• 締切済み

冬休みの宿題の困っています。

2つの定点A(7,0)、B(5,6)と、円x^2+y^2=3^2の周上の点Qを3頂点とする。 △ABQの重心をGとする。 点Qが円周上を動くとき、点Gの軌跡を求めよ。 と言う問題なんですが、どのようにしたらいいかわからないので 解説のほうをお願いします。 ちなみにこの問題の答えは 中心(4,2)半径1の円 です。

みんなの回答

回答No.2

もうできたかな。私もはじめは難しかったです。何回も同じ問題をしていると。左辺の二つのカッコの中をそれぞれ3で割るということは。右辺の9を9で割って1にすることと気がつきました。改進を祈ります。

h-okaachan
質問者

補足

実際に式で表してくださいませんか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 4028
  • ベストアンサー率38% (52/136)
回答No.1

Q(x,y) G(X,Y)とおくと X=(x+7+5)÷3 Y=(y+0+6)÷3 後は整理して円の式に代入すれば (X-4)^2+(Y-2)^2=1 になります。

h-okaachan
質問者

お礼

 もう少しアドバイスをくださいましたら うれしかったんですが、あとは自力でがんばって見ます。  ありがとうございました。

h-okaachan
質問者

補足

重心Gを求めることが出来たんですが、 そのあとの「後は整理して円の式に代入すれば (X-4)^2+(Y-2)^2=1 になります。」がわかりません。 もうすこし詳しく教えてください!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • この数iiの問題を教えてください!

    平面上に2点A(6,0 ), B(0,9 )があり、点Qが円x^2 +y ^2=4の周上を動くとき、△QABの重心Pの軌跡を求めよ。 分かる方、教えてください!

  • 数II軌跡の問題

    数II軌跡の問題 原点O(0,0)とA(0,1)、円:x^2+y^2=1上の 点P(a,b)を結んでできる三角形OAPの 重心GのをG(x,y)とする。Pが円周上を動くとき 重心Gの描く軌跡を求めよ。 もとめる曲線はわかったと思うのですが、 x,yのおりうる変域がいまいち理解できません。 くわしく教えてください。お願いします。

  • 軌跡の問題の解き方教えてください

    座標平面上に定点A(6,0)、B(3,3)と円C X²+Y²=9がある。 (1) 点Pが円C上を1周するとき、点A,B,Pを頂点とする三角形△ABPの重心Gの軌跡の方程式を求めてください。 (2) (1)の軌跡上を動く点の座標(X,Y)に対して (ⅰ) X²+Y² の最大値と最小値を求めてください。 (ⅱ) Y-1/X の最大値と最小値を求めてください。 解き方わかる方教えてください。

  • 軌跡の基本

    xy平面上に原点O(0,0)を中心とする半径1の円Cとその円周上の点A(1,0) がある。円C上を動く点Pに対して、3点O,A,Pが三角形を作るとき、その三角形の重心をGとする。この時、Gの軌跡を求めよ。 この問題の答えは 円(x-1/3)^2+y^2=1/9      ただし、(0,0)、(2/3、0)を除く  なんですが、どうやって除く分の座標を出すのか分かりません。式と説明を入れて教えて下さい。円の方程式は出せました。よろしくお願いします。    

  • 考え方だけでもよいので、教えてください。

    よろしくお願いします。 中学生の問題なのですが、まず答えの予測をたてようといくつかのパターンの図を描き、 その上で答えから逆算して、なぜそうなるのかを考えたのですが、わかりません。 考え方だけでもよいので教えて頂けないでしょうか。 問題 定点Aと定円Oの周上の点Bとを結ぶ線分ABを一辺とする正三角形をPABとするとき、点Pの軌跡を求めよ。 答え AOを一辺とする正三角形AOC、AOC’の頂点をC,C’を中心とし、円Oの半径と等しい半径の2つの円CおよびC’. よろしくお願いします。

  • 冬休みの宿題で困っています。

    点(2,3)を通り、y軸に接して中心が直線y=x+2上にある円の方程式を求めよ。 と言う問題なんですが、なかなか解けないので困っています。 わかる方は解説も加えて説明してもらえますでしょうか p.s. この問題の答えは  (x-1)^2+(y-3)^2=1、(x-5)^2+(y-7)^2=25  です。

