• ベストアンサー

フォアハンドストロークでスライス回転がかかってしまう。

フォアハンドでストロークしたときに、意識はしてないのですが、ボールが勝手に(?)スライス回転かかってしまいます。どうもこれはフォアハンドがダウンスウィングになってしまってるのが原因のようなのですが・・・?変な癖になってしまったみたいで、スクール等でも度々注意を受けてるところですが、なかなか改善されません。思うに、テイクバックのときのラケットの高さが高すぎるためにダウンスウィングになってしまってるのかな、とも思うのですが、フォアのテイクバック時のラケットの高さは打球の高さにするべきなのでしょうか?なにか良い対処法がありましたら教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Dr_Hyper
  • ベストアンサー率41% (2482/6031)
回答No.4

フォロするーは、理想的には力を抜いて振り切っていくと、ヘッドがボールのとんだ方向へ向いています。ラケットを放り投げる感じというのは、そのことです。ヘッドを走らせるというのも、ワイパーのように無理に走らせるのではなくて、手首からではなくヘッド、指の先が相手に向くような感じの意味だと思います。ワイパーというのは、手首をしなるように回転させてボールにスピンを掛ける為のスイングで、グリップを厚め(軟式の握り方寄り)に握っているヒト向きです。確かにワイパーのようにスイングすればスライスにはなりませんが、kafuka1976さんには根本的に無理なスイングとなるようにおもいます。インパクの瞬間には手首がキッチと打点をとらえているべきですが、フォロスルーはなるべく余計な力は抜いて前に大きく振り切ってください。ボールの捉え方、足の運び方などが安定してくれば、今度はボールを強打したくなります。しかしながら、フラットでの強打は安定感に欠け、みんなそのうちドライブのかかるスピン系のボールを打ちたくなります。その時に初めて、腕をワイパーの様に振り切りボールをこすり上げてください。コーチの中には中学、高校でスピンボールしか打ったことが無い技術の無いバイトコーチもいます。もしコーチがスピンボールしか打てないヒトであれば、あまりスイングを参考になさらない方がいいと思います。トップスピン系の打ち方は流行でありますし実践的ではありますが、今のkafuka1976にとっては必ず体のどこかに負担がかかります。ボールの運び方をマスターしてからでもスピン系のボールはいつでも打てますのでご心配なさらずに。

kafuka1976
質問者

お礼

丁寧な説明ありがとうございました!一度変な癖がついてしまったら直すのがなかなか大変そうですが、アドバイス頂いた点を注意しながら練習に望みたいと思います。

その他の回答 (3)

  • Dr_Hyper
  • ベストアンサー率41% (2482/6031)
回答No.3

お答えが重複するかもしれませんが、 1. グリップがコンチネンタルグリップ(ボレーの時のグリップになっていませんか?このグリップで持つと必ず打点が後ろになり、ボールにトップスピン(ドライブ回転)を掛けられなくなります。昔の選手ですが、エドバーグはバックハンドとボレーのセンスでテニスをしていたので、試合中もフォワーもこのグリップで打っていました。このグリップでもっていて、コーチ等に打点を前にーーー!なんて言われると必ずスライスになります。だって、膝の前でラケットは上向いてますから。 2. テイクバックが高い これは、テイクバックのとき必ずラケットを下まで下げることを意識してください。指先を下に向ける深呼吸のポーズをとってみてください。体操でのびして呼吸したあとにする手のひらを正面に向けてすーーと息を吸うあのポーズです。とうせんんぼのポーズとでも言いましょうか?このとき利き腕にラケットを持ってください。ダラーんと力の抜けたヘッドのかなり下がったテイクバックになっていると思います。 ここから始動すれば絶対にスライスにはなりません。 そして、その打ち方をマスターすれば、ボールに自然なドライブが掛り、球威、コントロールが圧倒的によくなります。なぜなら、スライスで打っている時はボールをスイングして打っているイメージは大きいと思いますが、本来フォアーは、手のひらでボールを相手コートに押し出してやるイメージをもってから強打を覚えるべきで、ボールを押す感じを先に覚えれば、スライスでボールを上に上げてなんとかネットを超えようという無理な打ち方にならないからです。 このテイクバックは、相手がボールを打った瞬間にこのポーズで横向きになって、それからボールを追っかけてください(バックハンドの時は別ですよ)。 あとは下から斜め前上とでも言いましょうか。手のひらのイメージだと人差し指から抜いていく感じで大きく前にふり出してください。最初はネットすると思います。おそらくスライスになっているのは、ラリーしている相手に気遣ってネットしないように意識した結果だと思います。ですので、ネットの上空ラケット二本分上にラケットを放り投げるようなイメージで下から上に大っきくフォロースルーをとってください。 横についていれば簡単なことなんですが、文章にすると支離滅裂ですね。よくわからなければまたおっしゃってください。

