• ベストアンサー

思い出に残る語呂合わせ

皆さんが中学生の時に使った語呂合わせで、今でも鮮烈に覚えているものなんかありましたらお聞かせねがいます!塾での指導の参考とさせていただきたいのです。 教科は 社会科、国語(古文の範囲や漢字の構成など)、理科、数学、英語の受験に必要な教科です! 現役高校受験生でもOKです!お気軽に御一報くださると幸いです。お願いします☆

  • ek3tom
  • お礼率87% (117/134)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • eiei
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.16

「マケドク夫人ふきかえる」ってのがありました。 多分、人権運動の流れ、かな? マグナカルタ→権利章典→独立宣言フランス共和国なんとか→えるってなんだろ? なにせ昔なものでうろ覚えです(笑) 年号だと、 1925「ひどくにご」った普通選挙→日本で普通選挙が始まった年 1914「いくひとし」ぬ第一次世界大戦→第一次世界大戦 1937「いくさな」がびく日中戦争 1939「いくさく」るしむ第二次世界大戦 1941「いくよい」っぱつ真珠湾→太平洋戦争 ちょっとベタっすね・・・。

ek3tom
質問者

お礼

ありがとうございました☆ 1900年代の語呂合わせって私のデータにあまりなかったので嬉しいです(^^)参考にさせていただきます!

その他の回答 (17)

  • ns_angel
  • ベストアンサー率45% (10/22)
回答No.18

希ガスは「へんねぇ ある日臭いラドンは希なガス」って覚えましたね。 17族は「ふっくらブラジャー愛の味」「ふっくらブラウス、私(英語のI my…のI)にあってる」という2つの覚え方がありましたよ。 周期表は「水兵リーベ(リーベはたしかフランス語だったと思うんですが、「愛する」と言う意味があるそうです)ぼくのふね なあに まがある シップス クラークか」で20まで行けますよね。 3周期(19から)の覚え方は「閣下スコッチ バクロマンてこに ドアがギアセブルク」でした。AsのあとにSeが入るのを忘れてしまいがちなので注意が必要かな。 消化器系の覚え方では「ダスチ 足す イスチ でした」で覚えました。 「でした」でデンプン、脂質、タンパクの頭文字です。 デンプンは「だすち」。つまり唾液、膵液、腸液で分解される。 脂質は「足す」。つまり胆汁、膵液で分解される。 タンパクは「イスチ」。つまり、胃液、膵液、腸液で分解されると覚えます。 専門レベルで言えば「ダスチ 足す イスチ でした」の覚え方はまずいのですが、中学レベルではこの覚え方で十分です。 胃液の分泌では「お城は塩の壁で、洋服は粘土でできていて、主はペプシを飲んでいる」というのがあります。 壁細胞からはキャッスル内因子と塩酸が分泌され、副細胞では粘液が、主細胞ではペプシノーゲンが分泌される…という意味です。中学生レベルでキャッスル内因子は覚える必要性はないのかもしれませんが…参考までに。 体液では細胞外液に多いイオンは陽イオンがナトリウムイオン、陰イオンがクロールイオン、内液では陽イオンがカリウムイオン、陰イオンが炭酸イオンです。 この覚え方は「外から(外液から内液に向かって順番に)中(ナトリウム、カリウム)へ、クロールするカバ(英単語のカバと炭酸イオンのイオン式が何となく似てるので…)さん」と覚えましたよ。 導管と師管で私はよくどちらが水を運んで、どちらが栄養を運ぶのかわからなくなってしまったのですが、これは「水道管」で覚えました。 遺伝子DNAでアデニンとチミン、グアニンとシトシンがセットになり、RNAではアデニンはウラシルとセットになると言うのもよく忘れてしまっていたんです。 なので私は「あっちゃんの法則」で覚えました。 「A-TU」ちゃんの法則で「A」のセットについてくるのはDNAが「T」RNAが「U」出てくるようになりますよ。基本的に遺伝子で習うのはDNAを習ってからRNAを習うので、これがどちらがDNAのセットだったかと言うのを混同したりはしないと思います。G-Cは常にセットなのでそのまま覚えておきます。

ek3tom
質問者

お礼

たくさんのお答えありがとうございました☆ 最後の遺伝子DNAの部分は、私に役立ちそうです(笑)

