• ベストアンサー

最も難しいと思われる問題

皆様がご存知の中で、一番難しいと思われる問題を教えていただきますようお願いいたします。(数学の難関問題から、漢字などなんでもOKです) 教科は何でもかまいませんが、回答時に記載して下さい。 回答やその証明及び説明があれば幸いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • trytobe
  • ベストアンサー率36% (3457/9591)
回答No.3

はっきり言って、解答がある問題を解くというのは、誰かが既に考えたことを考え直すだけ、という行動なんですね。ですから、難しくつくるのは実は簡単なんです。 現在の科学で、地味だけれども難問なのは、素因数分解です。素数を好きなだけ掛け合わせれば問題ができるのですが、それを逆に素数に分解していくのは実はとてつもない時間がかかります。(これを暗号などに利用して通信の安全性などを高めています) たとえば、925769 を素因数分解すると、13×17×59×71 となります。でも、13で割るところまでたどり着くのは手作業では大変ですし、計算間違いもしやすいでしょう。パソコンならまだ簡単に処理できますが、8桁の素数を8個掛け算して64桁くらいになったものを素因数分解させようとしたら、何年かかるかわかりません。 あとは、単純に見える仮説を立証するのは難しい、という場合もあります。フェルマーの大定理(フェルマーの最終定理)などは、問題は単純で意図はわかるのですが、証明には非常に長い時間がかかりました。かといって、その証明が難解というわけでもありません。解けるかどうかわからない、というのが一番大変なのです。 こういうたぐいのものとしては「ミレニアム懸賞問題」というのもあります。7つの数学の未解決問題のうち、ポアンカレ予想だけが結論が出ました。あとは、証明できるかもしれないし、実は成り立たない仮説かもしれない、という状態のままです。

dire7ryu
質問者

お礼

ご回答有難うございます。 素因数分解・・。 やはり数のかかわる問題だと、桁を大きくすればそれだけややこしくなり、時間のかかる問題になりますね。 「ミレニアム懸賞問題」も興味深いものでした。

その他の回答 (5)

回答No.6

「存在しうる全ての法則を最短理論で統合せよ」では? およその学問ではなんかもう コレが最終目標かとッ

dire7ryu
質問者

お礼

ご回答有難うございます。 確かに、不可能というかなんというか。。

  • Ae610
  • ベストアンサー率25% (385/1500)
回答No.5

難しさの順序比較が出来ないので、個人的に興味のある問題を掲げる! 分野---数学<単葉(・・・?)関数論> Blochの定理の中に出てくるBloch常数(B)の値の決定 物の本によると、 √3/4≦B≦0.4719・・・ である事が分かっているらしいが、その正確な値はまだ知られていないとの事

dire7ryu
質問者

お礼

ご回答有難うございます。 まだ知られていないとのことで、実に興味深いものでした。(解こうとはしませんが;;)

  • wild_kit
  • ベストアンサー率32% (581/1804)
回答No.4

一番難しい問題を決めることではないでしょうか??

dire7ryu
質問者

お礼

ご回答有難うございます。 求めていた回答とは若干異なりましたが、確かにって思いました^^; 一番と言ってしまったのが難しくなってしまいました。

  • chiyokunn
  • ベストアンサー率34% (32/93)
回答No.2

証明問題 P≠NP予想:計算複雑性理論におけるクラスPとクラスNPが等しくないという予想の証明 ホッジ予想:複素数体上の非特異射影代数多様体について、任意のホッジ類は、代数的サイクルの類の有理数係数の線形結合である。という証明 リーマン予想(ゼータ関数の零点の分布に関する予想) 複素数全体 (s≠1) へゼータ関数を拡張した場合、ζ(s) の自明でない零点sは、全て実部が1/2の直線上に存在する。という証明 などなど他にもあります。ゴールドバッハの予想などもあります。 回答はありません。もし証明できれば、100万ドル(現在のレートで約9千万円)貰えます。 一番難しいという言い方はやめておいたほうがいいですよ。あなたの数学的な知識もどのくらいか分かりませんし、 アインシュタイン方程式などは理解できるでしょうか?ちなみに私はできません、知っているだけです。 Rμν - 1/2*gμν R = 8πG/c^4*Tμν (時空の歪み具合) = (物質のエネルギー) 名門中学レベルの数学(算数?)なら楽しく理解できますが、大学以上になると説明することもどこまで説明すればいいのか分からなくなりますよ。

dire7ryu
質問者

お礼

ご回答有難うございます。 とても丁寧で参考になりました。 やはり、一番という聞き方はまずかったです。そんなもの決めかねますよね。

  • 19980819
  • ベストアンサー率0% (0/5)
回答No.1

ヒントのないクロスワードとか・・・

dire7ryu
質問者

お礼

ご回答有難うございます。 ジャンルが違いますが、確かに難しい・・。

関連するQ&A

  • 高校教科書の章末又は演習の問題

    題名の通りの問題の回答がある教科書とそうでない教科書があります。特に私は数研出版の数学と理科の教科書を使っていますが、特に理科の教科書には章末問題の回答が記載されておりません。 こういった場合の対応を教えて下さると助かります。宜しくお願い致します。

