• ベストアンサー

家の前が学校、ガスタンクが600m、ごみ焼却場が1キロ先という土地にお住まいの方

再来年、上の子が小学校にあがるのを機に、戸建に住みたく、土地をさがしています。今、検討中なのが、南道路(4m・公道)に接している27坪の土地です。その土地の向かい側が、高校です。そして600m東にガスタンク、更に400m行くとごみ焼却場があります。 このような条件(どれか一つでいいです)にお住まいの方、デメリットが在りましたら教えてください。また、高校は歴史があるのですが、統廃合されて、跡地にマンションなどが建つ可能性もあるのかご存知でしたらお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Lescault
  • ベストアンサー率40% (947/2331)
回答No.2

こんにちは。 ガスタンクは経験ありませんけど、子供の頃住んでいた家が小学校二校+高校二校から1分程度の場所でした(因みにその一帯は昔旧海軍の大規模な施設があったところで、戦後に残った施設・敷地を適当に分割して学校施設に転用したため、こんな風にになったようです^^;)。 で、感想ですが、まず騒音は体育祭や文化祭など行事がある場合を除いて我慢できないほどに騒々しいと言うことはなかったですね。チャイムなどの音は慣れちゃえば気になりませんでした。グランドの土埃は確かに問題になることはあるかもしれません。季節風の強い日ですと、砂嵐状態になったこともありました。ただ最近の高校ではターフを敷いた校庭になっていることもありますから、そうであれば問題ないですよね。 あとは、登下校時の騒音ですが、これは通っている学生さん次第ですので何とも言えませんね^^;。 ゴミ焼却場は、今現在近くに居住中です。新しい(高い煙突や高効率の燃焼炉を有している)施設であれば、焼却場自体からの実害はほとんど無いと思いますね。焼却場の高い煙突は遠くからもよく見えるので気分的にちょっと嫌だなと思う程度です(苦笑。でも我が家の近所の施設は幸い上記のような最新型で(数年前に出来ました)、ゴミを燃やした廃熱を利用した温水プールやスパやその他スポーツ施設も併設されており、近隣住民はただ同然の使用料で利用できるのでまぁまぁ文句も言えませんが・・焼却場に出入りするゴミトラックの経路だけは調べた方がいいですね。 お役に立てば幸いです。

sumurin
質問者

お礼

ありがとうございます。 結局断念しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.4

隣が予備校、裏が小学校は経験があります。予備校に対しては騒音の苦情を言いましたが、小学校に対しては義務教育の場ですので、理解を示して苦情は言えませでした。 小学校のグランドは、小学生ばかりじゃなく、夜はライトを付けて 住民に開放したりするので、結構うるさかったです。 ガスタンクは抵抗はないですが、ゴミ焼却場はちょっと・・・ そこに集まってくるゴミ収集車が荒い運転でブンブン走られるのもどうかと思いますが

sumurin
質問者

お礼

ありがとうございます。 結局断念しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tadagenji
  • ベストアンサー率23% (508/2193)
回答No.3

その土地はやめた方がよいですね。 宅建の試験でも必ず出る、住宅地に適当でない場所の正解に学校の横、というのがあるくらいです。 ガスタンクや焼却場は、最近のものならば匂いなどの処理は万全で問題にはならないのですが、焼却場に向かうゴミ車の通行ルートが、通学、通勤、買物などの道とどうなるかを確認しておいた方が良いでしょう。

sumurin
質問者

お礼

ありがとうございます。 結局断念しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nabituma
  • ベストアンサー率19% (618/3135)
回答No.1

住んだことはないけれど検討したことはあります。 1.向かい側高校 部活などで休日も朝からうるさい可能性はあります。 朝夕も学生でざわざわします。 運動場の砂塵も風向きによってはあります。 きちんとした学校の周辺は変な店は少ないので治安は悪くないと思います。(一般的に) 荒れた学校は知りませんが 高校がどうなるかは、教育委員会にでも聞かないとわかりませんね。 答えてくれるかどうかも微妙です。 5年先であればどこに何ができても不思議のない世の中です。 2.ガスタンク あまり気にする必要ないのでは。 他の設備以上に安全策はとっていると思います。事故がおこればあきらめるしかないですね。 3.焼却場 風向きにもよるかもしれません。 最近の焼却場であればダイオキシンなどはかなり規制されているので大丈夫だとは思いますが。 経験がありません。

