• 締切済み

SEについて

いろいろとSEは残業が多い、35才で切られるなどなど書かれているのを良く見るのですが 例えば、静岡大学情報学部情報学科レベルの大学を卒業してSEとして就職した場合も同じような状況になるのでしょうか? また、SE以外の働き方はあるのでしょうか? 出来れば、早めに返信お願いします。

みんなの回答

回答No.5

静岡大学情報学部情報学科卒だろうと 東京大学法学部政治学科卒だろうと 中部大学工学部建築学科卒だろうと 東洋大学文学部印度哲学科卒だろうと 日本大学芸術学部現代美術学科卒だろうと 東京IT会計専門学校卒だろうと 豊田高等専門学校卒だろうと… 誰が一日作業をしても所詮一人日です。リソースとして何の違いもありません。変な期待はしないように。専攻と仕事は分けて考えましょう。 「学校で学んだ専門領域をそのまま活かそう」などと、学歴という過去の学力を誇ったところで全く仕事になりません。 「いかにして新しい物事を効率よく身に着けられるか、そして吐き出せるか」という現在の学力&人間力をこそ誇るべきです。 ・人の言葉を100%信用してしまわない力は一番大事なことですね。人間を全面的に信頼してはいけません。どこかしら疑ってかかりましょう。 ・分からないことは納得できるレベルまで調べて考えてトレース…を徹底的に繰り返す粘り強さを持つこと。 ・会話の内容を表や図に表せるようになりましょう。状態遷移やフローとか、セグメント分けとかね。込み入った会話をした場合なら、複雑なところを構造化してシンプルに表現する。紙に手書きでもいいし、ホワイトボード上でもいいです。パワポやエクセルにまとめてもいいかも。 ・抜け漏れなく、日本語で正確な議事録が書けるようになりましょう。特に日本語の扱い方は間違えないように。(てにをは、こそあど言葉、体言止め、主体客体は漏れなく等諸々) まだ学生なら、上記のようなことを意識して生活すればいいと思います。自然と学力がつくと思います。 仕事そのものを遂行する力なんか正直どうでもよくて 仕事を遂行するために必要な力の身に着け方を覚えることが肝要です。 自分なりに、仕事の覚え方を身に着けたら、どんな仕事にだって応用できるようになります。 こうなればしめたもの。 都市銀行ですら倒産し、自治体ですら破産するような時代です。 これからは、安定した仕事などないのですから、どんな仕事にでも通用する変化に強い汎用的な能力を持つ人間が強いのです。 コンサルやファンドマネージャ、ITエンジニアなんかは、比較的このスキルを身に着けやすい環境にあると思います。 がんばりましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#159776
noname#159776
回答No.4

35歳で切られるのは、主に派遣社員やアウトソーシングの社員と思ってください。 私がいままで知っているアウトソーシングの会社では、たしかに35歳くらいまでに多くの人が居なくなるようです。切られるというより自分から辞めるようです。理由はたぶん給与だと思います。 これはSEに限らず、他の設計者でも同じはずです。ただ、プログラマは派遣社員やアウトソーシングの人が比較的多かったからだと思います。 だいたい35歳で全員SEが辞めてしまったら、システム設計会社は取りまとめられる人がいなくなります。

karasu1361
質問者

お礼

確かにその通りですね これで不安がなくなりました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15359)
回答No.3

 もとプログラマーでした。やはりプログラマーの経験がある人の指示の仕方が違いますね。専門学校からSEという手順でというのがありましたが、すごく疑問に思っていました。そういった求人もありましたので。  現場に近いSEとお客様との関係だけのSEとあるように思えます。そういった人は無茶な指示を平気でだしますからね。システム上無理っていう事も。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • STICKY2006
  • ベストアンサー率29% (1536/5269)
回答No.2

こんちくは。 補足になるか分からない補足。です。 >>つまり、研究職などに就職する人が多いということですか? SEも、段階が必要ってことです。 例えばですが。。。料理人。 新卒の20歳、料理学校出たばっかの新人君が、厨房に立って、全てを切り盛りできる。。。だけの力なんか無いですよね? 最初は、多分、皿洗いやら、皮むき、下ごしらえ。。。をずっと何年も続けるでしょう。 SEも似たようなことがいえます。 「システムをよりよくするための職業」ということは、そのシステムのこと知らなければいけません。 ましてや、システムだけ知ってても改善なんて出来ないので、相手の業務内容すら知る必要があります。 それは、1日2日で学べるものじゃないでしょう。 「はい。じゃ、今日から、卸業の在庫管理システムしきってね。」 って言われたって、そこの在庫管理の方法とか学んだり、一般的に在庫管理ってどうやってるか知らなきゃどうしようもないはずです。 大体の人が、最初はプログラマーとよばれる、SEの一歩手前を経験した後、システムをまかされて。。。という感じでしょうね。 プログラマーを経験してる ↓ システムの流れが分かる ↓ そのシステムのやってる内容が分かる=相手の業務内容も把握できる。 そんなもんでしょう。 相手の業務内容も詳しくしらない奴から「この業務、こうしたほうがいいですよ!」なんていわれたくない&言うことなんて出来ない。でしょうしね。 「より良いシステムを提案するためのSEになるためには、下積みが必要なので、イキナリSEとして就職。。。というと何か違和感がある」 そんなところでしょう。

karasu1361
質問者

お礼

確かにその通りですね、 分かりやすい説明ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#121680
noname#121680
回答No.1