  • 軌跡とその応用問題

    軌跡の問題です 座標平面上の2点Q(1,1)、R(2,1/2)に対して、点Pが円x^2+y^2=1の周錠を動くとき、次の問いに答えよ。 (1)△PQRの重心の軌跡を求めよ。 (2)点Pから△PQRの重心までの距離が最小となるとき、点Pの座標を求めよ。 (3)△PQRの面積の最小値を求めよ。 (1)は解けました。 (x-1)^2+{y-(1/2)}^2=1/9:中心(1,1/2)、半径1/3の円 すいませんがお願いします

  • 曲線上の動点に関する軌跡

    2点A(4,-2),B(2,5)がある 円x^2+y^2=9の周上の動点をPとするとき△ABPの重心Gの軌跡を求めよ という問題で Pの座標を(p1、p2)とし Gの座標を(x、y)とすると Pはx^2+y^2=9上の点だから (p1)^2+(p2)^2=9---(1) Gは重心だから x=(4+2+p1)/3 ,y=(-2+5+p2)/3---(2) p1=3x-6,p2=3y-3 となったのですが これはこのまま (1)に代入していいのでしょうか?

  • 2定点に至る距離の平方の和が一定

    2定点に至る距離の平方の和が一定な点の軌跡を求めよという問題で、直径と2定点の距離について2つわからないので質問します。 2定点A,Bに至る距離の平方の和が定量L^2に等しい。これが1つ目の疑問点ですが、なぜ2乗になっているかについて自分で考えたところ、6^2+3^2=45=(√45)^2、(√2)^2+(√3)^2=5=(√5)^2など√を使って2乗にできるから、L^2になっているかと思いました。 2定点A,Bに至る距離の平方の和が定量L^2に等しい点Pの軌跡は、Lを直径とする半円の弧の上の1点Kより直径の両端に至る2つの弦の長さX,Yを各半径とし、それぞれA,Bを中心とする2つの円の弧の交点Pを求めると、ABの中点Oを中心とし、OPを半径とする円の周である。証明は次に述べる。 まず、このP点が条件に適することは、半円角が直角であって、したがってピタゴラスの定理よりによりX^2+Y^2=L^2となるから明らかである。次にこの円周上に任意の1点Pをとれば、三角形の2辺の平方の和は、底辺への中線の平方と半底の平方との和の2倍に等しいという定理によって、PA^2+PB^2=2(OP^2+AO^2)となるが、OPは半径で変わらず、AOは固定しているから、これは定量である。けれどもこの円周外に1点Qをとれば、同じ定理により、 QA^2+QB^2=2(OQ^2+AO^2)となるから、Q点が(a)のように円内にあるときは、OQがOPよりも小さいから、QA^2+QB^2は前よりも減少し、またQが円外にあるときは、OQがOPよりも大きいから、増加する。ゆえに求める軌跡はこの円Oの周である。2つ目の疑問は、XとYが2定点A,Bまでの距離なら(b)から、L=ABとなり求める軌跡がABを直径とする円周になると思いました。本の Lを直径とする半円の弧の上の1点Kより直径の両端に至る2つの弦の長さX,Yを各半径とし、それぞれA,Bを中心とする2つの円の弧の交点Pを求めると、 の部分からわからなくなり、図をかけませんでした。 どなたか、XとYが2定点A,Bまでの距離なら、X^2+Y^2=LではなくX^2+Y^2=L^2となる理由と、L=ABとならない理由の2つを教えてくださいお願いします。

  • 冬休みの宿題に困っています。

    円x^2+2x+y^2=1 と直線y=mx-m とが、相異なる2つの共有点をもつための必要十分条件を求めよ。 という問題なんですが、なかなか手をつけれないぐらい難しく回答が出来なかったので この問題の解説をお願いします。 ちなみにこの問題の答えは -1<m<1 です。

無線LANがつながらない
このQ&Aのポイント
  • 購入時より無線LANが途切れたりつながったりする。絶Android9以外は絶対につながらないデバイスがある。有線LANがつながらない。もういい加減、うんざりする
  • パソコンもしくはスマートフォンのOSはAndroid9、Fire OS7.3.1.9、Win10 64bitです。接続は有線LANと無線LANです。
  • Wi-Fiルーターの機種名はNEC PA-WG2600HS2です。電話回線はひかり回線です。
回答を見る