• ベストアンサー

Webデザインの仕事をしたいのですが

Xeon501の回答

  • Xeon501
  • ベストアンサー率36% (62/169)
回答No.2

Web関連の仕事をしている者です。 この業界は常に人手不足なんですけど、未経験者、新卒の採用は少ないです。要は「人を育てる余裕がない」からなんですけど。 ただ、異業種からの転職は多いですよ。広告屋、TV制作、マスコミなど。つまり、経験=客との折衝、組織の中で働くこと、なんですね。最初からWebに絞らないで、もっと幅広く視野を持つことをおすすめします。 あと、希望の会社が中途採用しかしていなくても、とりあえずアタックしてみるのもいいかも知れません。 最後に一言。趣味を仕事にするのはおすすめしません(苦笑)。

noname#53914
質問者

お礼

お早い書き込みありがとうございます! 趣味を仕事にするのはよくないんですか?私は単純に仕事と趣味が同じだったら楽かな?なんて思っていたのですが…。実際はちょっとずれているんですけど。

noname#53914
質問者

補足

私が読んだ記事によると、Webデザイナーは飽和状態だ、というようなことが書いてありました。「今流行の職業」とか、「なんとなくカッコイイからなる」みたいなことも。実際は人手不足なんですね。それは、「使える人材」不足なのでしょうか?わーどうしよう。私即戦力にはならない…。 >経験=客との折衝、組織の中で働くこと、 >なんですね。 一応、学校がデザイン系なので、企業相手にプレゼンしたりはしてきたのですが、そういうの役に立つとよいのですが。技術面だけじゃダメなんですね~。広い視野で、考えてみます。でもやはりWebならではの楽しさやかっこよさに憧れてしまいますね。とりあえずいろいろやってみます!

関連するQ&A

  • webデザインと建築パースデザイン

    社会人です。働きながら専門学校に通い、転職しようと思っているのですが、 webデザイナーを目指すか、建築の3DCGパースデザイナーを目指すかで迷っていま す。 webデザインの場合、プログラミングも少し学ぼうと思っているので、潰しがきくのではないかと思っています。 一方建築パースの場合、建築をかじった経験があるので、CADのスキルなどが活かせるのではと考えています。 本当はどちらのデザインもできるようになりたいのですが、 今後のデザイン情勢など踏まえると、どちらがおすすめでしょうか?

  • Webデザインができるようになるには

    紙媒体のグラフィックデザイナーをしている20代後半の男です。 お恥ずかしながら、Webがほぼ全くできず、最近さすがにマズイと思い始めました。 現在、Web関係の専門的な知識はほぼゼロかと思います。 (数年前、デザインとは関係ないところでJavaを少しとHTMLを ほんの少し触ったことがありますが、もう忘れてしまいました) そこで、詳しい方にお聞きしたいのですが、 1.Web未経験の状態から、デザイナーとしてプロとして恥ずかしくない Web制作レベルになるためには、どれくらいの勉強量が必要なのでしょうか? 2.最近よく「Flashは終わった」とか「これからはHTML5」とか聞きます。 そんな中「まずこれは勉強した方がよい」という分野は何でしょうか? また、これから注目の技術があれば合わせて教えて頂ければと思います。 DreamWeaverの参考書を1冊買ってきたところです... ひとまず自分のポートフォリオのようなサイトを シンプルにセンスよく作りたいです。 アドバイスを頂ければ助かります。 よろしくお願いします。

  • WEBデザイナーになりたい!!!!!!!!!!!

    WEBデザイナーの就職状況について知りたいです。 私は現在一般事務の仕事をしておりますが、WEBデザイナーになりたいと少し前から考えており、スクールの見学に行ったり、情報を集めたりしていました。まだスクールには入っていませんが。。 今日、試しに就職・転職の斡旋会社に行き、WEBデザイナーへの転職についてヒアリングしてきましたが、あまり前向きなアドバイスは頂けませんでした。 例えスクールを出ても、高卒でデザイナーをやっているや人デザイナーマニアのような人で無い限り(高スキル)、なかなか職にはありつけないとのこと。また、経験がものをいう世界で、今から勉強しても実績が無ければ門は狭い。もしくは、デザインの才能が無いと。。。とも言われました。 確かに私はWEBの分野においてはド素人なわけですが、会社を辞めて本気で1年スクールに通い、プロフェッショナルコース(イラストレーター・フラッシュ・HTML・ネットワーク・ジャバスクリプト・プレゼンテーションなど)を習得しようと考えておりますが、それでも就職は難しいのでしょうか?20代半ばで挑戦するには遅いのでしょうか? 厳しい意見でもかまいませんので、現実がどうなのかアドバイスいただきたいと思います。ちなみに私は女ですが長く働きたいと思っているため、「手に職」として考えております。色彩検定の勉強もしております。 よろしくお願いいたします。

