとコーチBの 「根本的な違い」は体の 「しなり」だと思います コーチAは「腰の回転から始まり、肘と手首から力を抜き、ラケットが後から」 コーチBは「腕と腰を同時に回転し、というか、腕が先で体はそれについて行くように振る」 「鞭のように」は大袈裟だと思いますが、ある程度のしなりはあったほうがいいように思います

shuu_01
質問者

お礼

そのとおりです コーチ A は 「しなり」を大事にしてて、 卓球の選手に「柔らかさ」が必要と言ってます 僕はテニスしてたせいか、ドロップボレーの 感触をストップ、流しに使えて、「柔らかい」 と褒められます コーチ B はその体の使い方が嫌いで、 前傾をとても大事にします 前傾すると、体のしなり使いにくく大変です でも、バックで「しなり」使うとコントロール 難しいです でも、友達との打ち合いでめげずに練習して 行きます

noname#200949
noname#200949
回答No.11

「流し打ち」で思い浮かぶ選手と言えば、石川佳純とイチローです(笑)

shuu_01
質問者

お礼

ホントですね。今、ユーチューブで 2013年 前期日本卓球リーグホームマッチ < ~第5セット  日立化成 石川佳純・森薗美咲 vs 野中由紀・根本理世 https://www.youtube.com/watch?v=PG6v1RtiDpo を見ました。流し打ち、かなり決まってますね でも、僕なんか友達と何度も何度もドライブして フォーム作ってる最中なのに、流し打ちして友達 怒らないかなぁ いや、フォアのドライブ同士だと、実戦的でなし、 10球に1回はストレートでバックに打つ練習の方が 実戦敵ですよね そんなこと言わなくても、友達は10球に1回は ミドル、バックに攻撃してるから、僕だってたまに バックに打っても文句言えないですよね

noname#200949
noname#200949
回答No.10

>ツッツキの応用みたいな「流し」でした >ドライブでも「流し」と言うのですね? シュートドライブとは別の2種類の流しがありました http://m.youtube.com/watch?v=MpZueLjx3OE&desktop_uri=%2Fwatch%3Fv%3DMpZueLjx3OE

shuu_01
質問者

お礼

レシーブの「流し」にもいくつか種類があるのですね! (初めて知りました) 教えて頂いた 「【卓球知恵袋】相手の回り込みを封じるレシーブ!?   2種類の流しについて」を拝見しました  (1)横下流し、(2)横上流し   (1)横下流しでも    1)ゆっくり大きく曲がる横下回転    2)「短いタッチで弾きだし、スピード感のある       速い横下 もあるのですね! とても勉強になりました 僕が習ったのは (1)だけですが、下手なので一定せず、 1)になったり、2)になったりしました ドライブも下手なので、すごい回転がかかったり、ナックルに なったりして、友達はよくアウトしたり、ネットにかけたり して、コーチからは「素直なボールより クセ球の方が良い」 と褒められます(上手になったら、打てなくなるかも) コーチから(2)は習っていませんが、 カット打ちでループドライブはスピードが出ないので、 斜め上に振り上げる、当てるドライブも練習中です (2)と原理的に一緒と感じました また、(1)、(2)と違う「流し」の練習もしていた ことに気付きました。それは、「右横回転サーブ」の レシーブで、横下流しだと浮いてしまうので、「真横流し」 してました(「真横流し」なんて用語ないかもしれないけど)

noname#200949
noname#200949
回答No.9

ところで、ラケットを遅らせて打つのは「流し打ち」とも言います

shuu_01
質問者

お礼

あ、そうだったのですね! あ、でもこの前、コーチ A の 大橋流 3ステップレッスンでの ストップ、フリック、流しでは ツッツキの応用みたいな「流し」でした ドライブでも「流し」と言うのですね?

noname#200949
noname#200949
回答No.8

早くチキータを覚えてください コーチAもコーチBもまだ教えてくれないの?

