• ベストアンサー

教員免許が取れる大学教えてください

a0123456789の回答

回答No.3

取りたい免許の科目は何でしょうか? 現在は知りませんが、工業でしたら、No1.の方も記されていますが、工学系でしたら基本的には大丈夫だと思います。(少なくとも私が行っていた某国立工業大学は全学科とも、必要単位を修得すれば免許取得の要件を満たしました。ほとんど[追加の科目まで受けて教員免許の資格を]とる人はいなかったみたいですが...) ただし、教育課程関連の単位を卒業必須科目以外に取らねばならないのですが...(専攻学科によっては理科又は数学等も別途別の単位を追加して取れば免許が取れたりします。唯、この場合教育実習を卒業論文を書くためのデータを出さなければいけない忙しい中、研究室を2週間ほど空けて取れねばいけないはずです。) 後、卒業と同時に免許を習得したい場合、卒業前(卒論の仕上げで忙しい中)に申請用に住民票を取り寄せる必要があると思います(少なくとも私の時代は、必要でした)。実家から遠く離れ且つ住民票を移していないと面倒ですよ。(卒業後に自分で免許の申請が出来るようですが、面倒みたいです。)

yuururi
質問者

お礼

どうもありがとうございました。 これからじっくり考えて生きたいとおもいます

関連するQ&A

  • 理学部物理学科、教員免許取得できる大学について

    大学理学部物理科について 物理の高校教師になりたいと思っているのですが、 理科の高校教師の免許合格者、教員を多く出している大学をできるだけ多く教えてください。 国公立、私立どちらでも結構です。 東京理科大学はたくさん出していると聞いたのですが…どうなのでしょうか???

  • 教員免許・・・

    今、中3です。 薬学部で中学数学の教員免許って取れるんですか?? 同時に取れる所があるって聞いたんですけど 一応薬剤師免許と教員免許取りたいんです。 大学は私立なら近畿圏で、国公立なら全国どこでもいいです。

  • 教員免許!

    大学で建築のことが学べてかつ数学か理科の教員免許が取れる大学はありますか? 私立じゃなくて国公立でです。 調べる方法がなくてこまってます。

  • 教員免許

    私は今年で高校3年になる学生ですが、高校か中学の数学と理科の教員を目指しています。 私の学校では、中学・高校が同じ校舎にあるのですが、 将来そこで教員をしたいと思っております。 大学は、近畿大学・理学部、関西大学・システム理工学部を受験しようと思ってます。 (1)もし、両者に合格したとして 近畿大学、関西大学のどちらに通っても 中学・高校の教諭免許を同時に取得することはできますか? (2)中学の理科・数学、高校の理科・数学の免許が全て取れればベストなんですが、この4つの中で同時に免許が取れる組み合わせはどうなりますか? 例)中学理科&高校理科 中学理科・中学数学など

  • 教員免許状のとり方がよくわかりません・・・

    はじめまして。 今、高三で、今年の春から通信制大学(文学部もしくは法学部)に通う予定のものです。 自分は、高校の教師を目指していて、それには教員免許状を取得しなくてはいけないということはわかります。 科目は、理科を取得しようと思います。 しかし、通信制大学には、理科の教員免許状を取得できる大学がありません。 そこで、自分は、高等学校一種教員免許状を取得するために、通信制大学にいこうと思います。 そこでは、地理歴史公民の免許が取れます。 疑問なのは、ここからで、大学卒業後(地歴公教員免許取得後)に今度は、理科の高等学校一種免許状を取得しようと思うのですが・・・いったいどうしたらいいのでしょうか? 再度、大学の科目履修生として入学するのがよいのでしょうか?どの、科目を履修すればよいのか?大学院に行くのがよいのでしょうか? 具体的に教えていただけると幸いです。 なるべく、お金もかからないようにしたいのですが・・・

  • 教員免許が取れません。

    今私立高校一年生です。私は高大一貫の高校に通って、その高校は工科系で主に技術系が学べるところなんですが、私の将来の夢が社会の教員になりたくなってしまって大学で教員免許が取れなくて困っています。この場合は違う高校に編入するのか、大学まで行って大学で編入するのかそれとも大学を卒業してそこから教師になればいいのかもうわかりません。自分的には大学の教育学部でしっかりと勉強してからなりたいです。

  • 書道の教員免許を取りたい!

    高校・書道の教員免許を取りたいです。 既に高校国語の教員免許を持っています。 どのようにすれば取ることができるか教えて下さい。 できれば、近畿圏の大学か、 通信教育で取れるところを探しています。 よろしくお願いします。

  • 教員免許の取得について

    中学校の理科の教師になりたいと思っていますが、教員免許を持っていません。理学部を2年前に卒業したのですが、科目等履修生で教員免許を取ることは可能ですか?もし取れるとしたら、実験なども必要なんでしょうか?教えてください。

  • 教員免許について

    高校の教員免許についてなんですが 例えば 数学科なら数学教師 生物科なら生物教師 化学科なら化学教師 のように 一種類の科目の免許しか取れないのでしょうか?

  • 教員免許の課程認定について

    教員免許の課程認定を受けていない学部を卒業したあと、教員免許をとるためにはどのような方法をとればよいのでしょうか? 例えば東京理科大学の工学部は今年度から教員免許の課程認定が取下げられてしまっているようで、教員免許が取れないようなのです。 あくまで教師になりたいわけではなく、なにか資格を、ということで取りたいだけですので、それだけのために学部を変えたりはしたくありません。 また、他の大学の工学部の場合は工業高校の教員免許は所得できるようで、この場合は卒業後、通信制大学などに通い、理科や数学に更新することが可能だと聞きました。 理科大などの課程認定がない学部では絶対に所得は不可能なのでしょうか?(すこし受講する授業を増やせば可能?) 東京理科大学は第一志望の大学ではないのですが、万が一行くことになった場合に備え、予め知りたいと思い、質問させていただきました。