kafuka1976
質問者

補足

お返事ありがとうございました。打点が後ろ過ぎるという点と、テイクバックが高すぎるという点は自分でも若干認識していたところですので、今後気をつけたいと思います。あと一つ、フォロースウィングについて質問をさせて頂きたいのですが、プロや上手なかたは打った直後前腕を内転させている(ワイパー?)ようなのですが、>人差し指から抜いていく感じで大きく前にふり出して とはそういった感じなのでしょうか。現在は手首を固めたままフォローもしていて少し窮屈な感じになっています。コーチからも「ヘッドを走らせる」という助言を得たのですが、ワイパーしようとすると肘に負担がかかりそうなのですが・・・。申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

  • BACKHAND
  • ベストアンサー率22% (19/85)
回答No.2

同じ原因かどうかはわかりませんが、私の妻も、あなたと同様に自然にスライス回転がかかってしまい、よくコーチ の指導を受けています。彼女の場合は、原因は二つで (1)ラケットダウンからボールを捕らえる時に、力が入って しまい、せっかく下げたヘッドが再度持ち上がって しまう。 (2)どちらかというと、スイング軌道がIN→OUTではなく OUT→INぎみ。 です。修正方法としては、(1)の場合は、一にも二にも力を抜き、手首を使ったりせず、ラケットの立て方向を使ってナチュラルスピンをかけるように心がける。 (2)の場合は、逆クロスのラリー練習をする。(自然にIN→ OUT軌道になりやすいですね) を行っています。 もし、ご参考になれば幸いです。では・・・

  • NAIROBI
  • ベストアンサー率20% (236/1168)
回答No.1

無茶苦茶雑な回答で申し訳ありませんが、 打点がうしろ過ぎるのでは? ドライブやトップスピンにしたくても、 打点が自分の体に近すぎたりうしろ過ぎたりしてもスライスになることがあります。 イチローはお好きですか? あなたが右利きだとして、イチローの三遊間への内野安打を想像してみて下さい。 ボールの下側をカットして左へスライスする打球がありますよね。 あんな感じのことが起きている可能性もあります。 アレはテニスで言うとバックハンドにあたり、イチローは意図してやっている訳ですが。

関連するQ&A

  • フォアハンド ストローク 横回転

    フォアハンド ストローク 横回転 テニス暦2年の社会人です。 テニスを始めた頃は、ラケットを平行にスウィングしていたようで、 コーチからよく、ラケットは下からと言われました。 最近は、回転を意識するようになり、 スピンが打てるようにと練習しています。 ラリーをしていて、自分のフォアハンドストロークが、 バウンドしたあと、左へ弾んでいる事に気が付きました。 (右利き自分から見て) オートテニスをしていた時に、 ボールに横回転がかかっている事にも気が付き、 これが原因なのかと思い当たりました。 順回転をかけるためのアドバイスと、 横回転がかかるのは、何故なのかをご教示頂ければと思います。 グリップはセミウェスタンで、 手の甲が後ろに倒れた形です。 もう一つ、ラケットを下からを意識すると、 面が上を向くのか、アウトが多くなります。 アウトが怖くて、振りぬけなくなります。 そしてまた、スウィングが平行になり、 ネットしたりします。 これについても、アドバイスをお願いします。

