• ベストアンサー

I wish I'd got more work done today.

zak33697の回答

  • ベストアンサー
  • zak33697
  • ベストアンサー率27% (275/1016)
回答No.3

1) have got=have had got= had 質問文は、get では無く have の用法です。 しかしget も have/have gotと同様な、SVO+過去分詞 の用法が あるので次のようにもできます。 I had (or got) more work done. 従って、おかしくないです。 (2) これは文脈と後に続く過去分詞の動詞によります。 時には、明確な用法の区分が無いときもあります。 例 I had or got my purse stolen.   I had or got my radio repaired.

tommy0313
質問者

お礼

 ご回答有難うございました。同文のお礼状で失礼致します。 少し難しいところもありますが、大変参考になりました。回答者の皆様のご説明を何度も読み返して、身につけたいと思います。今後ともよろしくお願い申し上げます。まずは御礼まで。

関連するQ&A

  • I get the work done. と言うのと I am don

    I get the work done. と言うのと I am done with the work. とは私の理解では非常によく似た意味であると思うのですが,使う条件や,状況,或いは意味的に違うのであればその違いを教えてください。 それともまったく同じ意味なのでしょうか? よろしくご教示願います。

  • I have got ~ またはI have got to ~ のgo

    I have got ~ またはI have got to ~ のgot ですが、確かgetはget got gotten と変化するはず だと記憶しています。have+過去分詞ではないのでしょうか? I have got to run.(私急がないと) I have got good news.(いいしらせがあるんです) という例文を見かけたのですが、どうして ここはgotになるのでしょうか? この文はhave+過去分詞の文ではないのですか? お分かりの方教えてください。 宜しくお願いします。

  • 英語の長文などでしばしば、I've gotという表

    英語の長文などでしばしば、I've gotという表現が出てくるのですが戸惑っています。現在完了形のhaveの用法なのに後に続くgetが過去分詞系になっておらず、しっくり来ません。 どなたかこのよえな表現になるのか理由を教えてくださいm(_ _)m

  • I wish 主語+過去形とI wish 主語+had 過去分詞の違いについて

    タイトルに書いたように、二つの違いが よくわかりません。 I wish 主語+過去形の場合では、 「今~だったらいいのになぁ」 I wish 主語+had 過去分詞の場合では、 「あの時、~っだったら良かったのになぁ」 と、上記のように解釈してもいいのでしょうか? 過去完了や仮定法過去完了が難しく感じてしまい、 又いまいち理解出来ません。 回答をよろしくお願い致します。

  • I wish I could appreciate them more closely...?

    先日友人のアメリカ人の人にsweet potato を送りたいんですが、、、と メールしたところ、以下の文章で返信して来ました。 要するに経済的にもあまり余裕なにのだから、いいよとやんわり 断っていますが。 質問1.ちょっとわからないのが、 "I wish I could appreciate them more closely..." の "them more closely"の部分はちょっと?です。 closelyの意味は1.密接に、親密に 2.ぴったりと 3.念入りに 4.つましく (ランダムハウス英和辞典) ですが、この文脈では距離的なことを意図しているのですか? (その人は日本にいますが、私の住んでいるところより遠方に住んでいるので)ここでは何番のcloselyなのでしょうか?? 質問2.日本語でスイートポテトといえば、さつまいもからできる お菓子のことですよね。でも英語だとそのままの「さつまいも」ですよね。ここではおそらくその人は「さつまいもはいいよ」と思っているのだと思います。 改めて「スイートポテト」ってお菓子のことだから、それをお弁当大の箱につめて送るので、そんなに送料かからないので送ってもいい?って聞き直したほうがよろしいでしょうか??? 教えてください、お願い致します。 以下原文 Yes, the leaves are changing quickly, with beautiful oranges and scarlets right outside my window along the fish pond. I wish I could appreciate them more closely... I love sweet potatoes, of course. But I advise you to save your money in this time of economic strife. Thanks for the offer to send them, though.

  • I wish …would doの文法解説をお願いします。

     中学校から高校までの英文法を復習しているものです。  I wish my wife would go somewhere for six months. 「妻が6か月間どこかに行ってくれればいいと思うんですけど」(NHK英会話入門4月3日放送予定)  I wish my father would give up smoking. 「父がタバコをやめてくれたらなあ」(高校総合英語ForestP295仮定法)  の、I wish …would doの文法解釈がよくわかりません。  ジーニアス英和大辞典によると 「…すれば(であれば)いいのだがと思う」とありますが、以下の点が理解できづらいです。 1.なぜwouldが使われるのでしょうか。wouldはwillの過去形なのはわかるのですが。この文のwouldの使い方がもっとも理解しづらいです。 2.この文は仮定法なのでしょうか。  以上、よろしくお願いします。

  • If I aint got You

    アリシア キーという人が、「If I Ain't Got You」 という歌を歌ってて、ain't の意味を調べたら、 ain't = am not となっていました。 それで、If I am not Got You  と書き換えて考えたのですが、よく意味がわかりません。 be動詞+過去分詞?  と受身 の後にyouが続いていて、 「私は得られた。あなた」というふうに思ってしまって、 「???」となってしまいます。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1950249.html とか http://ameblo.jp/eibunn/day-20071211.html を見ると 「あなたが手に入らなければ」 となってて、何となくわかったんですが、 それだと、 if I can not get you なのかな? と思ってしまいます。 この If I ain't got You  のニュアンスを理解の仕方を、 教えて欲しいです。

  • I got itとか I see. 時制の違いが

    「わかった」:I got itにたいして「なるほど」:I see かと思いますがどちらも同じような意味だと思いますがなぜ時制が違いますか。 それぞれI get it. I saw .では意味が違うのでしょうか。 また別の話にはなりますが 先日キューバのカストロ氏が無くなった時の報道は .... has died.he was 90 years old. でしたが....完了形でなく単純に過去形のdiedとした場合とニュアンスはどう違うのでしょうか。 文法書を読んでもピンときません。 こういった、「現在形、過去形、現在完了、進行形」によるニュアンスの違いを比較解説してる参考書があれば是非紹介願います。

  • 次の文で

    You have to have (get) your work done by noon. (昼までに仕事をやってしまいなさい) ここの have your work done の haveは使役動詞でよろしいでしょうか? 

  • 現在完了の完了を使う場合の整理

    現在完了の完了を使う場合を整理させてください。 ドラマOCでサマーがセスに頼みごとをしました。 セスがちょっと面倒な感じで「なんで?」といったことに対して サマー:i just got my nails done.it'll ruin the polish. と答えました。 このときの返答として、下記が考えられると思います。 (1) i just got my nails done. (2) i have got my nails done. (3) i have just got my nails done. (4) i got my nails done. それぞれのニュアンスは下記でよいでしょうか。 (1) 「ちょうどマニュキアをしたばっかりなの」 「ちょうど」が強調されているかんじ? (2) 「マニュキアをし終えたところなの」 「終えた」(完了)が強調されている (3) 「ちょうどマニュキアをし終えたところなの」 「ちょうど」と「終えた」(完了)が強調されている (4) 「マニュキアをしたばかりなの」 また、この場合は、(1)、(2)、(3)であれば、どれを答えてもこのときのサマーの気持ちを表現できると思いますがいかがでしょうか。 (4)だと少し弱い気がします。 以上、よろしくお願いします。