  • 高校入試の数学問題集

    子供の高校入試の「数学の」問題集選択についてです。 私の当時に、高校入試用の問題集の一つとして、 あまり厚くないもので、「たしか130数問程度の厳選された問題ばかり載っていて、回答解説のほうが圧倒的にその数倍のページ数を割いた」ような問題集があったと思うのです。難関校ばかりの問題を集約したものでしたが、名前が思い出せません。どなたか知っている方がいたら教えてください。 価格も手ごろでした。1000円強あたりだったかもしれません。 出る出る問題集とか、難関校なんとかだったかもしれませんが、 うる覚えです。カバーのタイトルの部分が数学はピンク色だったかな?でも教科により、また今は違うかもしれないですし、なんともいえません。いろいろ問題集の名前を書いていただけると、あ!これだったと思い出せるかもしれません。よろしくお願いします。

  • 高校入試 数学問題集

    子供の高校入試の「数学の」問題集選択についてです。 私の当時に、高校入試用の問題集の一つとして、 あまり厚くないもので、「たしか130数問くらいかそれ以下程度の厳選された問題ばかり載っていて、回答解説のほうが圧倒的にその数倍のページ数を割いた」ような問題集があったと思うのです。難関校ばかりの問題を集約したものでしたが、名前が思い出せません。回答解説は冊子にして、別のところに保存したなどの記憶もあります。どなたか知っている方がいたら教えてください。 価格も手ごろでした。1000円強あたりだったかもしれません。 出る出る問題集とか、難関校なんとかだったかもしれませんが、 うる覚えです。カバーのタイトルの部分が数学はピンク色だったかな?でも教科により、また今は違うかもしれないですし、なんともいえません。いろいろ問題集の名前を書いていただけると、あ!これだったと思い出せるかもしれません。よろしくお願いします。

  • 思い出に残る語呂合わせ

    皆さんが中学生の時に使った語呂合わせで、今でも鮮烈に覚えているものなんかありましたらお聞かせねがいます!塾での指導の参考とさせていただきたいのです。 教科は 社会科、国語(古文の範囲や漢字の構成など)、理科、数学、英語の受験に必要な教科です! 現役高校受験生でもOKです!お気軽に御一報くださると幸いです。お願いします☆

  • どっちの問題集がよいのでしょうか?

    数学の教科書を終えた後にやる問題集で ・Z会チェック&リピート ・駿台受験シリーズ数学I・A 基本演習 新課程版 どちらが良いのでしょうか? 教えてください 僕は進学校にいっている高校1年男子です 志望校は難関大学(理系)です

  • 【数学】数学者(先生)の問題を解く際の思考過程

    現在高校生のものです。 いつも疑問に思うのですが、数学の問題を解くとき、数学に詳しい方(先生、数学者など)はどのような思考過程で問題を解くのでしょうか? 皆さんは教科書レベルの問題なら楽勝だと思います。というよりは解き飽きたくらいではないのでしょうか?ですが難関大入試問題などの問題を解くときはいくら詳しいといえども楽勝とまではいかないですよね。きっと皆さんでも答えにたどり着くまでに考えに考えると思います。どうやってその答えまで導くのか、僕はその「考えに考え」た過程を知りたいのです。「●を求めろ」という問題なら、頭の中で『●を求めるには△が必要で、△にするにはこの式がこうなる必要があり・・・』と論理的に考えていたりするのでしょうか? きっとその思考過程は生徒と先生では大違いのような気がします。(何の根拠もないのですが。) 皆さん一人一人、どのような数学の問題でもそれを解決するために行う共通の思考過程があると思います。個人で違うとは思いますが、その共通の思考過程を教えていただきたいです。 (教えてもらったからといってそれを真似したりするわけではなく、あくまでもどのような考え方かを純粋に知りたいだけです)

  • 高校数学A 証明問題 わからなくて困っています!

    高校数学Aの応用、証明問題です。 参考書&教科書ともに似たような問題がなかった為、質問します。 ※現在高3です。 わからないので、私の代わりに解いて頂けると嬉しいです。 お願い致します。 ☆ <倍数であることの証明> Pは奇数とする。そのとき 「Pが3で割り切れないとき、P^4-1 が48で割り切れる」ことを証明せよ。 ※P^4は、Pの4乗です。 ☆ この問題は、黒板で回答する割り当てになっているので、数学得意な方、私を助けてください! ご協力お願いいたします。

  • この問題ってどれくらいの難しさ?

    ドラえもんを見ているときにこの問題が話の中ででたのですが、この数学の問題は 基本・基礎・教科書の例題レベル センター試験・大学受験での基本問題レベル 発展・応用・難関大学入試ででるレベルのどれにあたる難しさですか? また高校何年生の学習内容でどの単元か教えてくれないでしょうか? http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org373279.png_f2aoL3sKz5ebMIyaIILp/www.dotup.org373279.png

  • おすすめの問題集。

    浪人が決定した、獣医系志望の女です。 各教科の問題集を購入しようと思っているのですが、おすすめの問題集はありますか? 私が受験で使う教科は‥ センターのみ→国語、世界史 化学センター及び2次試験→英語、数学、生物 です。 医歯薬獣医系もしくは難関国立理系に対応しているものが理想です。 上記大学に進学した人に使用していた問題集を参考までに教えて頂けると嬉しいです。

  • 数学の公式証明集

    あればぜひ教えてほしいのですが、数学の参考書で高校数学の公式の証明をすべてわかりやすく説明したものはありませんか(1A、2B単品でもかまいません)? 後これは重要な点なのですが、基本的に教科書よりはわかりやすく説明してくれているものがいいです。それと要領よく明記されていると幸いです。 どなたかお願いします。