• ベストアンサー

有線LANがつながらなくなりました。

有線LANがつながらなくなりました。 PCのハードディスクの調子が悪くなったため, 工場出荷状態にリカバリをすると, 以前はつながっていた有線LANがつながらなくなりました。 使用PC:emachines J3056 OS:windowsXP ドライバは,下記サイトよりインストールしましたが, 状態は変わりません。 http://jp.emachines.com/support/drivers.html コマンドプロンプトで, ipconfig/all と入力すると, c\document&setteing と表示されるだけです。 有線LANの物理的故障でしょうか, それともドライバ等のソフトの問題でしょうか? ご存知であればご教授お願い申し上げます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • e0_0e_OK
  • ベストアンサー率40% (3382/8253)
回答No.1

デバイスマネージャーでネットワークアダプターが正常に確認できていますか。 これが見つからないとか!が付いていませんか。 オンボードのネットワークアダプターはよく故障します。その場合は別途内装用のアダプターをとりつけます。価格は1,000円程度です。

bachbach10
質問者

お礼

遅くなりました。 LANボードを増設して, そちらにつなげたところ, 無事開通しました。 ありがとうございました。

bachbach10
質問者

補足

ネットワークアダプターご回答ありがとうございます。 ご指摘のとおり, ネットワークアダプターがデバイスマネージャーで, 確認できませんでした。 明日,ネットワークアダプターを購入して, とりつけてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 有線LAN接続したい。

    Dell Dell Latitude E4300を知人から借りて来ました。 自宅のPCの調子が悪いので、暫く知人から貸して 貰う事になりましたが 無線環境が無いために、優先接続をしようと思いLANケーブルを さしましたが、ワイヤレスが有線の様になっていて有線接続が出来ません。 OSは、XPのSP3です。 試した事は、ネットワーク アダプタのバインドの順序を変更 ワイヤレスを降順させました。 ワイヤレスの無効化 IEを立ち上げても何も表示されず 有線LANのアダプタは ローカルエリア接続の状態をチェック 状態は「接続」となっており、継続時間もカウントされています。 しかしパケット・受信・送信 共に0です。 「修復」をクリックしても、「接続のTCP/IP設定をクエリ できませんでした。続行できません」と表示されます。 コマンドプロンプトより ipconfigを打ちましたが、通りません。 調子の悪いPCは、同じルーターに接続していますが インターネットには、繋がっています。 Dellパソコンでルーターに入ろうとしました。 192.168.11.1を打ちましたが、通りません。 PCに付いてる、ワイヤレス スイッチはOFFにしてあります。 知人は、線を入れるだけで繋がる筈だけどとの回答でした。 知人もPCに詳しくないので、後の事は分からないと言いました。 ネットで調べて、あれこれ試しましたが 何を設定すればよいのか分かりません。 対処法をご存じの方、アドバイス宜しくお願い致します。

  • 無線でも有線でもつながりません。

    ヤフーの無線LANパックにて、家庭にて2台PCをつなげています。(1台は有線にて、もう1台は無線にて) 昨夜無線で繋いでいるPCが突然ワイヤレス接続不能になりました。(範囲内にワイヤレスネットワークが見つかりません、と出ます)その後有線にて繋ぎなおしてみた所、やはり接続できませんでした(IPアドレスが取得できず接続不能とのこと) ヤフーに問い合わせてみましたがモデムの不具合ではなさそうで、現にもう1台の普段から有線で繋いでいるPCは普通に有線LANにて接続できます。 PCのほうの不具合なのかもしれませんが、、、どうしたらよいかわかりません。 以前似たような状態になったときに、コマンドプロンプトipconfig/renew などを行い、その時はうまく修復できたのですが、今回は全くできません。 無線もそうなのですが、有線でつながらなくなってしまった事がとても気になります。 PCはシャープのメビウス、PC-MV1-C3F OSはWindows XP LANカード?はPC内蔵になっています → LAN-Express IEEE 802.11 PCI Adapter

  • thinkpad x13 有線LANが認識されない

    ずっと無線LANで利用していたのですが、有線LANでの接続が必要になり、 ThinkPad イーサネット拡張ケーブル 2でLANケーブルをつないだのですが、 インターネットにつながりません。 確認したのは下記です。 ・ipconfig /all の結果、メディアの状態に、「メディアが接続されていません」と表示されました。 ・コントロール パネル->ネットワークとインターネット->ネットワーク接続 で状態を確認すると、イーサネットの表示が「有線」と「ネットワークケーブルが接続されていません」が繰り返し切り替わっていました。 ・LANケーブルを別のPCに接続した場合は、インターネットに接続できました。 ・イーサネット拡張ケーブル 2を別の物に変えてみても、状況が変わりませんでした。 ・プロパティからドライバの更新を実行してみましたが、最新(最適?)だと表示されました。 PC側端子の故障でしょうか。PCの設定で、見直すところはありますでしょうか。 よろしくお願いします。 ※OKWAVEより補足:「Lenovo:ノートブック(ThinkPad)」についての質問です。

