• ベストアンサー

不等式の問題です。

info22の回答

  • info22
  • ベストアンサー率55% (2225/4034)
回答No.3

(1) OK (2) ×  正解:1<x<3 (3)  (1),(2)を同時に満たすxの範囲は 1<x<1+√3 このxの範囲で f(x)=x^2+(a+1)x+a=(x+1)(x+a)<0 であることが必要十分条件。  x+1>0なので x-a<0 ∴x<a これから求める条件は f(1)=2(1+a)≦0 かつ f(1+√3)=(2+√3)(a+1+√3)≦0 これを解いて ∴a≦-(1+√3)

tushi
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 不等式の問題

    (ア)2つの不等式[x-a]≦2a+3…(1)、[x-2a]>4a-4…(2) (1) 不等式(1)を満たす実数xが存在するような定数aの範囲 (2) 不等式(1)と(2)を同時に満たす実数xが存在するような定数aの範囲 (イ)xについての連立不等式 ax<3a(a-3) がある  (a-3)x≧a(a-3) この連立不等式を満たす整数がちょうど3つとなるような整数aの値 の問題で アの(2)で右辺が負のときすべての実数について成り立つことと (2)の6a-4<x⇔(2)が成り立つことの二点がよくわかりません。 教えてください

  • 不等式

    不等式(a-1)x²+4x+2a>0がすべての実数xに対して成立するように定数aの値の範囲を求めよ。 解法が分かりません。回答、よろしくお願いします。

  • 二次関数と方程式・不等式の問題で困ってます

    二次関数と方程式・不等式の問題です。 x^2-2ax+a^2+1≦y≦-x^2+2x-a+2を満たす実数の組(x、y)が存在するとき (1)aの範囲を求めよ (2)xが整数でy=2となる(x,y)が存在するとき、aの値の範囲を求めよ (1)はできましたが、(2)がわかりません 答えは-1≦a≦1となるらしいのですが、どうしてもa≦1しか出ません・・・ どなたか(2)の解説をお願いします・・・ できるだけ早急に回答いただけるとうれしいですm(__)m

  • 不等式の問題

    不等式x^2+2ax+1≦0…(1) 2x^2+7x-4≦0…(2) について、不等式(1)の解が常に存在するとする。このとき、不等式(1)を満たすxがすべて不等式(2)を満たすようなaの値の範囲を求めよ。(東洋大) 答え 1≦a≦17/8 (1)について解き、その範囲の中に(2)の解が含まれていればよいと考え、解こうと思ったのですが、(2)より、-4≦x≦1/2というところで(1)はどうすればよいのだろうと思い、行き詰まりました。低レベルで申し訳ないのですが、解説等お願いします。

  • ☆xについての3つの不等式

    ☆xについての3つの不等式 (1)2x+1/3>=9x-2/12-x+5/4 (2)2x+6>√7x (3)ax-a<a^2 がある。ただし、aは0でない定数である。 (1)不等式(1)、(2)をともに満たす整数xは全部で何個あるか。 (2)不等式(1)、(2)、(3)をすべて満たす整数xがちょうど11個存在するようなaの値の範囲を求めよ。 ★実数xはx+1/x=√5を満たしている。ただし、x>1とする。 (1)(x-1/x)^2、x-1/xの値をそれぞれ求めよ。 (2)x^3-1/x^3の値を求めよ。 (3)x^5-2x^4-2/x^4-1/x^5の値を求めよ。 これらの問題が分かりません。 出来るだけ詳しい説明も含め、答えをお願いします。 ☆の問題と★の(3)がよく分からないので、これらを先に出していただけると嬉しいです。

  • 絶対不等式

    問題:すべての実数xに対して,不等式ax^2+(a-1)x+a<0が成り立つような実数aの値の範囲を求めよ。 ax^2+(a-1)x+a<0・・・(1) 【解答にa≠0のとき不等式(1)は2次不等式である。y=ax^2+(a-1)x+a・・・(2)とおくと,すべての実数xに対して,(1)が成り立つ ⇔すべての実数xに対して,y<0 ⇔放物線(2)が,常にx軸の下方にある】 で、⇔すべての実数xに対してy<0の意味が分かりません。グラフを書いて2つ目の⇔は、分かりましたが、y<0とは、なんですか。

  • 不等式の問題です。

    「(m+1)x^2-(m-3)x+m+1<0が、すべての実数xに対して成り立つように実数mの値の範囲を求めよ。」 …とまあ、こんな問題があるんですが、これを解く上で必要な条件を詳しく教えてください。 また、判別式Dを使うような解き方はナシにしてください。不等式に判別式は使えませんから…。最大値、最小値を使った解き方で解いてください。 ちなみに答えは「m<-5」です。

  • 不等式の解き方がわかりません

    xについての3つの不等式 2x+1/3 ≧ 9x-2/12 - x+5/4 ・・・(1) 2x+6 > √7x ・・・(2) ax-a < aの二乗 ・・・(3) がある。ただし aは0でない定数である。 (1) 不等式(1)を解け。 (2) 不等式(1)、(2)をともに満たす整数xは全部で何個あるか。 (3) 不等式(1)、(2)、(3)をすべて満たす整数xがちょうど11個存在するようなaの値の範囲を求めよ。      上記問題の解き方がまったくわかりません。よろしくお願いします。

  • 不等式

    二つの不等式  2x+a^2≧ax+4 …(1)  x^2-(a+4)x+4a≦0 …(2) がある。ただし、aは定数とする。 (1)a=1とする。不等式(1)、不等式(2)をそれぞれ解け。 (2)a<2とする。不等式(1)、(2)を同時に満たすxの値の範囲を求めよ。 (3)a<4とする。不等式(1)、(2)を同時に満たす整数xがただ一つ存在するようなaの値の範囲を求めよ。 (1)は(1)がx≧3、(2)が1≦x≦4と求められたのですが、(2)(3)の解法がわかりません。回答、よろしくお願いします<(_ _)>

  • 不等式の解き方をおしえてください。

    不等式 2(x-1)<x-a を満たす実数xのうちで、最大の整数が2であるとき、実数aの値の 範囲はどこか。  正解は -1<=a< 0 のようですが、どうして=がでてくるかわかりませんので、詳しくおしえてください。よろしくお願いいたします。