• ベストアンサー

…using a purpose designed computerised databese. これってどう訳すんでしょう?

英語の医学文献を読んでいるんですが、分からないところがあります. 123 patients were studied prospectively at the Prince Charles Hospital using a purpose designed computerised databese. という文章ですが、後半の…using a purpose designed computerised databese.をどう訳していいのか分かりません. 「電子化されたデータベースを使って…」みたいな感じに訳すんでしょうか. ・purpose = 目的、意図と訳すんでしょうか.何の目的なのか良く分からないのです. ・この場合のusingの~ingは分詞構文になるんでしょうか.付帯状況を表すようなもの? 英語が苦手なもので無知ですみません.どなたか詳しい方、教えていただけますでしょうかm(__)m

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Oubli
  • ベストアンサー率31% (744/2384)
回答No.2

私の持っている英和辞書(リーダーズ)にはpurpose-designedは載っていませんが、purpose-build「特定の目的に応じるように建てられた」、purpose-made「特定の目的に応じるために作られた」が載っていました。purpose-designedは「特定の目的に応じるために設計された」になるでしょう(原文がどうであれ、ハイフンを入れるのが正しいと思います)。

hiro568
質問者

お礼

なるほど、そうなんですね。 原文ではハイフンが入っていないためpurposeとそのあとの単語との関係が良く分からなかったのですが、そう考えると分かりやすいです。purpose-build、purpose-madeのような使い方もあるんですね。 勉強になりました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • mabomk
  • ベストアンサー率40% (1414/3521)
回答No.3

お役に立つかも知れない関連語句【連結語】 参考:新聞記事などでは案外自由に創作されております。 LDP-led coalition government 自民党主導の連立政権 LDP-backed candidate 自民党公認候補 LDP-led ruling coalition 自民主導の連立与党 LDP-related organization 自民党関係の団体 以下は辞書に載っています、、、、、、、、、、、 -oriented【連結】~志向の、~本位の object-oriented 【形】オブジェクト指向の object-based 【形】オブジェクト・ベースの、オブジェクトに基づく newspaper-led 【形】新聞主導の -driven【連結】~主導の、~駆動型の xxxxx-related【連結】~に関係のある、~本位の、~系の xxxx-directed【連結】~に向けられた、~を標的とした -elect 【連結】選出された、次期の、当選した、次の◆president-elect=次期大統領 -backed candidate ~の支援する候補 -affiliated【連結】~に関連した

hiro568
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ハイフンで繋がれた連結語にはいろんな表現があるんですね。 勉強になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • drmuraberg
  • ベストアンサー率71% (847/1183)
回答No.1

using a purpose designed computerised databese は 目的(に合うように)デザイン(設計)されコンピュータ化されたデータ ベースを使い と訳せます。 123人の患者の症状や処置や経過等を見やすく解析し易くした データベースを意味していると思われます。

hiro568
質問者

お礼

ありがとうございます。 この場合using~は「~を使い、」と訳すんですね。 同じ~ingでも現在分詞だったり、動名詞だったり、いろんな訳し方があって、英語が苦手な自分としてはいつも迷ってしまいます. もしよろしければ教えていただきたいのですが、この場合、分詞構文だとすればusingの前にコンマ「,」が入るのが正しいのかなと思うのですが、省略されているんでしょうか。 ついでの質問をしてしまって真に申し訳ありません…。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 動詞の変化についてdropped?studie?

    最近必要に迫られ15年ぶりに中学と高校一年ぐらいの英語を勉強し始めた30代です。 動詞の変化について分かりやすく教えていただきたいのですが 現在  過去  過去分詞 現在分詞 drop dropped dropped dropping (1)2つ重ねる dropだと最後から2番目がaiueoなら最後の文字をdroppede droppingのように二つにする と思っていたのですがclean は違いますよね? (2)yをiにかえて study studied studying なぜstudieingじゃないんでしょうか? (3)using? useはusingになりますが単語の最後がaiueoだと省略してingですか? 不規則動詞以外の変化でed ingをつけるだけで済まない変化の仕方がさっぱりわかりません。 分かりやすい回答よろしくお願いします。

  • 誤訳では?