  • fibula
  • ベストアンサー率30% (115/372)
回答No.17

元素の周期表 1A族     エッチでリッチ、中井貴一、ルビーせしめてフランス行った フッ化性ガス へんなねーちゃんあさからきっすのれんしゅう 7B族     風呂へ来るブロンド相手に後しらん 炎色反応 リアカー無きK村、借るとすれば努力馬力      リチウム(?) 赤      ナトリウム 黄      カリウム  紫      かるは忘れました カルシウム? ルビー?      銅     緑      バリウム  緑 炎色反応は花火の時尊敬されます(?)

ek3tom
質問者

お礼

ありがとうございました。元素の周期表については暗記法が様々あるのですね、参考にさせていただきます。

noname#3602
noname#3602
回答No.15

りかちゃんあせってげろはいたはすごく懐かしいです。 さてじゃあ、加法定理とでも行きますか。 sinの場合。 sin=sincos+cossin 咲いたコスモス、コスモス咲いた tanは 1引くたんたん分のたんぷらたん って言うのがおもしろかったです。

ek3tom
質問者

お礼

ありがとうございました☆ ところで、質問の方に、「中学校の時の・・・」って書いたはずなのですが、皆さんが教えてくださるのはどうも今の高校生の範囲にあたるものが多いような・・・? 指導要綱が変わったりしたせいですかね。

回答No.14

結構ありきたりでよく有りがちなものですが・・・ ・鳴くようぐいす平安京 (794年) ・ルート2=ひとよ ひとよに ひとみごろ(漢字がわかりません) 1.41421356・・・ ・ルート3=人並みにおごれや 1.7320508・・・ ・ルート5=富士山麓おうむ鳴く 2.2360679・・・ ルートシリーズで、ルート6とかは『ルート2とルート3を掛ければ良い』といわれたので覚えてません。 あと、科学の元素記号で先生曰く有名らしいんですけど・・ 水素のHとかを順番に並べたやつで・・ 『すいへりーべ 僕の・・・なんとかかんとか』 これはよく覚えていません。ごめんなさい。 理科に地学が入っているなら 岩石の名前で 火成岩  流紋岩 安山岩 玄武岩  ─── 深成岩  花崗岩 閃緑岩 斑レイ岩 橄欖岩 の表を、岩石の頭文字をパクって 流紋岩⇒花崗岩⇒安山岩⇒斑レイ岩・・・ =リカちゃん焦ってゲロ吐いた 深成岩⇒花崗岩⇒閃緑岩⇒・・⇒橄欖岩⇒流紋岩⇒安山岩・・・ =新幹線は刈り上げ などなど・・・ わけのわかんないものばっかりですみません(・_・;) でも、実際習ったんです(笑)

ek3tom
質問者

お礼

たくさん、ありがとうございました☆岩石の名前、参考にさせていただきます♪

  • nozomi500
  • ベストアンサー率15% (594/3954)
回答No.13

「貸そうかな・・」って定番だったけど、今時はつかわないんですかねえ。 「富士山麓・・」は、むしろ「オ○ム」の人たちがシャレで富士山麓に道場をもっていったんじゃないかと思いますが・・。 ↓の中で「縦」の覚え方、はけっこう面白いですよ。 歴史では。 「アヘンはいやよー1840」アヘン戦争 意欲に1492もえたコロンブス 意欲は1498負けんぞバスコダガマ 年表を覚えるより、歴史は流れでおさえなきゃならんけどね。

参考URL:
http://www.d2.dion.ne.jp/~hmurata/goro.html
ek3tom
質問者

お礼

ありがとうございました☆流れを覚える手がかりとして、語呂合わせを使おうと思ったんですよ^^ 道しるべのような感じに・・・。 これって効果ないのかなぁ・・・

  • pop3jump
  • ベストアンサー率31% (5/16)
回答No.12

popです。こんにちは。 まずは1つ、理科の語呂合わせを・・・ リトマス紙の反応です。 「せいせき(青→赤)さん(酸性)  かわらん ちゅう(中性)  せきせい(赤→青)ある(アルカリ性)」 これはよく唱えていました。 あとは歴史です。 鎖国令がだされた年を 「今まで いろいろさんきゅー (1639)鎖国する」と覚えてました。 ★中国だと隋が滅びた年と唐ができた年は同じなので、一緒に覚えるとお得です。 隋の最後の王と言えばあの悪者扱いされる煬帝。(高句麗遠征で金を使い果たしてしまうんです。) そこで、「浪費屋(ろうひや→618)煬帝 隋滅ぶ。」と覚えるんです。 するとついでに唐ができた年も618年なのでいいですよ。 よかったらお役に立てて下さい。

ek3tom
質問者

お礼

浪費屋(ろうひや→618)煬帝 隋滅ぶ。 実際の出来事と関連づいていてとてもイイ語呂合わせですね!さっそく使わせていただきます 〆(・・ )メモメモ っと・・・ ありがとうございました☆☆

