• ベストアンサー

連立方程式

winder500の回答

  • ベストアンサー
  • winder500
  • ベストアンサー率51% (56/108)
回答No.2

前回の回答を見ましたが、  製品A=250個  製品B=400個 と回答したのでは無いですか? これは、先月のそれぞれの個数です。 今月のそれぞれの個数は、  製品A=250*0.6=150個  製品B=400*1.2=480個 です。

yumi1126
質問者

お礼

もう一度よく問題内容を見てみると、今月の答えを導きなさいとちゃんと書いてありました。 自分でしっかりと計算してみると winder500さんのような 製品A=250*0.6=150個 製品B=400*1.2=480個 という解答になりました。 ご回答ありがとうございました^^

関連するQ&A

  • 連立方程式

    連立方程式 【問題】 ある工場で、2つの製品AとBのできた個数について、先月と今月に調査をした。 先月はAとBを合わせて650個であったが、今月は先月に比べ Aは40%減り、Bは20%増えたので、Bの個数はAの個数より330個多くなった。 今月の製品AとBの個数をそれぞれ求めなさい 上記が問題内容です。 解き方を教えていただけると幸いです。

  • 中学校2年生の数学 連立方程式の文章問題の解き方が分かりません><

    中学校2年生の数学 連立方程式の文章問題の解き方が分かりません>< 【問題】 ある工場で、2つの製品AとBのできた個数について、先月と今月に調査をした。 先月はAとBを合わせて650個であったが、今月は先月に比べ Aは40%減り、Bは20%増えたので、Bの個数はAの個数より330個多くなった。 今月の製品AとBの個数をそれぞれ求めなさい 上記が問題内容です。

  • 中2数学連立方程式の応用、増減に関する問題について下記の質問に答えてく

    中2数学連立方程式の応用、増減に関する問題について下記の質問に答えてください。 問 ある工場で、先月はA製品とB製品を合わせて900個作った。今月は先月に比べて、A製品を20%多く、B製品を10%少なく作ったので、全体の生産個数が990個になった。今月のA製品、B製品の生産個数を求めよ。 この問題の考え方を教えてください。 ※この質問は答えを求めているのではなく考え方を求めている質問です。

  • 連立方程式の利用

    解き方が分からないので、解説と答えをお願いします。 A中学校とB高校は、毎月1回合同で地域の清掃活動をしている。今月の全体の参加人数は110人で、先月と比べてA中学校は1.5倍になり、B高校は2倍になった。全体では46人の増加だったという。 今月のA中学校とB高校の参加人数を求めたい。 (1)連立方程式を解いて、先月のA中学校とB高校の参加人数をそれぞれ求めなさい。 (2)今月のA中学校とB高校の参加人数をそれぞれ求めなさい。 長々とすいません。 お願いします。

  •  連立方程式

     連立方程式  すみません。この連立方程式の解き方をすぐ教えてください。   A地点からB地点を経てC地点まで自転車で行くのに、A,B間を時速10km、B,C間を時速12キロメートルで走ると3時間半かかります。また、A,B間を時速12kmB,C間を時速15kmで走ると2時間50分かかります。A,B間とC,B間の道のりをそれぞれ求めなさい。  明日テストがあるのと、ほかの問題も解かないといけないのですぐに教えていただけないでしょうか。  答えも見ましたが式が書いていなくて、わかりません。

  • 連立方程式の利用

    A中学校とB高校は.毎月1回合同で地域の清掃活動を行っている. 今月の全体の参加人数は110人であり.先月に比べてA中学校は1.5倍になり.B高校は2倍になった.全体では46人の増加になったという. 今月のA中学校とB高校の参加人数をそれぞれ求めたい.次の(1)~(3)の問いを答えてください (1)先月のA中学校の参加人数をX人.B高校の参加人数をy人として.次の連立方程式を完成させてください X+y=(    ) (       )=110 (2)連立方程式を解いて.先月のA中学校とB高校の参加人数をそれぞれ求めてください (3)今月のA中学校とB高校の参加人数をそれぞれもとめてください 分からず困っています

  • 連立方程式について

    連立方程式で、分からない問題があります。 12/b=2*12/c+1 12/c=3*12/b+1 答えはB=4/5,C=3/5となるのですが、何度チャレンジしてもこの解答にたどり着けません>< どなたかよろしくお願いします。

  • この連立方程式教えてください。

    問題を解いてる途中で下の連立方程式が解けなかったので、質問させていただきました。下の連立方程式をx,yについて解きたいのですが。できなかったので、計算過程を少し教えてください。 ax-y=-a+1 x+ay=a+1 答えは、    -a+1 x=------     2a    3a-1 y=------     2a です。よろしくお願いいたします。

  • 連立方程式が解けなくて、困っています。

    こんばんは。下記連立方程式について、解を模索しております。 (x1+x2)・A=A (x3+x4)・B=B A・x1+B・x4=C A・x2+B・x3=D (A、B、C、Dは定数です。) 行列でも考えてみたのですが、解なしという答えが出てしまいました。 上記連立方程式で、x1、x2、x3、x4を導出することはできるでしょうか。 以上、よろしくお願い致します。

  • 方程式と連立方程式の使い方

    中3の受験生です。どんな問題のときに方程式を使って、 どんな問題のときに連立方程式を使えばいいかが分かりません。 求める答えが二つあるときが連立方程式なのでしょうか? あと文章題でどんな式を作ればいいかが良く分かりません。 テストでほかの教科は80~90ぐらい取れるのですが数学だけが50点台で困っています。助けてください。