  • LANケーブル接続しても何も起こらない。

    こんにちは このたび空っぽのノートPCを通販で購入し 自分でOSを入れました。 OSを入れるまでは順調だったのですが、ラインセンス認証を行うために ルータとノートPCをつないだのですが、「ローカルエリア接続」等が 表示されるはずなのですが、何も表示されません。 「コマンドプロンプト」よりIpconfig /allコマンドを打っても 「Windows IP Configuration」と表示されてしまいます。 我が家はPCは基本的に無線LAN(PCカード接続)で接続しているのですが、今回購入したPCにはカードをさす場所がなかったので有線ケーブルでインターネット接続を試みたという状況です。 どなたかご教授ください。よろしくお願いいたします。

  • 有線LANがつながりません。

    ケーブルテレビのモデムから、ルーターに接続し、1台のvistaはに有線LANで、もう1台のXPに無線LANで使用していました。 vistaのPCが、インターネットにつながらなくなりました。 vistaのPCは、シャープのPC-AX80V。モデムは、BCX280J2。ルータは、コレガのCG-WLBARGNH。 ネットワーク接続は、有線LANの表示がありません。デバイスマネージャのネットワークアダプタに、有線LANのドライバが表示されていません。ドライバーを削除したようです。 無線LANのUSBを使用するとつながります。有線LAN経由での接続を復旧したいと考えています。 ご教示、よろしくお願いします。

  • 無線LANと有線LAN

    ノートPC(内蔵有線LAN)を使っています。 この度、家庭内無線LAN化を致しました。 無線LANカードをインストールする際に、 内蔵のLANを無効にしてからドライバを入れなさいとの事なので、 無効にして無事に無線LANカードは認識致しました。 そこで、 当然、有線で接続した方が実効速度は出るので、 有線と無線とを切り替えて使おうと思っております。 で、気付いたのですが、 有線と無線を両方有効のまま使うと、 「ネットワークとダイアルアップ接続」を見てみると、 両方が接続されて有効になっているのです。 これは、どう言う事なのでしょうか? 必ず、一つにしろと取説に書いてあるのですが、 このような状態の時に、何か不都合が生ずるのでしょうか?

  • IPアドレスを調べたいのですが

    自分のプライベートIPアドレスを確認しようとしています。 わたしのPCはXP SP2ですが、コマンドプロンプト画面で"ipconfig"と入力しても 「"ipconfig"は、内部コマンドまたは外部コマンド、 操作可能なプログラムまたはバッチファイルとして認識されていません」 という表示が出てきてしまいます。 この現象は異常な状態だと考えられるのでしょうか? 他にどのような方法で調べられると考えられるでしょうか。 また、わたしのコマンドプロンプト画面は 「C:\Documents and Settings\わたしのコンピュータの名前>」 の次から入力をするように表示されているのですが、 これはみなさんのPCでも同様なのでしょうか?

  • 至急windows7 有線LANがと突然認識しない

    先日までインターネットを快適に使っていたですが いきなり有線LANをパソコン側が認識しなくなり タスクバーのインターネット接続も×になっています ケーブルが壊れてるのかと思いLANケーブルをほかのパソコンに 挿してみたらLANケーブルには問題ないようです。 Realtek pcie gbe family controller も再インストールしてみたり コマンドプロントでipconfigで調べたりしましたが 解決できません 助けてください。

  • MACアドレスの確認

    自分のLANカードのMACアドレスの確認は どうしたら出来ますか? コマンドプロンプトでipconfig /allで出てくる ローカルエリア接続のPhysical Addressがそうなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 有線LANがつながらなくなった!

    NTTのVDSLルーターとWindows XPを使用しています。 以前は有線LANを使用していました。 それから11n ルーター "MZK-W04N" と,11n USBアダプタ "GW-US300MiniW"を導入,使用していました。ドライバはUSBアダプタの付属CDです。300Mbpsへのアップデートのため,そのルーターとアダプタをPlanexさんに送ることにしました。 そこで有線LANに戻すつもりです。しかし有線LANに接続するために,ケーブルをつないで Windows XP [スタート]→[接続]→[すべての接続の表示] で「ローカルネットワークへの接続」を右クリック「有効」 に直しましたが, 「接続中」 … 「接続失敗」 のダイアログが表示され,接続できません。 XPにある「システムの復元」,「セーフモード(ネットワーク)」,「Planex無線LANドライバのアンインストール」も試してみましたが,修復できません。 ちなみに他のWindows XP PCとは同じ手順で接続したところ,問題なく接続できましたので,そのPCが接続できないのは,そのPCに問題がある考えられます。 どうすれば有線LANは修復できるのでしょうか。 ご存知であればご教授お願い申し上げます。

このQ&Aのポイント
  • 熱を持った圧縮空気の圧力損失計算について質問します。当社が作成したエクセルでは、吐出部の断面積が大きくなると圧損値が高くなります。しかし、入口圧力よりも高い圧力損失が起こることに疑問を感じています。
  • 実際の使用条件を入力すると、エクセルでは意図した値が返ってきます。しかし、吐出部断面積を大きくすると予想よりも高い圧損値が計算されます。この結果に納得できないため、計算上の間違いや他の要因があるのかを知りたいと思っています。
  • 誰かがこの疑問について説明してくれることを願っています。熱を持った圧縮空気の圧力損失計算に明確な答えを求めています。
回答を見る