    誤訳では? 参考書で英語の勉強をしている者です 以下の文は誤訳だと思われるのですがどうでしょう? 英語得意な方お願いします。 分詩構文  (1)I tripped over the chair hitting my head against the pillar  私は椅子につまずいて、柱でひたいを打った。   「つまづいたことでひたいを打った」なら、分詞構文はtrippedであり、hittingは-ing形(分詞構文)ではなく、ただの過去形になるのでは? しかも過去完了の気もします  (2)A train hit a car at the crossing,causing confusion in the area 電車が踏切で電車にあたって、その地域に混乱を引き起こした。   (1)と似たような感じです。「あたって混乱を引きおこした」だからhitは納得がいくのですが、causingがなぜ-ing形なのでしょうか?

  • 挿入?OR分詞構文?

    受験生です。センターの問題の中の一文で解説では分詞構文だそうです。 Others,using the same or similar deta,have concluded there were 13milion or 80 milion or 100 milion insect type. という英文で、意味はわかるので、このothers・・・have concludedの間の,にはさまれている役割が意味不明です。あ、今考え直したら確かにusingとing になっていることですし、分詞構文という説明はわかるんですが、挿入(副詞)にはならないでしょうか?文法的に説明してくださる方、教えてください。

  • これは分詞構文の使い方ではないのでしょうか?

    スペースアルクで「~を使って」で検索すると次の通りの文章が見られます。 1. 同社の他の商品を購入する場合と同様、クレジットカードを使って5ドルから200ドルの額を献金することができます。 People can donate from five to 200 dollars using a credit card just as they do when buying the company's other items. 2. また、偽名を使って8種類もの薬を入手していたことから、カウンセリングを受けるようにも命じられました。 She was also ordered to receive counseling because she had obtained eight different kinds of drugs using false names. 3. JR東海は山梨県の実験線を使って、1997年から試験走行を行ってきました。 JR Tokai has been conducting test runs since 1997 using its test line in Yamanashi Prefecture. そこで質問なのですが,上記例文は全て「~を使って」の表現があり,それを英文では「using ~」としています。 私も,以前よりこの表現方法を使っています。 そしてそれは”分詞構文”の1つの働きであると思っていました。 今日ふとしたことから分詞構文についてまとめてあるサイトを見ていると次の様に記されてありました。 ----------------- http://anglaisfrancais.hp.infoseek.co.jp/i/participle2.html 分詞構文とはさらっといえば 動名詞(-ing)と同じ形をしたから始まる文のことです 意味は次の5こあります A.  ~するとき、~すると Arriving at the station, he gave me message. =駅に着くと彼がメッセージをくれた B.~なので Getting up late,I had to run. =おきるのが遅かったので,私は走らなければならなかった C.~だけれど Admitting what you say, I still think you are wrong. =君の言っていることは認めるが、私はまだ君が間違っていると思う D.もし~ならば Turning left at the next corner, you will find a tall building. =次の角を左に曲がれば、高い建物がみつかるでしょう E.付帯状況~しながら、 そして~ Reading a book, he waited for his mother. =彼は本を読みながら、かれの母をまった -------- 冒頭に上げました「using~」は,分詞構文の働きのどれにも属さないような気がします。 「using~」は,やはり分詞構文になるのでしょうか? それとも他の働きなのでしょうか? ご教示お願いします。

  • 「~ながら」を分詞構文を使って書く

    こんばんは。分詞構文が苦手なので、教えてください。 下記の例文を分詞構文で書きたいと思っています。 例文:軸はa(液)でコーティングされながら、矢印のポジションまで回転される。 その(1)ベタに書いてみる The shaft is turned to an arrow position while (the shaft) is coated with a. ↓ その(2)whileを使って分詞構文にしたい The shaft is turned to an arrowed position while being coated with a. その(3)付帯状況を使って書いてみる The shaft is turned to an arrowed position, being coated with a. と書いてしまいます。 分詞構文は主語が重なれば、一方を削除して接続詞も削除するのですよね?ですが、whileがないと分かりにくいと思うので、(2)のようにwhileをつけたくなるのですが、これは間違っていますか?そもそも(2)は分詞構文になっていないのでしょうか? (2)分詞構文、(3)付帯状況苦手です。お気づきの点をご指摘いただけたら幸いです。また、「~ながら」の文章を書く際に役立つ表現・構文がありましたら、教えてください。

  • (過去)分詞の動詞を修飾する副詞的用法はありますか?

