• ベストアンサー

セーフモードでのウィルス検索について

suzu_zouの回答

  • ベストアンサー
  • suzu_zou
  • ベストアンサー率34% (112/327)
回答No.4

#1です。 厳密には、ウィルス検査とデフラグは、セーフモードでやった方がより効果があるとは思います。 でも通常使う上では、わざわざセーフモードにしなくても十分です。 「もしかして感染してしまったのでは?」というときに、 セーフモードで検査する、くらいですかね。 デフラグも通常起動で問題はないです。 レジストリクリーナー、ディスククリーナーもほぼ同じでしょう。

patinkozuk
質問者

お礼

>>suzu_zou様 ご回答ありがとうございます。 通常起動で問題ないみたいですね。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • セーフモードでウイルススキャンを行いたい

    ウイルス対策ソフトとして『ウイルスバスター2006』を使用していますが、 このソフトをセーフモードで起動させようとすると勝手に終了してしまい、セーフモードでウイルススキャンができません。 セーフモードでも起動するウイルス対策ソフトにはどういったものがありますか? (無料・日本語が望ましいです) 回等お待ちしております。

  • ウィルス!? セーフモードが立ち上がらない。

    先日ウイルスに感染したと思い、色々試してみたのですが、判らなかったので質問します!! 症状としては、(1)「システムの復元」を実行しようと思ったのですがプログラム自体が開かない、(2)クッキーの消去、テンポラリーフォルダの掃除も実行しようと思ったのですが、これも出来ませんでした。 私が取った対応として、、、 セーフモードで起動し「システムの復元」を行おうと思ったのですが、一度セーフモードで起動すると、強制的に通常モードで起動させられます。 ・・・リカバリディスクしかないと思っているのですが、この様にセーフモードから強制的に通常起動させられるのは、ウイルスが原因なのでしょうか?もしそうならセーフモードを起動するにはどうしたらいいでしょうか?(リカバリディスクは使わないという前提で。) 私の使用しているPCはEeePC、OSはWindowsXPです。 よろしくお願いします!!!!

  • セーフモードでのデフラグは時間がすごくかかる?

    前にデフラグやエラーチェックはアンチウイルスソフト等の悪影響を受けない為にも、セーフモードで行うのが基本だと教わりました。 (間違っていませんよね?) そこでデフラグをセーフモードでいつも行っているのですが、分析から最適化までの全てが通常のモードで行うより時間がかかります。 正確には測っていませんが、少なくとも通常モードのおそらく3倍以上は確実に時間が、かかっていると思います。 セーフモードのデフラグってこんなに時間がかかるものなのでしょうか? やはりデフラグ&エラーチェックはセーフモードで行わなければいけないのでしょうか? ご回答、よろしくお願い致します。

  • セーフモードはメンテナンスモード?

    セーフモードでの作業について質問します。 もはや、一般化したセーフモードでのデフラグ。 スキャンディスクやウイルスチェックもセーフモード で行うべきとの書き込みを見ました。 果たして、セーフモード=メンテナンスモードなのでしょうか? セーフモードで行わない方が良いとは言いませんが なんでもセーフモードでメンテナンスを実行する必要があるのでしょうか? 本来、セーフモードは正常にWindowsが起動しない場合に 32ビットドライバをスキップして16ビットドライバのみを実行させて DOS互換モードでWindowsを起動させている状態ですよね? (2000やXpは違うと思いますが・・) IDEのHDDもWindows用の32ビットドライバではなく16ビットドライバ で実行されていると思うのです。 つまり、思い切りパフォーマンスの低下した状態でわざわざ メンテナンス作業をする必要があるのでしょうか? また、パフォーマンスの低下した状態での長時間作業は HDDの負担とならないのでしょうか? デフラグにしても常駐ソフトを起動させない簡単な方法として セーフモードで行う人が多いと思います。 常駐ソフトが起動していない状態ならばWindowsの通常起動で 行う方がパフォーマンスに優れ、早く終わるのではないかと 思います。 セーフモードで実行しないと完全な最適化が出来ないのしょうか? 仮にセーフモードでのみ完全な最適化が出来たとしても、通常は セーフモードではなくノーマルモードでWindowsを起動するので 意味がないような気がします。

  • セーフモードでのウィルスバスター

     windows Vistaでウィルスバスター2012を使っていますが、セーフモードでは起動ができませんでした。セーフモードのほうがウィルスを見つけやすいと聞いたのですが、この場合は別の無料ウィルススキャンできるソフトをダウンロードしておいて、セーフモードでそれを使うというのが正しいのでしょうか?    それとも、セーフモードでどこかのサイトでオンラインスキャンをするのでもいいのでしょうか。その場合、ネット接続時ウィルスバスターが働いているのか不安です。    あと、お勧めの無料ソフト,サイトが有れば教えてください。

  • セーフモードで・・・

    セーフモードでスパイウエアのチェックやウイルスチェックをしたいのですが、できません。 通常にパソコンを起動させるとログインパスワードの要求画面が出てきてパスワードを打ちます。その後ウインドウズのスタートボタンから各ソフトを起動させますが、セーフモードで起動させた場合はパスワードの要求画面は出ませんよね? セーフモードでウインドウズのスタートボタンを押してもソフトが表示されません。 どうすればセーフモードでスパイウエアのチェックとウイルスチェックができますか? スパイウエアのチェックはSPY BOT ウイルスチェックはウイルスバスター2003リアルセキュリティーです。

  • ウイルスバスター、セーフモードで検索した方がベター?

    ウイスバスター2007を使用してます。 よくスパイウエア等はセーフモードで検索すると、通常モードで検索できなかったスパイウェアも検索出来ると聞きますが、ウイルスバスターに関しても同じでしょうか?  またその際の順番は、通常モードで検索後、セーフモードですか?それとも最初からセーフモードで検索しても大丈夫でしょうか? 外付けHDを接続してる場合、通常検索で外付けHDも検索されますか?それとも特別な設定が必要でしょうか?

  • セーフモードって難しい

    こんにちは。 セーフモードでウイルススキャンしたいのですが ウイルスバスターではできないと聞きました。当方、ウイルスバスターを使っています。 どのソフトを使えばセーフモードでのスキャンができるのでしょうか? おしえてください><

  • セーフモードで起動できない

    Windows2000Professional ウイルスセキュリティVer.9.3.0020 を使用しています。 ウイルスセキュリティを使用しているためか 通常モードでチェックディスクができないため、 (チェック時にcannot open volume for direct accessと  出てしまい、チェックディスクが終ってしまう) セーフモードを起動してチェックディスクをしようとしました。 しかし、F8を押してセーフモードを起動しようとしても、 真っ黒な画面のまま途中で止まってしまい、 セーフモードが立ち上がりません。 セーフモードでなければOSは立ち上がるのですが、 OSが少々不安定なのでチェックディスクがしたいため困っています。 どうしたらよいでしょうか?

  • セーフモードが起動しません

    現在PCが最新のスパイウェアに掛かっています。 ウイルスソフトのサポートセンターからの指導で レジストリを書き換えるためにセーフモードで立ち上げる必要があるのですが、いくらはじめから「F8」を連打してもセーフモードが立ち上がらず、 通常起動してしまいます。 もう20回くらいは試していますが、あまり起動と終了を繰り返してもそれこそPCが壊れてしまいそうです。 どなたかよい方法があれば教えてください。