shuu_01
質問者

お礼

コーチ A はこの前、卓球王国の 「すぐにうまくなりたいビギナーのための  大橋流3ステップレッスン  Vol.6 ストップ・フリック・流し」の練習をしました  チキータは1度しか習っておらず、僕にはまだ早いかなと  思ったので、友達とも練習してません コーチ B はその後、サーブ & リターンの練習で  台を出ないサーブはフリック、台を出たらドライブ、  浮いたらスマッシュの練習をしました  (どこもコーナーかサイド、ミドルを狙います   超攻撃的でツッツキしたら怒られた)

noname#226771
noname#226771
回答No.7

ラケットはストレートに振るの? それとも、クロスと 同じ軌道で「ラケットを遅らせて」打つの? どちらでも可能ですが、確実に入るのはストレートに振る、相手にばれにくいのは遅らせるです。 また、遅らせる場合はボールの側面を捉えてシュート気味に曲げる(相手が右打ちの選手の場合フォアサイドに逃げていく軌道)のもやり易いです。 この場合は手首を少し内側にひねります。

shuu_01
質問者

お礼

auguest さん、回答ありがとう > どちらでも可能ですが、確実に入るのはストレートに振る、 > 相手にばれにくいのは遅らせるです。 理論的にはわかります。でも、「遅らせる」なんて僕にできる かなぁ? > また、遅らせる場合はボールの側面を捉えてシュート気味に > 曲げる(相手が右打ちの選手の場合フォアサイドに逃げて > いく軌道)のもやり易いです。 これも理論的にはわかります 多球練習の球出しで今度 機会があったらやってみたいです (友達相手に練習すると嫌われそうだし) > この場合は手首を少し内側にひねります。 その感覚はわかりませんでしたが、 多球練習だといろいろ試せるのでやってみます (コーチに叱られると止めざるおえませんが)

noname#226771
noname#226771
回答No.6

でも、卓球だとコーチ A も B もそこまで肩回しません たぶん、戻りが遅くなるからかなぁ? その通りです。戻りが遅くなるので試合での使用機会はほぼ0です。 この打ち方をするのは大体相手のレシーブが浮いたときかもしくはロビングで粘ってる時の逆襲ぐらいです。 ただ、粒高の選手に対しては、球が遅いのもあり連打できるので相性がいいです。調子が良ければ粒で止められないドライブが出せることもあります。 上級者の打ち方なのでないでしょうか? ストレートに打つ時は、ラケットヘッドを上に向けるようなイメージで打つとやり易いです。

shuu_01
質問者

お礼

> この打ち方をするのは大体相手のレシーブが浮いたときか > もしくはロビングで粘ってる時の逆襲ぐらいです。 そう言えば、友達とのロビング対スマッシュでは僕も肩を 回してスマッシュしてました でも、コーチとの練習で「スマッシュを打て」というのは ちょっとボールが浮いた程度で、僕などのスマッシュは 上手な人が相手だと、返されることがあるので 次の球に備えないといけません > ただ、粒高の選手に対しては、球が遅いのもあり > 連打できるので相性がいいです。調子が良ければ粒で > 止められないドライブが出せることもあります。 良いなぁ。僕はまだ粒高だと、全然 返せません 普段、回転かけないフォアと回転をかけるドライブを 練習してるので、今度、粒高と練習する機会があったら 回転かけないフォアと、チャンスボールを打つメリハリを 試してみます > ストレートに打つ時は、ラケットヘッドを上に向ける > ようなイメージで打つとやり易いです。 ラケットはストレートに振るの? それとも、クロスと 同じ軌道で「ラケットを遅らせて」打つの?