  • ストロークが上手になりたい。

    10年前から硬式を始め(月3回、コーチあり、夏冬休みは中止)たのですが、腰痛で長期間やすんだりで なんとなく試合らしきことができる程度です。が、もっと上手になりたい、と一念発起しスクールに通い始めて1年たちました。でも 全然進歩しません。 特にフォアのストローク。腰が回転していないそうです。左肩を回して、左手でラケットを受けるように(スクールのコーチ)と言われ そうすると、ボールが左へ飛んでってしまいます。横振りになってるんだろう、と縦に振ろうとすると うまくボールをとらえられません。 それに、前から習ってるコーチには 全部スライス打ちで習ってる(メンバー7人中6人がスライス、1人フラット)ので、縦に振らずに押すように打つ、と言われ、スクールでは 押す意識が強すぎるから こすりあげるように、悪までも基本はドライブだ、と言われます。  それに、以前からのグループで打ってるスライスは ふつうに意識せずストロークをやっててスライス回転になってる、という感じなんですが(他のメンバーみんなそうです。)スクールで習うスライスはラケットを振り下ろして途中で止めるような感じで 意識的にやってます。 なんだか混乱してしまって、わからなくなってます。 毎日素振りも始めたのですが、とりあえず、膝をまげて腰を回転させることに気をつけてやってます。 あと注意されるのは、打点が近いそうです。遠くしようと思うと、脇があくのですが、いいんでしょうか?そのとき肘はピンと伸ばすのでしょうか? なんとか上手になりたいので どうかいいアドバイスをお願いします。

  • スライスを直すコツ

    テイクバックとバックスイングで体が外に向かない様に意識、ひとつの平行線の起動を描く様にするとうまくボールがヘッドに当たるようになったのですが、スライスする癖はどうしても直りません。スライスを直すコツを教えていただけないでしょうか?力を抜いて振っても力を入れて振ってもスライスします。

  • フォアハンドストロークのテイクバック

    中学1年女子の片手打ちフォアハンドストロークについてです。 以前から振り遅れが多く打点がどうしても後ろになってしまうのでコンパクトなテイクバックをこころがけたところラケットを2度引きする癖がついてしまいなかなか直せません。矯正するのに効果的な練習方法をご存じでしたらお教えください。よろしくお願いします。

  • ストロークのスライスは

    ストロークのスライスのボールの回転はどうなっているのでしょうか? スライスは逆回転のボールだと思っています。 しかし、地面に落ちたら、勢いをまして飛んでくるように感じます。 逆回転なら地面に落ちたら、止まるような感覚になると思うのですが、 なぜ止まらないのでしょうか?

  • 2種類のフォアハンドストロークについて

    フォアハンドストロークには大きく分けて2種類あります。 まず、ボールの軌道と平行に体を構えて、後ろから前への体重移動で振りぬくフォアハンドストローク。これは初級クラスで習うフォアハンドストロークです。 もう一つは、ボールの軌道と直角になるように構えて、回転運動によって振りぬくフォアハンドストローク。いわゆるエッグボールの打ち方です。プロはほとんどこちらしかやらないと思います。 後者は時間に余裕がないときに必然的に行われる打ち方だと思います。 中上級以上のアマチュアの場合、ゲーム中、これら2つの打ち方のうち、どちらの打ち方で打つかということは、単なる気まぐれによる選択なのでしょうか? それとも、どちらかの打ち方のほうがパワーがある、とかいったことはあるのでしょうか?