回答No.11

語呂合わせにはならないかも知れませんが・・・ すいきんちかもくどってんかいめい (順番が変わった気がしますが・・・・) アルカリー青ーポカリ 酸ー赤ーコーラ(炭酸)

ek3tom
質問者

お礼

アルカリー青ーポカリ アルカリとポカリで韻を踏んでいるのですね! 酸ー赤ーコーラ(炭酸)なるほど~ 感心しきりです! ありがとうございました!

  • ti-zu
  • ベストアンサー率12% (13/105)
回答No.10

894年  白紙(894)に戻そう遣唐使。遣唐使の廃止です。 1167年 いい(11)む(6)な(7)げ平清盛が太政大臣になる 1642年 ヒー(1)ロー(6)世に(42)出たよ!清教徒革命   それでは、100年おきに覚えていたほうが良いものをお教えします。   1789年 フランス革命 1889年 大日本帝国憲法の発布 1989年 ベルリンの壁の崩壊

ek3tom
質問者

お礼

100年おきだったのか!!こういうつなぎ方もあるんですね☆ 一つの歴史を多面的に捉えるというか・・・ うーん、勉強になります! ありがとうございました!また何かありましたら投稿してください、お待ちしておりますです☆

  • kitayou
  • ベストアンサー率27% (27/97)
回答No.9

一番鮮烈なのは、鎖国政策のところです。 鎖国の完成  1633(さ)ほ~、  =奉書船貿易   →1635(こ)日本じゃ =日本人の海外渡航の禁止      →1639(く)ポルノは =ポルトガル船来航禁止         禁止    <鎖国の完成>          他には、 ・(1492)意欲に燃える コロンブス ・(1096)十字にクロス ・・・十字軍 ・(1467)ひとよむなしいい 応仁の乱 ・(1919)イクイク ベルサイユ条約 などでしょうか。  

ek3tom
質問者

お礼

ほ~、日本じゃポルノは禁止 って初めて聞きましたがインパクトがありますね!使わせていただきますΦ(・・ )☆ ありがとうございました!!

  • eatern27
  • ベストアンサー率55% (635/1135)
回答No.8

#7です。 塾の生徒に語呂を考えさせるのはどうですか?(できれば「イメージ」付き) その中からおもしろくて、覚えやすい語呂を採用するとか。 メリット 生徒は「何かいい語呂ないかな?」と考える事で覚える。 人から教わった語呂よりも自分で考えた語呂の方が覚えやすい(場合がある)。 ek3tomさんが語呂を考える(探す)必要がない(?) なのに、「生徒に考えさせる事に意義がある」ともっともらしい言い訳ができる(?)

ek3tom
質問者

お礼

なるほど~!!斬新な意見ですねぇ・・・ 感心し切りです! じゃあ考えさせてみようかしら・・・ ありがとうございました☆

関連するQ&A

  • 塾講師のバイトについてです

    塾講師のバイトを始めて、指導二日目です。教えられない教科を担当させられ困ってます… 私は高校で文系選択だったこともあり、理数教科は苦手です。ほぼ覚えていないので指導なんてできもしません。 にも関わらず、塾で数学と理科を受け持ちさせられました。 初日は乗り切りましたが、正直無理です。生徒より内容を分かってないです。 塾にお願いして理科の指導をうちきってもらいましたが、数学はこのまま行うことになるかもしれません。また、理科も勉強しておいてと言われたので今後また見ることになるかもしれません… 自分で理数を勉強してみましたが正直無理です。 現役でできなかった問題を、数学や理科からかなり離れた今できるはずないです。 英語や国語なら上手く教えられる自信があるのに、受け持たせてもらえません。 もう生徒に申し訳なくて、指導するのが辛いです。 塾長さんにも申し訳ないです。 ですが、このまま分かってもいない理数系を教えていくのは無理です。 二日目ですが、辞めようかとすら思っています。  しかし、前のバイトをやめたばかりで、いつも長続きしないことを悩んでいるところでもあります。今回のバイトを二日で辞めるというのは正直悩んでいます… かといって、分かりもしない教科を教えるのは荷が重く、詐欺のような気がして… 早々に辞めるべきですか? それとも、分からないのに指導を続けるべきなんでしょうか?

