• ベストアンサー

前日入り=前のりの語源は?

出張などで前日に現地入りすることを『前のり』と言いますが、語源は何なのでしょうか? 辞書には載っていないようなので、もともとは何かの業界用語だとは思うのですが。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#105457
noname#105457
回答No.1

前日に乗り込む ことだと思いますけど… 映像の編集で使う用語ですが ここが語源なのかどうかは不明です http://www.geocities.jp/amukoris/dictionary04maya.htm

関連するQ&A

  • 【のり】がいい

    【のりがいい】という言葉ですが、辞書で調べてみると、【のり】は、音楽の関連語で、テンション高いと言うことを意味しています。 そこで、僕の素人勘違いによって、【のりがいい】とは、まさか【ノリノリ】と近くに取られるのでしょうか? しかし、【のりがいい】とは『うまいことをつけて言った』とかと、友達からそう教えてくれました。 ちなみに僕は日本語を勉強している外人なんです。 【のり】とは、ここで、『話をつけること』というか、『尻取り』というか、とにかく、『話』に関することを意味していると、教えてくれました。 だが、辞書でどう検索しても、そういう【のり】はなかったのです。 または、【のりで生きる】という言葉なんです。 【お喋りで生きる】と取られるのです。 ここで質問します、【のり】のそういう意味は、語源とかありますか?

  • 『トリテキ』の語源は??

    業界用語なのかもしれないのですが、会話のやり取りを文字に起こす作業を『トリテキ』と言うそうです。この『トリテキ』の語源はどういうところからきたのでしょう? 漢字にすると『取的』だと聞き辞書で調べると・・・【最も地位の低い力士の通称。ふんどしかつぎ。】とのこと。 うーん。なんだか納得いきません(>_<) 会話を文字に起こすことをなぜ『トリテキ』と言うのか教えてください。

  • 【出張の不思議】地方に出張に行くことになった。

    【出張の不思議】地方に出張に行くことになった。 前日入りして現地のホテルに一泊宿泊して朝に現地から会社訪問に行く。 で、前日入りなので仕事が終わってから現地のホテルまで移動するわけだが、この移動時間がどうも賃金が発生していない。 これってどこの会社もそうなのでしょうか? 私の会社だけですか? 無茶苦茶矛盾というかモヤモヤした気持ちになります。前日入りしなかったら、早朝出発でこれだと早出分の残業代が付くんです。 だから前日入りは損な気がします。 騙されてる?

  • 「反省」の語源

    「反省」という言葉は明治期以前から使われていたと推定しているのですが、語源は何でしょうか? 各種の漢和辞書、仏教用語辞典、哲学事典などで調べたのですが、わかりません。そもそも、なぜ明治期にドイツ哲学の「Reflexionsphilosopie」を「反省哲学」と訳してしまったのか、不思議に思ったものですから。

  • 「めんどくさい」っていう言葉の語原は?

    前から疑問に思っていたのですが、「めんどくさい」という言葉はどんな語原なのでしょうか? 漢字なら、「面倒」くさいなのですが、どうもピンと来ない。 辞書を引いても解らないし、「○○くさい」というのは、○○の様かもしれない、などという意味だし、単なる接尾語?なんでしょうかね???

  • ディープインパクト二ヶ月も前に現地入り?

    ニュースによるとディープインパクトは凱旋門賞のために 二ヶ月も前に現地入りしているそうです。 これは普通のことなのでしょうか? それとも特別の事情があったのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 韓国のり探してます☆

    こんにちは。以前韓国人の知人に塩味とごま油の加減が絶妙で、すごく美味しい韓国のりを頂きました。今までいろんなのりを試しましたが、こののりが1番でした。ネットで調べても分かりませんでした。ぜひもう一度食べたいです。 知人は別れた夫の兄の奥さんで韓国人なんです。残念ながら今は交流がありません。2年位前までは韓国のご両親が送ってくれるのかよく頂いていました。 特徴は 1.徳用サイズで寿司のりの大きさの韓国100枚くらい入っています。(日本の寿司のりの量にはない位かなりのボリューム)  2.勿論徳用サイズなのでサイズもカットしてありませんし、大きいのりを自分でカットします。 3.のりの袋に女の子のようなキャラクターの絵が中央上に印刷されています。企業マークのようなものも入っていました。 今思えば韓国語勉強していたらよかったなぁー。現地のものなので、全て文字が韓国語で会社名もわかりませんでした。皆さん、なにか情報がありましたら、是非お願いします。

  • 世界殿堂入りとは、どういう意味?

    かなり前のものですが、 伊藤みどりさんが「世界殿堂入り」したとの記事 (http://www.daily.co.jp/general/2004/03/19/120714.shtml) を見ました。 これを読んでも、殿堂入りとは何のことなのか さっぱりわかりません。 殿堂とは何のこと(組織?建物?)で、 誰がそれを決めて、 そして、殿堂入りとなると そうなった人にはどんなメリットがあるのでしょうか。 基本的な質問なのでしょうが 辞書を引いたりしても全くわかりません。 どうぞよろしくお願いします。

  • ざくっと、ざっくり

    おおよその何かの見込みについて曖昧に尋ねるときに、「ざくっと」とか「ざっくり」という言葉がよく使われます。これらの語源は何でしょうか? また、これらが誰でも使う通常の日本語なのか、業界用語なのか、いつ頃から使われだしたのかについても教えてください。

  • 神経ブロックの block の的確な意味あるいは語源

    このカテゴリーでよろしいんでしょうか? ペインクリニック(痛みの治療)に神経ブロック というのがあります。 この[block]という言語のもつ本当の意味について。言語学的にできるだけ詳しくお教えいただけますでしょうか。 エピソードのようなものでも結構です。 よろしくお願いいたします。 「医学用語語源辞書」 によれば block n ブロック(刺激伝導障害、心遮断)[原義は、木の大きいかたまり、切り株、(転じて)交通の妨害、機能の遮断 < 中フランス語bloc < 中オランダ語blok伐り倒された木の幹(語源不明);同族語 ドイツ語 block 丸太、かたまり・・・ 要領の悪い質問で申し訳ありません。