    以前ここの教えて!Gooで次の文章の-ing形の動詞は分詞構文なのかの質問をしました。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3164078.html その時の例文は; 『同社の他の商品を購入する場合と同様、クレジットカードを使って5ドルから200ドルの額を献金することができます。 People can donate from five to 200 dollars using a credit card just as they do when buying the company's other items.』 頂きました回答で私が正しいのではと思ったのは,この用法は分詞構文ではなく「主文ではなく,動詞を修飾する現在分詞」と判断しました。 当時例文に出したのは全て,-ing形で現在分詞の形でしたが,以下の文の場合はどうでしょうか? 文章自体が成立するのでしょうか? 言い換えると,-ing形の現在分詞で動詞を修飾しましたが,p.p.の形で動詞の修飾は可能でしょうか? 例えば; (これは私が書いた,先に和文がありそれを訳した英文ですが) “Fit and function” tests have been successful conducted on the other switch cubes using the increased sheathing thickness to 1mm. ”取り付け機能”試験は1mm厚に増やした外装チューブを用いた他のスイッチキューブにも実施され,成功理であった。 質問は”conducted”の使い方です。 上記の例では-ing形の現在分詞でした。 ここではp.p.を使っています。 やはり英文は “Fit and function” tests have been successful being conducted on the other switch cubes using the increased sheathing thickness to 1mm. の様に’being’が必要でしょうか? それとも,私の書いた英文そのものが破格でしょうか? 宜しくご教示お願いします。

  • 付帯状況をあらわす分詞構文?

    He wondered. Sitting in the middle of a wilderness like a fool, killing myself breaking rocks and digging up dirt? 上記の英文のSittingとkillingは分詞構文と分かるのですが、breaking とdiggingは付帯状況をあらわす分詞構文なのでしょうか?訳としては 『岩を砕いて、穴を掘りながら自分自身を殺している』でしょうか?

  • 分詞構文の訳し方を教えて下さい。

    こんにちは。以下は例文です。どちらを応えて下さっても構いません。 1.Hypotheses are often stated as if-then predictions, specifying certain outcomes from specific conditions. 2.The id operates on the pleasure principle,seeking immediate gratification of biological impulses. 分詞構文に出くわすと、「時、理由、条件、譲歩、付帯状況」のどれに当てはまるか考え始めてしまい、訳がそこでとまってしまいます。 本サイトの過去ログを見ると、 ・「用法にこだわっても理解できない、適当にくっつけて訳せ」という旨が書いてありました。 確かに2文の間の接続詞を文脈に沿って当てはめるのは妥当かもしれませんが、 2文に分けても、その間が条件なのか時なのか付帯なのか、 確信を持った判別ができないので、困っています。 改めて、分詞構文とはどのように訳せばいいのか、 訳し方によって異なる構造理解を行うのか、私に教えて下さい。 また、出来れば英語の文字の並びに従って訳していきたいのですが、 分詞構文を前から訳していく方法はありますか?

  • 分詞構文

    英語の論文を書いているのですが、指導教官が主語が統一されない状態で分詞構文を使用しています。これは文法的に正しいのでしょうか?以下が例文です。 1. A timing chart for an experiment using an ion trap TOF mass spectrometer is shown 2. By measuring the spectrum, it is concluded ~ useならびにmeasureの二つの動詞に関し、よくこの現象が見られるのです。一部の動詞に関し、このように主語が一致していない分詞構文が認められているのでしょうか?

  • 1文が長くて複雑になると内容がよくつかめないんです。。。

    こんにちわ!早速質問させていただきます。 英語を読んでいて短い文章はしっかり把握できて、 長い文章も構文は取れる(「関係詞の省略」や「前置詞がどこまでか」など) のですが、長い文になると分詞構文付帯状況や前置詞が2つも3つも 連続して出てきたり、その中でさらに関係詞がでてきたりするとと頭の中がこんがらがってしまって内容がよくつかめないんです。 どうすればいいでしょうか? なにかコツはありますか?ちなみに大学受験生です。