sumurin
質問者

お礼

ありがとうございます。 結局断念しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 30坪位の土地購入

    土地探しを本格的に始めました。 以前から少しは探してましたが、地域限定で探しているのもあってなかなか希望の大きさの物件が出ません。(狭いか広すぎて高いのばかり) 先日は納得いく物件が出たと思ったら一足違いで売れてしまいましたので、即決できるような目を養っておきたいと思っています。 以下のような土地はどう思われますか? アドバイスください (1)30坪弱、東8m公道、ほぼ正方形 学区等場所が良いため希望より高めですが、実家に数Mと希望にぴったりです。 4分割で南、南西、西に同じ大きさの土地があり、南と南西は2階建てですが北側にめいいっぱいで家が建っているので日当たりが気になっています。 (2)31坪、東8.1m公道  場所は良いが形が悪い、6×17.25mと間口が狭く細長い 南側も隣接して家が建つので南はほとんど開かない 形が悪い分安い。 (3)30坪弱、南西4m公道角地、南7.8×西13mで角切り有り、一斉分譲で東側と南道路を挟んだ向かい側には建売が建つ、北側は隣家(広い)の庭、南側道路は購入者の私道 最寄駅が一つ先になり、希望駅も使えるが少し遠くなる(10分ほど)のと 南西角地なので日当たりは良いと思われますが、西向きなので西日が暑そう、角地なので人目などが気になるかなと心配してます。(今の家が人通りが気になり窓が開けられない家で不満です) どれも残った分譲箇所なので何があるのは仕方ないのかなと思います。 また同じような土地が出るのを待って連絡をもらおうと思っていますが、価格次第では交渉してみるか迷っています 建て方次第である程度はカバーできるものなのかアドバイスいただければと思います。

  • 64坪の土地 or 50坪角地

    3階建ての家を建てるための土地購入で迷っております。よろしくおねがいいたします。 二つの候補地があるので、どちらかに絞るつもりです。両方とも南向き、公道の幅は6.3mで周辺環境も似ています。土地の値段は多少違うのですが、値段のことよりも良い土地を購入したいと思っています。 (1)南向き64坪。角地ではありません。西隣に4階のマンション、東隣に1階平屋の家が建っています。間口9.1m。 (2)50坪角地。南、東の公道に接しています。西側に3階建ての家が建っています。南の間口9.2m。 車3台(現在2台所有ですが、1台分予備のスペースとして確保しておきたいと思っています)の駐車場を確保したいと希望しております。 ご意見、アドバイスをいただけたらと思います。土地探しも最終段階に入りましたので、このどちらかの土地に決めたいと思っています。

  • 建築する向きについて

    南側4メートル道路、西側16メートル道路に面している50坪の土地に3階建を新築するのですが、南側に向けて設計しました。(3階部分の南側が居間でベランダです。)しかし、南の道路の向かい側の100坪の土地に4階建のビルが建つことになりました。(道路から60センチ引っ込んだ所)まだ、設計は見積もり段階なので、本当に南側向きに建てていいものか、それとも16メートル道路の西向きに建てた方がいいのか、教えてください。よろしくお願いします。

  • 土地決め 悩んでいます

    土地からの購入で新築住宅を建てる予定で、現在土地を探し中です。 不動産屋さんに紹介していただいた物件で、予算内で希望する地区の土地 があったのですが、こちらの土地で家を建てた場合日当たりや駐車場は大体どのようになるか わかる方がいましたら教えてください。 49、16坪 建蔽率60 容積率150  接道状況  東側4m公道に15.46接道 北側公道及び水路3,4mに9.97接道 北東道路で縦長の土地です。 南側の割と近くに家があります。 リビングは日当たりの良い位置にもっていきたいのと、駐車場は最低2台ほしいのですが この場合南に庭とリビングを持ってきて、東に駐車場という感じでしょうか? 東側道路が4m幅なのですが、車を止めるのはテクニックがいる狭さでしょうか?  

  • 南向きの新築の玄関位置は東と南のどちらが良いですか(急ぎです)

    南道路に面しているやや縦長の33坪の土地を購入し、 今間取りを考えていて今月中に決めなければいけません。 区画売りで両隣りにも家が建つので玄関は南か東に作る予定です。 南玄関の場合 1 リビングが縦長になり、窓は南西の二か所 2 家の出入りがしやすい 東玄関の場合 1 リビングは南に横長になり、窓は東南西の三か所 2 リビングの横を通っての玄関なので暗くて物騒? という考えが挙げられます。 そこで実際に同じ条件の南、東玄関の家にお住まいの方 からのアドバイスをいただきたいです。 どちらが機能的にも含み住みやすいと思いますか? どうぞ宜しくお願いします。

  • 北西角地と南向きはどちらがいいでしょうか?

    北西の角地の住宅と南道路の住宅ってどちらがいいのでしょうか? 土地選びで迷っています。 ●南向き 80坪 南側道路8m 西と東と北に家があります。 ●北西角地 92坪 西側道路8m 北側道路8m 南と東に家があります。 どちらも庭はとれます。 駐車スペースも十分とれます。 場所的には北西角がいいのですが、 やっぱり日当りのことを考えると南の方がいいのかなあと思って迷っています。 あと、南向き道路だと人通りが気になる気がするのですがどうなのでしょうか? 宜しくお願い足します。

  • どちらの土地を選択すればいいでしょうか?