noname#226771
noname#226771
回答No.5

教え方以前に顧問が未経験者でほぼ独学でしたが、僕の場合は Fの場合 つなぐ球…腰中心のスイング。テークバックは小さめ。 決めにいく球…肩中心のスイング。テークバック大きめ。 Bの場合 つなぐ球…コーチBほぼそのまんま。 決めにいく球…つなぐ打ち方に手首のスナップを加える。イメージはボル。 どちらかと言うとコーチBが近い感じです。

shuu_01
質問者

お礼

> つなぐ球…腰中心のスイング。テークバックは小さめ。 > 決めにいく球…肩中心のスイング。テークバック大きめ。 なんかテニスのボレーを思い出しました 特に「つなぐ球」はそれに近いです(テニスだと、前に踏み込む のが加わるけど) 「決めにいく球」もたいていのコーチは安定性を重視し、 「打つ時にグリップを握る」と教えますが、あるコーチは 威力を重視し「肩を回す打ち方」を練習させてました でも、卓球だとコーチ A も B もそこまで肩回しません たぶん、戻りが遅くなるからかなぁ? バックの auguest さんの打ち方、今の僕の打ち方に 近いです ラケットは進行方向に振った方がミス少ないし、 手首は自然と使わさります ラケットを鞭のように振ると、クロスを打つ時、 ストレートを打つ時のポイントが限られ、面を合わせる のも難しいです 上級者の打ち方なのでないでしょうか? 僕には無理~と半泣きです

noname#200949
noname#200949
回答No.4

>ラケット面45だし 私が面を水平に寝かせない理由がもうひとつあります それは横回転も加えるからです カーブドライブやシュートドライブはボールの真上でなく横か後を擦るためです >体はフォアに打ち、ラケットを残して、ストレートを抜く フォアでもバックでもクロスに向いたままシュートをかけるとストレートに打ちやすいですよ

shuu_01
質問者

お礼

僕のコーチは A も B も カーブドライブ、シュートドライブを 打たせたくないようなのです カット打ちをすると、僕も含め、なぜか手首が内側に折れ、 カーブドライブになっちゃう生徒が多いのですが、 手首 内側に折らないよう注意されます でも、カーブとかシュートとか打たれると、僕レベルだと 指に当たったり、空振りするので、わざと打てたら武器に なりますよね 松平健太のシュートとか「天才か?」と思っちゃいました ただ、コーチ達は僕は まだ、初心者なのでカーブ、シュートを 教えるレベルに達していないと思ってるのかもしれません また、藤川球児の純粋な縦回転が 打者からはボールが浮き 上がるように見え、威力ありましたが、卓球も純粋なドライブ、 サーブだと純粋な下回転の方が球威がある(サーブだと なかなか持ち上げられず、ネットする)とコーチ、考えてる のかもしれないです

noname#200949
noname#200949
回答No.3

>みなさんの打ち方 私はAでもBでもないです 何故ならば A:腕を伸ばし大きくバックスイング(脇は空いている) B:脇は開けず、大きくバックスイング 過去にも何回か言いましたけど、私はコンパクトな、パワフルなスイングを意識してます

shuu_01
質問者

お礼

> 私はAでもBでもないです そうですね havfun さんはラケット面 45度だし、 コーチ A、B は水平に近い havfun さんは大きくバックスイングしないけど、 コーチ A、B は大きくバックスイングし、 その点では A、B 一致しています

shuu_01
質問者

補足

ワルドナーは読みも、相手の読みを外すのもすごいです コーチ A の打ち方を身につけると、体はフォアに打ち、 ラケットを残して、ストレートを抜くなんて「トライ」 できそうなんですが、 僕みたいな初心者がやっても入りそうな気がしません