  • フォアハンドが・・・・

    アドバイスをお願いします。 丁度1年前に質問をさせて頂き沢山の回答を貰い大変為になりました。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3093980.html 相変わらずテニス漬けの生活を送ってます。 さて、今回はバックハンドではなくてフォアハンドです。 元々軟式テニス出身だったのでフォアには自信があり普通に打てていました。バックハンドスライスやボレーが上達してきたら、フォアハンドがメロメロになってきたのです。 安定したフォアハンドを打つのはどうしたら良いか教えて下さい。 症状は 1 球が浅くなります。 2 打点が近いと言われます。 3 手首をこねる時があります 4 逆クロスよりクロスが苦手です 5 遅いボールが苦手です プレースタイル?は 1 グリップはセミウェスタンです 2 出来るだけスクエアスタンスで打つ事を心掛けています 腰を落としテイクバックを早く打点を前にしてスィングは内から外へ頭を残し体を開かないよに振り切って!と思っていますが・・・ 試合になると決めてやれ!っと言う意識が強いのかガチガチに力が入ってしまいフカシたりネットしたり・・・ 何方か悩めるおっさんにご助言下さい。宜しくお願いします。

  • 硬式テニスのフォアハンドストロークで、

    数年ぶりに硬式テニスを復活した者です。 学生時代にはサークル+スクールで結構やっていたんですけど、仕事が忙しくなりブランクがあります。 さて今回、復活したところ、フォアハンドのバックスウィングで昔は、∞のように大きく上から引いて、ラケットの軌道を下から上へ心がけトップスピンをかけるように言われました。 一方、サークルではすぐにラケットを引いたまま打ち返す地点まで走り、あくまでラケットは下から出せ、というように教わりました。 どちらがいいのでしょうか? 自分としては横八の字の方が、タイミングを取りやすいので、緩いボールの時は横八の字、速いサーブとかではラケットを引いたまま追いかけるようにしているのですけど。 ちなみにいいとこ中級程度と自負しています。体育会系ではないです。よろしくお願いします。

  • (硬式)フォアハンドで悩んでいます。

    フォアハンドで強い打球を打てるようになりたいです。 本を読んだり、ビデオを見たりいろいろ勉強しているのですが・・・ どれを見ても「打点は前で打て・・」とあります。 打点を前にすればするほど、ラケット・スウィングがほぼ終わりかけているときにボールにあたるので、エネルギーが伝わりにくく、弱いふらふらとしたボールになってしまいます。 野球で言えば、遅いカーブを体が待ちきれず、体が泳いでしまう状態かと思います。自分としては、打点を後ろにすればするほど早いボールが打てるのですが、それでよいのでしょうか? 「打点は前で打て・・」とはどういうことでしょうか? 迷ってしまいます。

  • フォアハンドでラケットヘッドを落とさないようにするには

    いつもたくさんの方から回答を頂き大変ありがとうございます。 今回の質問は、フォアハンドでインパクト前にラケットヘッドが落ちすぎることを直す良い方法は無いでしょうかというものです。 サーキュラスイングでテイクバックしていますが、インパクト前にラケットを落としすぎと指摘されています。 確かに、改めてそういう目で見ると自分でも落としすぎかなと思います。 このスイングに慣れきってしまっているので、自分の感覚では落とさずに振っていると感じています。ですから、本当に落とさないでレベルスイングに近づけるとボールがネットに当たるんじゃないかと感じてなかなか直せません。 コーチのスイングを見ると、まったくラケットを落としていません。 手首の位置とほとんど同じで、インパクト後にラケットを振り上げて回転を掛けています。 プロは打点が高いのでラケットヘッドを落としたところをあまり見たことが無いと思っていたところ、最近買った雑誌にはなぜか比較的低い打点の写真が偶然にもたくさん載っていて、フェデラー、エナン、ハンチュコワ、皆すごくラケットヘッドが落ちてます。 逆にスクールのおば様たちは、トップスピンを掛けれるように、コーチがヘッドを落とせ落とせと言ってもまったく落とせず、フラットしか打てない人も見かけます。 いずれにしても、私の場合はもう少しフラットに当てて、ダイレクト感を得たいので、ラケットを落とさないようにしたいのですが、コツやいい方法は無いでしょうか? 下に何かを置いて、ラケットを落とすと当たるようにして、強制的に直す。 手首を内側にまわして(ラケットのインパクト面を下にして)、手首を固めておきラケットを落とさないようにする。 なんてことを今は考えています。

専門家に質問してみよう