大手コンピュータメーカーのSEをしていました。 システムエンジニアってのは情報工学の知識も勿論必要ですが、ちょっと筋が違うように思いますよ。 社会経験というか業界の商習慣や顧客の希望を把握して最適な提案をする能力が何より大切です。 顧客の会社がどのような状況で何をしたいのか、その為にはどのようなシステムを提案すれば問題解決になるのか・・ 対応する業種によるでしょうが、例えば販売管理とかなら、リベート、返品、在庫、コードの付け方、経理処理、 などに その会社の社員以上に精通しなければ使い勝手のいいシステムは出来ません。 ある意味、システム面のコンサルタント業務みたいなものです。 だから学校を出てSEに就職・・って理解できません・経験がないもの・・・ ちょっと違うんですよ。 もっとも私の場合ですけど・

karasu1361
質問者

お礼

早速返信していただきありがとうございます。 「学校を出てSEに就職・・って理解できません・経験がないもの・・・」 つまり、研究職などに就職する人が多いということですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 情報工学科の就職

    僕は今年の4月から、国立大学の情報系の学科に通います。 ここで質問なのですが、ネットサーフィンをしたり、雑誌をよんだりしているとよく見かけるのがIT業界の悲惨さです。 情報系学科を卒業し、IT業界に就職したいとなんとなく考えていた僕はショックを受けました。 「工学部の他の学科にくらべて就職がしにくい」、「給料が安い」、「情報工学科ではSEにしかなれない」、「SEになったら35才までに体をこわす」 などといったひどいことがたくさんかかれていました。 いまさら進路変更は不可能なので聞きたいです。 そんなに情報系学科は就職が大変なのでしょうか? また取っておくとよい資格などはあるのでしょうか? ささいな情報でもかまわないのでお願いします。

  • 未経験でSE

    大学3回で就職活動をしていて、 SEになりたいと思いました。 学部学科不問の企業が多いのですが、 本当に、全然関係ないところから採用されることはあるのですか? 私は、四年制の薬学部生で、 処方箋や電子カルテなど 医療系のSEをできればやりたいなと思っています。 情報処理に興味を持ってから、 ITパスポートなら受けてみたので、持っています。 どこかに採用される可能性はあるでしょうか?難しいでしょうか? また、就活サイトをみていて突然思い立ったので、 アドバイスか何かあったら、どんな事でもいいので、 教えて頂けるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 情報系以外の大学院卒でのSEは難しいですか?

    現在大学院1年であり専攻は化学系なんですが、最近はSEに興味を持ったため、SEを目指しています。もちろんきつい業界であることは承知しています。ほとんどのIT関連企業では全学部全学科で募集しているみたいであり、実際に情報系学部出身の人に限らず文系やその他の理系の人も活躍しているということを説明会やサイトで知りました。そこで私も何社か応募し、面接を受けたのですが今のところすべて落ちています。 やはり情報系以外の採用だと大学院卒よりも学部卒のほうをとる傾向が高く、情報系以外の大学院卒でのSEの就職は難しいでしょうか?

  • PG・SEの方に質問です。

    現在大学の情報系学科に通っており、春から2年になります。 卒業後はPGを経てSEになるつもりなのですが、今のうちにやっておいた方が良い事、役立つことはなんでしょうか? 特に現在SE・PGとして働いている人に聞きたいのですが、「・・・をやっておけばよかった」と感じている方がいれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 静岡大学および農学部について

    高校3年生男子です。静岡大学について質問があります。たくさん聞きたいことがありますので答えれるものなら一つでもして頂ければ嬉しいです。在校生や卒業生、地元の方々の生の声を聞きたいです!! (1)静岡と聞いて都会なのか田舎なのかいまいちわからないところがあります いいところだ、とは聞きますが不便なこともあると思うので 大学周辺を中心に街の雰囲気やその他いろんなことを教えていただきたいです (2)静岡大学農学部の評判はどうでしょうか? 高校生だと学部は偏差値の高さでしか見分けがつけれないので 実際はどのようなものなのか また施設の充実さなども教えていただきたいです 信州大学やほかの大学の農学部と比較した意見なども 聞けたら嬉しいです (3)サークルなどについて 大学のサークルと聞いて何もイメージがわかないので 静岡大学のサークル活動についていろいろ教えてください! (4)静岡大学農学部の就職 静岡大学農学部の就職状況はどのようなものでしょうか? 大学院に行く場合と行かない場合ではどのような差が出るでしょうか? また就職先にはどのようなものがあるでしょうか? 上記にないことでも役に立つことなどいろいろ教えてください! 長文で申し訳ありません(汗) 在校生や卒業生に限らず 知っている方ならどなたでもご意見、情報を よろしくお願いします!