関連するQ&A

  • バックドライブ、コーチA と コーチB

    バタフライ 基本技術シリーズ 【1】バックハンドロング  ラケットを体の前に構え、台よりも高い位置にバックスイングしたら、肘の屈伸を使ってラケットをコンパクトに前に押し出します 手首を使わないように注意して、肘を中心にスイングしましょう バウンドの頂点よりも前の早い打球点を狙ってボールを押すように打球してください 体の正面で打球することが、バックハンドロングを安定させるポイントです 【2】バックハンドドライブ バックハンドロングよりも肘を前に出し、手首を内側に捻ってスイングするための空間を作ります そうして、ラケットの面を軽くかぶせ、手首を効かせたスイングでボールの正面よりもやや上を擦ります フリスビーを投げるイメージでボールにしっかり回転をかけましょう 打球点はバウンドの頂点よりもやや落ちたあたりを狙ってください バックハンドドライブは自分がもっとも力を入れやすい所で打球することがポイントです 体の正面で打球すると力が入りやすく安定するでしょう と DVD はとてもわかりやすいです ただ、コーチ A は普通のバック打ちが 【2】バックハンドドライブに近く、手首を捻って、ラケットは左腰から右に振り、最後はラケットを体の近くに引きます ユーチューブ 「卓球研究会 #3 バックドライブの基本打法」 https://www.youtube.com/watch?v=Cv5rrbW3h0U みたいな感じです そして、コーチ B は普通のバック打ちが 【1】バックハンドロング そのものです。バックハンドドライブは 【1】の打ち方より強く打ち、中陣からのドライブも練習しますが、自分がもっとも力を入れやすい前の方で打つのはバックハンドロングと同じ位置です ユーチューブ 「卓球【WRM】ぐっちぃの練習風景 バッククロス対決! 前陣バックドライブ」 https://www.youtube.com/watch?v=iERXO3oCGsc みたいな感じです ぐっちぃの「ドライブ」は フォア同様、うちのスクールでは「単なるバック」でドライブではありません。ただ、時々フォア打ちも入ってますが、ちゃんと腰を回転してきれいなフォアで打ってます。「ぐっちぃ、やるな!」 と思ってよく見ると、相手がバックの中にフォアも混ぜてるのでなく、相手が上手で常にバックに安定して返してるのを、回り込んでフォアで打ってるだけでした。僕の練習相手もあのくらいコントロールが良いと僕も上手そうに見えるのになぁ。でも、ぐっちぃ、あんなに上手な相手なのにラリー続かなさすぎです そこで質問なのですが、僕が今までしていた「バックハンドドライブ」はバタフライの バックハンドロングとバックハンドドライブの中間、コーチ A と コーチ B の中間みたいな感じで、 コーチ A も コーチ B も面をかぶせ、早い打点で打つのは同じですが、コーチ A のように手首を使うのですが、左から右に打ち、最後はラケットを引くのはコントロールが悪くなるので、コーチ B のように打ち終わりのラケットヘッドは打球方向に向けてました ただ、コーチ B の方が相手にコースをわからせにくく、ストレートで抜きやすいです(というか、僕は下手なのでバックに打とうとして、ストレートに行っちゃうと相手は反応できなかった)。また、打ち終わりの姿勢は コーチ B の方がニュートラルな姿勢に戻ってるので、次の打球に対処しやすいです そこで質問なのですが: ふだんのバックハンドドライブの練習で、(コントロール重視で)ラケットは打球方向に押し出した方が良いですか? (打ち終わりでニュートラルな姿勢に戻りやすい)左から右に振り、フィニッシュではラケットを引いた方が良いですか? * コーチ A は「フィニッシュでラケットを引いた方が速いボールを打てる」と言ってますが、僕には物理学上、理解できないです。ラケットを引いた方がより遠心力を手に感じると思うのですが、打球が速くなるとは思われません

  • フォアハンドのスイングはドライブボレーのスイングと同じでしょうか?

    いつもお世話になります。 フォアハンドで悩んでます。手首が固定されすぎていて、ラケットスピードが上がっていないとコーチに指摘されています。 コーチにドライブボレーをやってみろと言われてやったところ、さすがコーチですね。こんな私でもドライブボレーは手首を固めて打つことはできません。初めてドライブボレーをやったのですが、手首をビュっと返すスイングになります。(実際は肘中心のスイングになるのかな?) そこで教えてほしいのですが、皆さんのフォアスイングはドライブボレーと同じスイングですか? それとも、似てはいるがやはり別物でしょうか? コーチが手で投げたゆるいボールは、ドライブボレーで打てますが、相手コートからストロークで打たれて飛んできたボールは勢いがあって、とてもドライブボレーのような手首を緩めたスイングだとボールに押されそうな気がするのですが、どうなのでしょうか?