    マイホーム購入で現在2つの土地検討中です。夫婦共に迷っています。 ●A土地● ・坪45坪 ・価格810万円(坪単価20万円) ・西道路(4メートル)で突き当りが行き止まりのため 交通量は周辺住民のみ、東は大きい駐車場、南は平 屋、北は畑、南北に長い土地です。近くに廃屋があ ります。少し寂しい感じがします。価格はOKですが 周辺環境が気になります。 ●B土地● ・坪72坪 ・価格1440万円(坪単価20万円) ・南道路(5メートル)、西は4メートルの道路を挟ん で小さい公園、東は4メートルの道路を挟んで2階 建て一軒家、北は2階建て一軒家です。東西に少し 細長い土地です。  明るく周辺の見晴らしがいいです。周辺環境はOKで すが価格が厳しいです。 希望としては50坪ぐらいで1000万円前後を希望ですが良い物件がなく上記のどちらかに決めようと思っています。ただ値段もかなり差額がありますし周辺の環境も考えると・・・どちらの土地も+の点-の点があり決断がつきません。 どちらを選択すればいいでしょうか?

  • 土地購入の際の境界線を交渉できるとしたら?

    新築予定で良い土地を見つけましたが、ちょっと値段が高いです。田舎なので広めにと、予定では70坪くらい欲しかったのですがそれは100坪の土地なので、北隣の方に30坪くらい買ってもらえないかなという意見も夫婦間で出ています。削るとしたら隣接している3メートルをゆずることで、隣の人も、車一台分の横幅になり使い勝手が良くなるので買う価値があると思います。坪数もちょうど70に減ります。ただ、もともと20メートル×15メートルの長方形の土地が20メートル×12メートルになり、家を建てて車2台置いたらほとんど庭が取れなくなるか、ものすごく細長い庭になってしまいます。庭は広く欲しかったので100坪まるまる買いたい気にもなってきたり、迷っています。削った時の差額は500万です。土地は南、東、西が道路に接していて、交渉するなら北側の隣の方とになります。みなさんならどう考えられますか?

  • 南道路の二つの土地。。

    南道路で東にひな壇になっています。 (1)54坪、北、西、、南西方向に家より基礎が高い既存の家が建っている土地。 いずれ東にも家が建ちます。西の駐車場の壁面の一部も土地面積に入っています。 南側の20m程先に高台に家が建っています。 (2)46坪は54坪の東側の土地です。こちらは(1)より200万円高いです。 こちらも同じように北、西((1))東に家が建ちます。 2つとも南玄関で、1階リビング和室ニ階3部屋の間取りです。 (1)の特徴はリビングから開放感のある広い庭先、ニ階のウォークインクローゼット (2)の特徴は勝手口、東側にも植栽できる通路、南に普通の庭、ニ階は書斎スペースのカウンター 土地、特徴から考えて、どちらがいいでしょうか? 特徴は、好き好きがあるのですが。。予算の関係で注文住宅は考えていません。

  • 行き止まりの土地 or 東南&北西角地の中古戸建て

    土地を購入して家を建てるか、東南&北西角地築20年の中古戸建てを買うか迷っています。 どちらも土地60坪、建蔽率40%容積率80%です。場所も同じ分譲地内です。 【土地】 価格:1180万円 メリット:自分の好きな間取りとパーツでこだわりの家が建てられること。 デメリット:行き止まりの土地。調べてみると行き止まりの土地は家相的に凶相だということで不安があります。北東角に、公道(5m)の一部が割り込んでいます。車の出し入れはできる入り口幅があります。 【中古戸建て】 気になる物件2つ。 ひとつは南西と北西それぞれお6.8mに接路した角地。築21年。ウッドデッキやビルトインガレージつき。土地:60.17坪、建物35.56坪。見るからに日当たりがよさそうで、外壁一部にレンガ貼りなど、いい感じ。 価格:2280万円 もうひとつは、三井ホーム施工で、築年数や土地建物の大きさもほぼ同じ。接路は北と東それぞれ5mです。 価格:1880万円 15年~20年は住むつもりですが、相方が15歳年上で、自分ひとりになったときに手放してマンションに住む可能性もあるかと思います。(わかりませんが)子供はいません。予定も今のところありません。財産のため、というよりも心地よい暮らしをしたい方が大きいですが、万が一売ってマンション暮らしになることも少しだけ念頭に入れた上で、売りやすい物件も考慮しています。 漠然としていますが、上記条件で土地か中古戸建てかどちらが良いでしょうか。