  • 芸術大学の入試

    神戸芸術工科大学に行きたいと考えています。来年受験なのですが、 ・英語・・・英語I、英語IIの範囲から出題します。 ・数学・・・数学I、数学II、数学Aの範囲から出題します。 ・国語・・・国語表現I(古文・漢文を除く)の範囲から出題します。 の中から1教科を選択しての受験になるのですが、募集定員が20パーセントしかないのでどうしても高得点を狙いたいのですが、どの教科を選ぶのが良い選択でしょうか?数学は苦手なので英語か国語を考えています。国語は点数取りにくいでしょうか? よろしくお願いします。

  • お願いします!!!(;;)/~~

    高3の受験生のものです あたしは 栄養関係に行きたいのですが、 ものすごい 勘違いをしてしまい 受験科目を間違えて 把握していました… (;∇;)/~~ わたしは理系で、 古文なんか 2年生のときから まったくというほど してなくて、 1年生のときも 1点とか 偏差値も32とかです。 本当に論外並みに できません… なのに 古典を含む 国語が入っていて がんばってやっていた 数学が無かったんです…(;o;) 他の学校を調べても 古文と漢文を含まない国語とかあり… 全く視野にいれてなかった教科がでてきて 焦りで気が動転してしまい 涙がとまりません…(;□;) 他の学部には 行きたくないのですが、 古文を使わない学校を ひたすら探した方が いいのでしょうか?(;_;) あたしの第一志望大学は センターが 国語(古文含む)が必要で、英語、理科 一般が 英語、理科 です。 長々とすみません… 読んで下さりありがとうございます(;_;) よかったらアドバイスお願いします…(;_;)

  • 灘高校受験

    アメリカの中二です ぼくは、灘高校、東大寺学園、西大和学園を受験したいと思っているものです。 駿台偏差値60、meic偏差値65なので灘はかなり難しいと思うのですが。英語には絶対な自信があります。公開されている灘の過去問は余裕で解けます。国語にも英語ほどではないが文章問題にはかなりの自信があります。小さい時から速読していたので。問題は、理科、数学です。無理という意見はご遠慮ください。 僕が考えている数学の勉強法 1台形数学チャート式2 前編、後編を遅くても4月の途中までには終わらせる。両立して塾技100の中二までの範囲約三割ほどをやる。 2塾技100の残りをやる。5月の途中まで。 3高校への数学スタートダッシュ、レベルアップ演習、highスタンダードをやる。7月まで。塾技100の復習も少しずつやる。 4塾に行く。希学園。 5最高水準問題集、高校受験数学 最高水準問題集特進をする。夏休み中 7受験当日までは塾に任せる 国語は 1システム中学国語シリーズ全部やる。漢字の練習を急ピッチでやる。5月まで。 2文法、古文、漢文には弱いので とてもすっきり古文漢文をやる。7月まで。漢字の練習も急ピッチで進める。 3 漢字の練習しながら塾と両立して最高水準問題集を1月までにやる。時間がもし余ったら特進もする。 英語 1一応ここでも小さいですが日本の塾に行き始めたのでまかせる。 2日本の塾に任せる。 理科  1図で分かる中学理科をやる。6月まで。 2 6月から8月まで2012全国高校入試問題正解をやる。 3 塾に入る 7月 4 8月から塾と両立して最高水準問題集、最高水準問題集特進を1月までに終わらせる。 5 塾でやってくれるだろうが灘の過去問を出来るところまでやる。 平日8時間土日12時間勉強します。

  • 応用力のつくいい問題集さがしてます!!