  • ラケットを一気に加速して振り出すには腰を使うのでしょうか?

    いつもお世話になります。 今コーチの手出しのボールをひたすら打ち込む練習をしています。 男ですが、パワーはありません。また体重もありません。 女性よりは力はあるとは思いますが。 手出しのボールは死んでいるため、これを打ち込むには、スイングスピードをかなり上げる必要があります。 しかし、片手だとなかなかスピードを上げれないと感じています。 一方で、両手でラケットを振ると楽々振ることができます。 子供のころ野球をしても今ひとつ腰を入れるとか、タメを作るということがうまく出来なかった気がしています。 ヒットは10割の打率で打ててもホームランはまったく打てませんでした。 そこで過去ログを読み返して見たところ、肘を腰に付けて腰でラケットを振ってみると良いとありました。 素振りですが、やってみると確かに楽々とラケットを振り出せる気がします。 非力な私でも、腰のパワーであればラケットを振れないなんてことは、まったくありません。 実際は腰以外に腕の振りも加わったスイングになると思うのですが、このような肘を腰に付けてラケットを一気に加速する感覚は正しいスイングでしょうか? それとも、テニスにおけるスイングは別ものでしょうか?

  • フォア打ち、ドライブで肘はあけない?

    コーチ B、F はフォア打ち、ドライブで肘はあけないと教えます コーチ B によると、脇を絞めた方が強いボールを打てると言ってます コーチ F は肘は閉めて、顔・目の近くでボールを打つと安定する 回転をかけたい時は肘を曲げる (手首も使ってもっと回転をかける人もいる) それに対し、コーチ A は脇をあけて肘も伸ばした方が威力のあるボールを打てると教えます 僕がボールを打つ時、考えてるのは、右足を蹴って左足に体重を移すことで、体の回転に自然と腕が振らさる感じです。脇をあけるとか絞める考えないけど、自然とあきます 僕の打ち方に近いので、僕はコーチ A の教え方の方がピント来ます ただ、コーチ A は打つ瞬間に手に力を入れるよう、肘、手首を使って威力を増すよう教えるのですが、僕は力を入れないのが好きなので、打つ瞬間もラケットを握る手はプラーンとしたままだし、肘、手首は自然と曲がるのにまかせてます という具合に人によって打ち方違うとは思うのですが、 みなさん、フォア、ドライブで肘をしめますか? あけますか? ← 質問 (カットでも肘をしめるよう教える人がいるのでカットも同様なのかもしれません)

  • ドライブのフィニッシュの位置

    フレイタス vs ぐっちぃ 対決動画 【Tabletennis】M.Freitas[TIBHAR] vs Gucchy[WRM] Forehand Topspin Battle https://www.youtube.com/watch?v=Hsdjz1GLrO4 でフレイタスのドライブのフィニッシュの位置についての質問です コーチ B は普通のフォア打ちのフィニッシュは鼻の前、 フォアドライブのフィニッシュは左こめかみと教えます フレイタスは左利きなので、フィニッシュは右こめかみのことが多いですが、 時により右肘とか右肩の方にフィニッシュすることもあり、不思議でした 特にシュートドライブとか僕には弾道の違いわかりませんでした 僕の場合、ミドルを攻撃され、フットワークが追いつかない時は、上体を左に傾けて打ち、スイングも左に流れちゃうことありますが、 フレイタスの場合、必ずしもそれでは説明できません なんでフレイタスのフィニッシュはバラバラなのでしょう? また、初心者の頃はフィニッシュでラケットが止まってしまいましたが、コーチから止めると遅れるので、円を描くように、あるいは、反動ですぐニュートラルポジションに戻るよう教えられました 中後陣の時はフィニッシュで止めても良いのですか?

