• ベストアンサー

冬休みの宿題で困っています。

点(2,3)を通り、y軸に接して中心が直線y=x+2上にある円の方程式を求めよ。 と言う問題なんですが、なかなか解けないので困っています。 わかる方は解説も加えて説明してもらえますでしょうか p.s. この問題の答えは  (x-1)^2+(y-3)^2=1、(x-5)^2+(y-7)^2=25  です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

学年などがわからないのですが、面白いのでとりあえず定規とコンパスで作図をしてみてください。 その上で・・・・ Y軸との接点のY座標は円の中心のY座標と一致する。 従って、円の中心の座標(p,p+2)とすれば、Y軸との接点は(0,p+2)となる。また、円の半径はpである。 従って、求める円の方程式は (x-p)^2+(y-p-2)^2=p^2・・・・・式A となる。これが、点(2,3)を通るのであるから代入して、 (2-p)^2+(1-p)^2=p^2 4-4p+p^2+1-2p+p^2-p^2=0 p^2-6p+5=0 (p-5)(p-1)=0 p=5,1 式Aに代入して、 (x-5)^2+(y-7)=25 (x-1)^2+(y-3)^2=1 以上

h-okaachan
質問者

お礼

どうも わかりやすく教えてくださいましてありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • 4028
  • ベストアンサー率38% (52/136)
回答No.1

中心の座標を(x,y)とおいて (2,3)と(0,y)のそれぞれで2点間の距離が等しいより

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 冬休みの宿題に困っています。

    円x^2+2x+y^2=1 と直線y=mx-m とが、相異なる2つの共有点をもつための必要十分条件を求めよ。 という問題なんですが、なかなか手をつけれないぐらい難しく回答が出来なかったので この問題の解説をお願いします。 ちなみにこの問題の答えは -1<m<1 です。

  • 冬休みの宿題の困っています。

    2つの定点A(7,0)、B(5,6)と、円x^2+y^2=3^2の周上の点Qを3頂点とする。 △ABQの重心をGとする。 点Qが円周上を動くとき、点Gの軌跡を求めよ。 と言う問題なんですが、どのようにしたらいいかわからないので 解説のほうをお願いします。 ちなみにこの問題の答えは 中心(4,2)半径1の円 です。

  • 円の方程式について

    点(2,3)を通り、y軸に接して中心が直線 y=x+2 上にある円の方程式を求めよ。 という問題で解答が、 y軸に接して中心が直線 y=x+2 上にあるから、求める円の方程式は  (x-a)^2+{y-(a+2)}^2=a^2 とおける。これが、点(2,3)を通るから  (2-a)^2+(3-a-2)^2=a^2 a^2-6a+5=0より  (a-1)(a-5)=0  よって a=1,5 ゆえに  (x-1)^2+(y-3)^2=1, (x-5)^2+(y-7)^2=25 だったのですが、よく理解が出来ませんでした。 疑問点は、 (1)直線から円の方程式がどうして求められるのか。 (2)なぜ解が2つあるのか。 この2点です。 どなたか回答、よろしくお願いします。

  • 数研出版メジアン289の積分の問題(泣)

    積分の問題がわかりません(泣)急いでます!! 2010年、茨城大学の問題です。 放物線A:y=x^2とy軸上に中心Bをもつ円Cが2点P、Qで接している。 ∠PBQ=120゜であるとき、円Cの方程式を求めよ。 ヒント:円Cが放物線y=x^2と点Pで接するとき、直線BPと点Pにおける接線が直交する→傾きの積が-1 答えはx^2+(y-5/4)^2=1 となります。 全くわかりません(泣) 誰か助けていただけませんか…

  • どうして

    こんにちは。 悩んでおります。 (1)点(-5,10)を通り、円 x^2+y^2=25 に接する直線の方程式を求めよ。 解答:接線(x1,y1)とする(1数字ではなく右下の小さい1です)。 接線の方程式は  x1x+y1y=25 これが(-5,10)を通るので -5x1+10y1=25   接線は円上なので x1^2+y1^2=25 連立して (x1,y1)=(-5,0),(3,4)とです。 以上より x=-5 , 3x+4y=25 〔終〕 (2)原点を中心とする半径1の円をCとし、x軸上に点P(a,0)をとる、ただし、 a>0 とする。点Pを通り円Cに接する2本の直線の方程式を求めよ。 解答:P(a,0)を通る直線の方程式を f: y=m(x-a) とおく。 円Cの方程式は x^2+y^2=1^2 よって、円Cの中心(0,0)とfとの距離は lmal/√m^2+1 ゆえに m^2(a^2-1)=1 から m= ± 1/a^2-1 求める接線の方程式は y=± x-a/√a^2-1 〔終〕 という二つの問題があるのですが、僕にはほぼ同じ問題のように思えたので(2)を(1)の解答のようにとこうとしたのですが解けません。なぜでしょうか? という二つの問題がありまして。

  • 円と直線

    円x^2+y^2-x-y-2=0と直線3x+y-2=0の2つの交点および原点を通る円の中心と半径を求めよ。答えには定数kを使うと書いてあるのですが分かりません。 点P(0,-3)を通り、円x^2+y^2+2x-1=0に接する直線の方程式と、座標を求めよ。 教えてください。

  • 数学の解答が分からない。。

    Q.a>0 とする。放物線 y=x2乗-4ax+a2乗と、原点Oを通る直線Lが第4象限において接していて、その接点をPをする。 (1)直線Lの方程式を求めよ。 (2)直線Lとy軸、およびこの放物線によって囲まれた部分の面積Sを求めよ。 (3)点Pを通り直線Lと直交する直線がy軸と交わる点をQとする。三角形OPQの面積が(2)で求めたSの4倍であるとき、aの値を求めよ。 という問題だったのですが、どれだけ考えても答えに辿り着きませんでした。 どうしてその答えになるのかも、添えていただけるとありがたいです。

  • 円と方程式の問題です。

    円と方程式の問題ですが、明日の数学の時間の板書に当たってしまいましたので、どうか教えてください!!自分なりの回答はできていますので、答えだけでもいいです。 中心が点P、半径rの円は次の条件を満たしています。 (a)二つの円 C1 : x^2+y^2=1, C2 : x^2+y^2-6x+ 5=0 と外接する。 (b)Pと原点Oを結ぶ直線とx軸の正方向とのなす角が60°。 このときの、円Cの半径と中心P の座標を求めるという問題なのですが・・・。 ヒントでも何でもいいので、お願いします!!

  • 2次曲線の問題で

    たぶん基本的な問題なのだと思いますが x軸に接し、円x^2+(y-5)^2=1に外接する円の中心Pの軌跡を求める問題で、点Pの座標を(x,y)といて円の中心(0,5)から点Pの距離と 点Pからx軸に垂直に線をおろした点(x,0)と点Pの距離とで等式を たてたのですが自分の解いた答えはx^2=10y-24で 答えのx^2=12y-24と違ってしまうのでどう計算すればこの答えになるのでしょうか。 ちなみに自分のたてた式はx^2+(y-5)^2-1=y^2です。 長々となってしまいすいません。

  • 新高2の数学の宿題です

    次の条件を満たす放物線の方程式を求めよ。ただし、軸はy軸に平行とする。 頂点が直線y=2x上にあり、2点(-1,-2)、(1,-6)を通る。 よろしくお願いします

このQ&Aのポイント
  • LBT-TWS15BKのマルチペアリングについて教えてください。
  • この製品はiPhoneとApple Watchとの同時接続が可能ですか?
  • エレコム株式会社のLBT-TWS15BKイヤホンはマルチペアリングに対応していますか?
回答を見る