    中3の受験生です。残りの夏休み、短期間でしっかり応用力(基礎力は多分ついてると思うので)がつき、学校の実力テストなどでも点が取れるようないい問題集を教えてください!!教科や単元は、とくに国語の古文問題、現代文の読み取り、理科の1分野、数学全般、英語の長文問題など・・。 家の事情で塾などにいけないので、塾の人にも劣らないような勉強のできる問題集を教えて欲しいです・・(あまり高くないものがいいです)

  • 定期テスト、実力テストについて

    定期テストでは、どのようま勉強方法がいいでしょうか? 今、自分の勉強方法は、配られたプリントをやる。(全教科) 社会、ノート、教科書を見て覚える 理科、プリントをやる 教科書見る 数学 計算問題を解く 英語 本文と単語を覚える 国語 漢字覚える 国語が一番難点です。先生がけっこうイジわる 問題をだしてくるので、なかなか90点↑をとったことがありません。 定期テスト合計は、だいたい440~450あたりです。 後、実力テストでは、合計360くらいしか取れません 僕の志望校は400くらい取るようにいわれたので、勉強をしているのですが、とれません。勉強方法は 社会 塾の問題集をとく 国語 塾の授業任せ 数学 塾の授業任せ 英語 塾の授業任せ 理科 塾の問題集をとく 今、赤本をいっぱいといています 直したほうがいい勉強法や、何をすればいいか、教えてください お願いいます

  • 夏休みに失敗した人のこれからの高校受験勉強

    夏休みを失敗した人のこれからの高校受験勉強について、 私の今の偏差値は64、でも行きたい高校は偏差値71、合格ラインは68です。 あと最低でも4はあげないといけないのに、私は夏休み を無駄に過ごしてしまいました。 悔やんでないでやろう、と決めたのですが、何から始めよう…と思い、みんなは勉強していたんだよなと焦っています。 夏休み前から、理科と社会は苦手だったのでワークを解いたりして勉強してきて、理科はもう1、2年の復習は終わりました。それから英語と数学も終わりました。 問題は社会、なんども年表など覚えたつもりなのに頭に入っていなくて、特に歴史ができません。また国語は、塾の夏期講習を4コマだけやり古文、漢字、説明文、物語の読解はやりました。でも4コマだとちょっとまだ不安です… 塾長があまり親身になって考えてくれる方ではなくて…やっぱり自力でやらないといけません。 理科など特に、基本は出来るのにいざ模試になると間違えが多く偏差値は55程度…社会もまだそのくらいです。 そこで、これから基本ができている教科はどのような勉強をしたらいいのか、 また夏休みを失敗した方で、その後頑張ってどのくらい偏差値が上がったのか教えていただけたら嬉しいです。一応、最近の塾のテストでの偏差値をのせておきます。 国語66、数学66、英語70、社会53、理科58 5科64 3科68 です。よろしくお願いします。

  • 塾講師(正社員)を目指す際の指導教科について

    現在学習塾で非常勤講師をやっている20代後半です。 この年齢でいつまでも非常勤だと不安なので,塾・予備校で正社員を目指そうと考えています (この点についてはいろいろ考えた結果なので,他の職業を探せという回答はご遠慮ください)。 そこで質問なのですが,塾講師において,正社員を目指す際に需要がある(採用されやすい)指導教科は何でしょうか。 もちろん,正社員だと校舎運営ができるとか指導力があるということの方が求められることは知っていますが,その点については身に付けている最中です。 また,教科を1つに絞った方がいいのか,それとも可能な限りいろいろな教科を指導できた方がいいのかが分かりません。 現在は個別指導担当で,とりあえず教えられるなら何でもやってくれみたいな感じで英語と数学を担当しています。 大学での専攻は数学ですが,多少復習すれば英語,理科(物理),国語(古文漢文)は指導できると思いますし,小中高の対象学年もこだわりはありません。

  • 高校受験と中学校の定期テストの勉強

    中学生は日々、学校の勉強をしていて定期テストの勉強から、いつしか受験勉強に切り替えないといけなくなりますが、数学、英語に関してはより応用的なものをやる。理科、社会は中1~3で習った全範囲の暗記をしっかりやることが大事ですが、国語に関してはどのように切り替えればよいでしょうか?【定期テスト対策の勉強としては、学校の教科書を読んで、ノートを見直し、学習塾のテキスト(教科書の内容にそったもの)をしています。】

  • 日本福祉大学

    日本福祉大学を受験したいと考えています。 受験科目は「国語日本史英語」を考えています。 そこで『国語総合』とありますが ということは「古文漢文」はないということなんでしょうか? また、理科数学も必要ないですよね?