• ベストアンサー

一年間の休日や有給について

Michocoの回答

  • Michoco
  • ベストアンサー率36% (61/169)
回答No.2

私もbasil00さんと同じような条件で働いてますよ。 有給は、「絵に描いたモチ」です。(まだ2年目から取れるだけましですよ) サービス残業なんて、ほとんど毎日。定時に帰れるほうが珍しい。 行政と現実はいつでも大きなギャップがあるんですよね。本当はそれではいけないんですけど。 バブル期ならいざしらず、現状ではしかたない、と思ってます。 職種などでは、それが当たり前の業界もありますしね。(大不況の観光・旅行業界・・・)

basil00
質問者

お礼

ありがとうございます。皆さん大変なんですね。それが良く分かりました。私だけじゃないんだというのが良く分かった反面、社会人てかわいそうですね。先が明るい未来を想像していたのに。とにかくありがとうございました。

関連するQ&A

  • 所定休日なのに有給扱い

    我が社では女性社員は月給制で、休日は土・日・祝日です。 一方、男性社員は現場がほとんどで、日給制、休日は土・日だけです。 毎年ゴールデンウィークは有給休暇の計画付与としていて、今年は 5月3~5日を有給としたようでした。 しかし、この期間は祝日ですので、女性社員はわざわざ有給としなくとも、 所定休日に会社を休んだだけという事になるのに、男性社員と同じく3日の 有給を消化されていました。 男性は日給ですので、実働日数に3日間の給料が上乗せされていますが、 女性社員は月給なので支給額に変動はありませんでした。 これは違法ではないでしょうか? 女性社員は3日分の平均賃金を請求することができるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 年間休日に有給休暇は含みますか?

    タイトルの通りです・・・。 今見ている求人は、年間休日115日で、夏季休暇やGW休暇など細かく記載されていないので 年間休日からでしか、休暇を予測できません^^; 求人票に、年間休日を記載している会社もありますが、 それは、有給を含んでの年間休日なのでしょうか? それでも、有給を含まない年間休日なのでしょうか?? 私が前に働いていた会社は、実際の休みは年間96日だったのに 求人票には有給休暇を入れての、106日と書いていました(><) 年間休日に有給が含まれていたことは、入社してから知りました^^; 教えて頂けると助かります。。よろしくお願いします!

  • 年間休日の定義って何ですか

    完全週休2日制(土・日)、年末年始(9日間ほど)、 夏期休暇(9日間ほど)、GW休暇(9日間ほど) *年間休日121日(うち3日連続休暇年2回)、年次有給休暇あり と募集があったのですが、 これだと121日をオーバーする気がします。 もしかして、国民の祝日が休みではないと いうことなのでしょうか。

  • 年間休日と有給休暇について

    私の会社は、1日が9時~18時で休憩100分(昼60分、朝夕に各20分)の実働7時間20分です。 今年の4/1~来年の3/31までの会社の休日が、 53日(会社定休日)+3日(GW)+3日(お盆)+6日(年末年始)の合計65日となっています。 それ以外は、有給休暇を使って休むように言われました。 就業規則のコピーをもらったのですが、有給休暇は 半年  3日 1年半 4日 2年半 5日 3年半 6日 4年半 7日 5年半 7日 6年半 7日 となっています。 私は、現在5年を超えていますので有給休暇は7日です。 会社休日と有給休暇をあわせても、72日しかありません。 また、有給休暇についても、各月ごとに使用できる日数が決められています。 今までは、特に疑問はなかったのですが、先月分の有給休暇を使用した後に、急な用事が出来てしまい7月に使用できる有給休暇の日数を1日オーバーしました。(有給休暇の届けは、書面にて提出してあります。今年に使用した有給休暇は、4月5月に1回ずつ、7月に2回の合計4日です) 会社から、そのオーバーした1日分は8時間の残業代と相殺する、といわれました。 質問なのですが、有給休暇を残業代と相殺する事が可能なのかということと、休日の日数自体が少なすぎると思うのですが、私の場合、実際に年間に何日の休日があるのでしょうか?

  • 年間休日

    次の場合年間休日は何日になりますか。 ちなみに私が就職する市役所に書かれていた休日です。 休日 土日祝日 夏期休暇5日 年末年始29~3日 有給休暇 20日 その他 病気休暇、慶弔休暇、結婚休暇、介護休暇、ボランティア休暇 などあり

  • 年間休日と有給休暇について

    他の方と同じような質問になってしまいますが、細かく知りたいので質問させていただきます。 ・年間休日とはどのことを言うのでしょうか?夏期休暇や年末年始休暇・特別休暇、有給休暇なども含まれるのでしょうか? ・有給休暇とは(消化できるできないを別として)必ず与えられるものなのでしょうか? 気になっている会社が完全週休2日で年間休日が確か110日ぐらいだったのですが、少し少ないような気もするのでしょうがいががでしょうか?ただ特定曜日有となっていました。 ご回答お願い致します!!

  • 有給休暇を取れば法定休日とならないですか?

    うちの会社では、月曜起点で日曜日を法定休日としています。 ここで、月曜から日曜まで1日の休日も無い場合には、当該日曜日の出社が法定休日扱い(35%割増)となりますが、  月曜から土曜までの間に、無給の休暇(祝日、振替休日、代休等)が1日以上あれば  日曜は法定休日扱いとならない。 と言うのは理解しているのですが、  月曜から土曜までの間に、有給休暇を取った場合には、  日曜の扱いは、どうなるでしょうか?  ◇法定休日扱いとなる?  ◇法定休日扱いとならない? ご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけますでしょうか?

  • 有給休暇と休日

    私の勤務する会社では、社員に年五日の有給休暇取得を義務付け、 その五日分を年間休日にカウントしています。 五日間の内訳は、お盆休みの一斉有給が二日、 各自が誕生日や結婚記念日などに合わせて取る有給が三日です。 この五日間は、賞与等の査定や皆勤要件勘案には一切影響しないようになっています。 ここで質問がございます。 休日の定義は、労働提供義務のない日のことだと認識しており、 根本的に有給休暇と切り離して考えねばならないと思いますが、 社員及び社外に対して、この五日間をカウントした日数を、 年間休日として公表していることは問題(違法)ではないでしょうか?

  • 年間休日はどれくらい?

    皆さんの会社の年間休日(除:有給,特休など)はどれくらいですか? また、休日の多い会社(業種)って何でしょう?ランキングみたいなものがあればうれしいのですが・・。 ちなみに、私は大学生でもなければ転職を考えてる人間でもありません。ただなんとなく気になったので投稿しましたw ここでの休日の定義は、土日祝+年末年始+夏etc...などであり、慶弔休暇などは含みません。 参考 1年=365日=52週間+1日 土日の数=2*52=104日 祝日の数=15(元旦含む) 計119日

  • 年間休日105日と117日の会社について

    メーカー営業事務、 勤務時間=8:45~17:45 ※残業は月20~30時間位 休日=週休2日制(日曜、土曜※会社カレンダーによる)、祝日、GW、夏季、年末年始、誕生日休暇、有給休暇 ※年間休日105日と、 老人施設受付事務、 勤務時間=9:00~17:30 休日=4週8休(日曜、公休、GW、夏季、年末年始、法人記念日)上記の他に有給休暇、慶弔休暇等あり ※年間休日117日、 上記2つではどちらの方が良いと思いますか?