  • 私大から国立の院へ

    某大学(偏差値50ほど)の理学部(情報系に近いです)に通う一年生の男です。 卒業した後は就職するつもりでいたんですが、最近「院」に行こうと思い始めました。 私大の大学院には行くつもりはないです。 自分なりに少し調べたところ、 「三重大学」、「静岡大学」または「愛知県立大学」 あたりに行きたいなぁと思っています。 学科はまだはっきりしませんが高校のときから ずっと興味がある数学関係の科に進みたいです。 そこで相談に乗っていただきたいのですが、 私大から国立の院へ進むことはできるのでしょうか? 入試情報もあまりネットには載っていないので、 そういう情報が載っている本などを知っている方がいましたら教えてください。 また、大学院を卒業した後の就職状況も気になります。 どんなアドバイスでも結構ですので、何かございましたら教えてください。 お願いいたします。

  • SEになるには?

    こんにちは!私は現在、某大学工学部に通う三年生です。 私は将来SEのなりたいと思っています。ですがまだ具体的にどの会社に行きたいとかは決めていない状況です。 もう少しで就職活動がはじまるのですが、SEになるためには今のうちどのようなことをしていたほうがいいんですか? 例えば、電力関係のSEになるには電力を、金融関係のSEになるには経済を勉強したほうがいいんですか? ちなみに現在、Javaの勉強を自分でしています。

  • 大学院生で専攻が情報系ではない場合のSEへの就職について

    こんにちは. 自分は大学院修士一回生の者です. 大学院では機械系工学を専攻しており,特に熱関係の研究をしています. ですがSEに興味があり,就職活動では情報系の企業を受けてみようと思っています. その場合,私の専攻は理系は理系ですが情報系ではないので(しかも大学院まで進学して),方向性が違うと企業のほうから思われるのではないかと心配しています. 学部卒の場合,理系・文系を問わずいろいろな学部・学科からSEになっているということはよく聞いているのですが,大学院の場合もそれが当てはまるのかどうか分からないのです. よって質問は以下の二点です. 大学院まで進学したにもかかわらず,専攻が情報系ではない人でもSEになっている人は結構いますか? また就職のときに大学院の専攻が情報系ではないことで不利になるようなことはありますか? ちなみにソフトウェア開発技術者の資格を持っています. ご教授よろしくお願いします.

  • SE職は果たしてまとまった休みを取れるのか?

    私は現在学生で、これから就職活動を始める者です。ちなみに2011年3月卒業予定です。情報系学科に所属しているため、将来はSEとして働きたいと思っているのですが、このサイトを含むいろいろなサイトを見ていると、SEは激務だとか、週休二日制とか関係なく土日出勤もよくあることだとかいうのを目にします。ひどいところでは半年間、一度も休みの日がなかったとか・・・。 別に残業が嫌だというわけではなく多少の徹夜も覚悟していますし、1ヶ月間全く休みがないというのもそれほどは気にしていません。ただ、やはりお盆や正月が休めなかったとしても、土日休み以外にも一年に1回は4日間くらいのまとまった休みがほしいと思っています(土日をはさんで4日間でもいいです)。もし一人暮らしともなるとたまには実家には帰りたいですし。 まあ納期前だとか張り込んでいるときなどは無理だとしても、SE職の人でお盆や正月、あるいはまとまった休みを取れる人は少ないんでしょうか?

  • 他業界のSEについて

    こんにちは。立命館大学の情報系の学部の3年です。   最近、就職活動を始めたのですが「2ちゃんねる」でSEは激務、ブラックなどと言われています。私はSEの仕事は嫌いではないですが、激務なのは少し勘弁してほしいというのが本音です。なので文系就職を最初は希望していました。   しかし、松下電機のセミナーに参加したときに一人の社内のSEの人に話を伺ったとこ (1)土日は基本的に休み(あっても振り替えで平日が休みに) (2)外部発注なので、プログラムはほとんど打たない。むしろ営業がメイン (3)大手だから営業から情報システム科に配属。また逆(情報システム科→営業)も可能。 との答えでした。私はSEと名のつくものは全てブラックと思ってたので大変イメージが変わりました。 なのでSEというよりは営業がメインの大手の電機メーカーや自動車メーカー(つまり他業界)の情報システム科として働きたいと思うようになりました。 この意見にどう思われますか? そりゃもちろんSEの仕事なので時期によってはその日の日付には帰れない日という日もあると思いますが、当たり前のように月に残業100時間以上というのは辛いです。 大手メーカーの場合(日立、富士通などの独自でソフトウェア開発をしている企業以外)は松下のように(1)~(3)のような環境なのでしょうか?