  • Webデザイン系の仕事を目指すべきか

    こんにちは、私は今就職活動で悩んでいる21歳(高卒)です。 昨年までWebショップで働いていたのですが、経営難により給料がまともに支払って貰えないのをキッカケに辞職しました。 その職場ではフォトショップ・イラストレーター・ホームページビルダーしか使用していなかったので、現状での転職は難しいと思いアルバイトをしながらDreamWeaverとFlash(ソフトは持っています)・CSS・HTML・XHTML、そして出来ればActionscript・Javascriptを独学しようとしているのですが、21歳から上記を学習して転職と言うのは遅いくらいなのでしょうか? もともとグラフィック系の仕事に就きたいと思っていたのでフォトショップとイラストレーターだけはまともに扱えるのですが、この2つだけでは求人も少なく、条件も厳しい(最低賃金など)ので前職で若干経験したという理由だけでWebデザイン関係へ以降しようとしています。 自分のやりたい事がわからないまま勉強を続けるのも正直いかがなものかと思うのですが、かと言ってこのままアルバイトだけをやるわけにもいかないので^^; 長くなりましたが、専門学校などには通わずにWeb関係の仕事に就いておられる方にお聞きしたいです。 正直、今のお仕事はいかがですか? 他の仕事にすればよかったと思ったりはしていませんか? Web関係の職に明るい未来は感じられますか? 私の年齢からでも努力しだいで何とかなるものなのでしょうか? 漠然とした質問ですみません。 就職氷河期と言うことで、アルバイト(社員登用あり)にすら全く合格しない現状からひどく将来におびえてしまっています。

  • webデザインを見ていただいた者ですが・・・

    20代後半、デザイナー歴3年です。 以前、練習で作ったwebデザインを公開しました。 http://okwave.jp/qa/q8520551.html 正直、これからもデザイナーでやっていっていいのか?どうなのか? 続けていくべきなのか?と自問自答しています。 正直、このスキルでこれからも続けていっていいものでしょうか? 早々に足を洗うべきなのでしょうか? 優秀なデザイナーさん、アドバイスお願いいたします。

  • WEBデザインセクション新設について

    グラフィックデザイン会社の管理職をしています。 この度グラフィックデザイン部に加え、新たにWEBデザインを 受注する環境を作ることになりました。 ただ私自身にWEBの経験がないため、自分なりに勉強しつつも 何から手を付けて良いか分からず困っています。 社内にはディレクターとデザイナーが多数在籍しています。 ただしWEB制作の経験者はいません。 私自身もグラフィックデザインや印刷に関しては精通していますが、 WEBとなると個人的なサイトを2~3制作しただけで、ビジネスとしては程遠い経験しかありません。 で、私としてはまず経験者の採用かなと思っています。 もちろん一気にディレクターやデザイナー、プログラマーを採用できれば良いのですが、 最初からそんなに仕事がくるのかという、費用対効果の不安があります。 なので下記の3パターンを考えています。  1.WEBデザイナーを1名採用。   プランニングは現存のディレクターが行い、デザイン&コーディングはデザイナー。   WEBデザイナーに求めるスキルは「DWやイラレ・フォトショなるソフトが使いこなせ、   XHTML+CSSのフルコーディング、FRASH・JAVA・CGI」   (→難易度の高いプログラミングは外注?)    2.WEBプログラマーを1名採用   「プログラミングまでこなせるWEBデザイナーなんていない」かもしれないので、   そういう場合はプランニングと絵面的なデザインを現存のディレクターと   グラフィックデザイナーが行い、それをプログラマーが形にする。  3. WEBディレクターを1名採用   経験値の高いディレクターを採用し、実際のWEBデザインは外注することから始め、   徐々にWEBデザイン部を構築していく。 人員的な問題もそうですが、受ける仕事の範囲や、 営業の教育や見積もり等々、超えなければならないハードルはたくさんあると思いますし、 正直何がハードルか分からないところや、そもそも今私が考えていること(上記)も正しいのかどうか…。 曖昧かつ漠然とした質問で申し訳ないです…。 何かヒントになることや簡単なアドバイスでも結構です。 どなたかご教授いただけたら助かります。 よろしくお願いしますm(_ _)m