  • コンパクトなドライブ?

    You Tube 【卓球知恵袋】ドライブをコンパクトにする3つのポイント.m2ts . https://www.youtube.com/watch?v=hhq57yKWFIw やっくんの説明: 「現代卓球ではオールラウンドにラリーを続けて  カウンタープレイやドライブ対ドライブなど  今までより素早い動きと素早い戻りが必要になってきています  どうしても大ぶりなスイングになってしまうと、  1発で決める分にはパワーがついて良いんですけど、  連続攻撃という点で負けてしまいます、、、」 はとてもわかりやすいのですが、 (1) 腰の回転 (2) 膝の使い方(広めのスタンス、膝を曲げ右から左に体重移動) (3) 腕のスイングの大きさ (バックスイング、フォロースルー) どれもコーチが教えてるのと同じです ただし、コーチA はバックスイングで腕を伸ばし、 打つ時は肘をたたみ、手首も使って スイングスピードを上げるよう教えます (コーチB は脇を締め = 腕は伸ばさず、  手首も使わない) これが「普通」のドライブと思っていたのですが、 この動画が「コンパクト」とすると、 「普通」 はもっと大きいのですか?

  • ドライブ

    最近コーチにスピードドライブからループに変えろ(というよりつなぐドライブ)といわれました。 やってみると以下のことがうまく出来ませんでした。 ・ひざの屈伸がうまく出来ていない。 ・ラケットをバックスイングするときに肩が下がってしまう。 ・ボールが浮いたり上がんなかったり安定しない。 ・最後に左足に体重が乗らない。 ココで質問です。 感覚や特に意識する事などのアドバイスをください!

  • バックドライブについて

    シェークなのですが、バックドライブがどうしても前にとばせません。 対下回転だと腕が空回りしているような感じがするし、打ってもカスッとした音しか出ません。 そしてネットに引っかかります。 対上回転でもボテボテのボールしかとばせません。 コーチからは「コンパクトなスイングで手首を柔らかく使え」と言われているのですが ボールに上手く力を伝えられていないような気がします。 どうしてでしょうか?よろしくお願いします。

  • バックドライブについて 2

    ankotappuri さんの質問「バックドライブについて」 ベストアンサー貰ってしまいましたが、 http://okwave.jp/qa/q8134195.html 正直、好き勝手なことを書いてて、本当かどうか自信ない 箇所もあり、ベテランの方が訂正してくれるだろうと 思ってた所にベストアンサー貰うとすごい焦ります Q: どこか考え違いありませんか? 特に 「下からテークバックし、ラケットは円運動を描く」 は フォアはコーチ A、バックは コーチ B からそう習い ましたが、思いついたように1回ずつしか習っておらず、 みんなに認められてる技術なのか自信ありません > 対上回転でもボテボテのボールしかとばせません。 ですが、上手な相手だと、ボールの勢い、回転でこちらも 打ちやすいけど、下手な相手だと、自分の力でドライブ かけないといけないので、ラケットを水平にした打ち方 難しいです (習う前はラケットある程度 立てた打ち方してましたが、  それだと相手にとって恐くなく、ラケットを水平にして  回転かけると、指とかエッジに当てたり、ミスすることも  出てくるので、ラケット水平にした教え方されてます) 友達相手の練習の時はフォア、バックのドライブ 30分ずつ してるけど、練習相手見つけるの大変ですよね 毎週、地方から高校に練習に来てる中学生いました

  • ドライブの時の肘

    ドライブを打つ時の肘の角度について教えてください。 バックスイングで腕をのばしてインパクトの瞬間に肘を折りたたんで打つ打法と肘の角度をつくっておいて曲げたまま打つ打法があると思うのですが、どちらが良いと思いますか?

専門家に質問してみよう