  • プログラマーとWebデザイン

    来春、地元の専門学校に進学しようか悩んでいるのですが、どのコースが自分に合うのか判りません。 「プログラマコース」と「Webデザインコース」の2つです。 最初は「プログラマコース」を希望していたのですが、C言語等がとても難しそうに感じます。 浅い技術ではありますが、IllustlatorとPhotoshopを5年程使っていたので、少しでも活かしたいです。 それで趣味のWeb製作の範囲を広げて「Webデザインコース」も考えてみたのですが、私の住んでいる所は田舎なので、果たして卒業後、Webデザイナーとして就職できるのか不安があります。 地元のハローワークで調べてみましたが、プログラマーでは数件ありましたが、Webデザイナーの求人は1つもありませんでした。 一体どちらの方に進んだ方が、将来就職しやすいでしょうか? あと、初心者でもすんなりと学べるのはどちらですか?

  • WEBデザイナーの仕事

    こんにちは。WEBデザイナーを目指す27歳です。 今年の5月から広告代理店の営業からコンピュータ関係の会社に転職してWEBデザイナーを目指しているのですが、仕事内容で悩んでいます。 WEB製作の仕事に就けたのは良いのですが、担当しているWEBサイトはCMSで運営されている為エクセルの表にデータを入力したり画像の修正をしたりと、私が考えていたWEBの製作とは少し違う気がしています。 会社自体はマニュアル制作会社なので、WEBを担当しているのも2~3人です。私はWEBプラグラムやFLASHを使ったWEBサイトの作成に興味があるので将来はWEBの製作全般を請け負っている会社に就職したいと思っています。今この会社で働いていてWEBのスキルが身に付くのか心配で職場を変えるべきか悩んでいます。 皆さんはWEBデザインの仕事ってどんなことをしていますか? 又デザイナー暦が長い方は今までどんな仕事をしてスキルアップされているのでしょうか? これからどんな事を勉強していけばWEBデザイなーの仕事が出来るのか悩んでいます。意見があれば教えてください!

  • webデザインで

    webデザイナー新人です。 デザインの勉強をするために 土日の専門に通いたいのですが、 専攻で悩んでいます。 素直にweb専攻にするか、DTPにするかどうすればいいのでしょうか。 webは二年ほどバイト経験もあり、 基本は分かっているので、 とにかくデザインを勉強したいです。 おすすめの分野、専攻、または専門学校を教えてください。よろしくお願いします。 都内です。

  • Webデザインとグラフィックデザイナーの仕事

    今、時給1200円、1日5時間程度のアルバイトに応募しました。 仕事内容はWEB/グラフィックデザイナーだそうです。 一応、ウェブ系ライター1年、自社サイトの制作1年(販促用のチラシなども作りました)、wixみたいな素人でも簡単にウェブサイトが作れるサービスを提供している会社でデザインの仕事&サービスのサポート業務を半年やりました。 また個人でwordpressとDreamweaver、Illustrator、Photoshopを使って知人のサイト2個をデザインから全て作りました。 また知人の名刺を作ったりもしました。 求人では グラフィック・WEBデザインいずれかの経験がある方(年数は不問) Mac・Illustrator・Photoshop使える方 WEBの基礎知識がある方 とあるのですが、私の経験でもやっていけるでしょうか? バナー広告やウェブのトップ画像などのデザインには自身があります。 また、デザインの勉強は制作の数をこなすだけでなく人のデザインをみたり、真似たりするのがいいと聞きましたがどうなのでしょうか?