• 締切済み

自分が何者だかわかって生きているのですか?

nonisiの回答

  • nonisi
  • ベストアンサー率12% (6/47)
回答No.7

変なこと言います。宗教的な話ですが、私は何の信仰も持ってはいません。 9年ほど前に成田山に行きました。観光です。その当時の奥さんがそういうのが好きだから付き合ったんです。ムーとか読む人でした。 曼荼羅という絵が飾ってありました。なんか仏様がいっぱい描いてありました。坊さんが頼んでもないのに説明してくれました。 「あれが何という仏さんでなにしてくれる」ということをいっぱい教えてくれましたが覚える気がないので全部忘れました。 私は坊さんにこう言いました。 「仏さんて沢山いるんですね」 坊さん面白いこと言いました。 「違います。全部真ん中の大日如来さまの仮の姿です」 なんか貴方の話に似ています。 もしかしたら貴方も大日如来なのかもしれませんね。 ぼけ老人のたわごとでした。

関連するQ&A

  • 自分が何者なのか、何をしたいのか、どう生きたらよい

    自分が何者なのか、何をしたいのか、どう生きたらよいのか分かりません。 私は特に好きなことがありません。楽しいと思えることもありません。やりたいこともありません。 何となく生きてきて、その時の気分とか状況で決めてきました。そして全て挫折してきました。 今まで注力したこともあったのですが、それが楽しいとか好きという感情ではなく、どちらかと言えば嫌だったけど、辞めたらいけないとか辞めたら周りに何か言われそうという理由で続けた方がいいと考えたからやっていた・・・という感じです。 基本的に「こうするもんだよな」「他人はこう思うよな」という空気を読んで選んできました。 (それが全く空気が読めていなかったと気づいたのはだいぶ後のこと) 結局、周りの期待を勝手に感じてポテンシャル以上のことをして潰れたり、ストレスが溜まって人間関係がおかしくなったりします。 (これは私が未熟だからいけないと分かっています。) 振り返ると何がしたかったんだろう?と思いますし、当時もそう言われていました。 今私は平日はフルタイムで仕事をしていて、土日は用がなければ家でゴロゴロしています。 この不景気に勤める会社があるだけ幸せだとは思います。独身で自由な身なのも幸せだと思います。 ですが、今幸せかと聞かれたら分かりません。 高3の時、何となく見かけた今の会社を受けて、はじめは大したやる気もなく、そこから数年経ち、真面目にやろうという気持ちはありますが好きでも嫌いでもありません。 正直に言えば、学校と同じで朝が来たから行く、行くものだから行くという感じです。 土日も好きなことややりたいことがないから、何となく家にいます。友達も恋人もいません。 本当にこのままでいいのか?と最近思います。 でもこのままがいいのか、どうしたらいいのか、何をしたらいいのか分かりません。 長くなりましたが、私はどう生きていけばいいのでしょうか? 皆さんはどうやって生きていますか?

  • どういう自分を演じればいいのか。

    高校生活が今年の4月から始まりました。 一学年400人という人間の中に1人ほうりこまれて どういう自分を演じればいいのかわからなくなっちゃいました・・。 小学校の頃は、明るくて、優しくて、頭が良くて、可愛くて 天然で・・・ なんて言われたし、それが素の自分だったから良かったし、 他人にどう思われてるなんて考えもしなかった。 そういう自分でいるのが自分らしかったし、 素で、人にやさしく出来たり、可愛くぶるんじゃなくて 素で、本当の自分で他人から可愛いねなんて言われても 照れたりしてた・・。 それが素の自分だった・・・。 面白くて、頭が良くて、明るくて、優しくて・・・ 全部作ってたものじゃなくて、本当の自分がそうだったからそうしてきただけ・・・。 でも今は・・・ 今は、他人にどう思われるのか。 どう演じれば、他人からの評価が上がるのか・・・ 好かれる存在になれるのか・・・ そればっかり考えてる。 そういう自分がすごく醜い。 でもやっぱり、他人から評価の高い人間になりたい。 でも、それって、自分で醜いと思う。 醜いことはしたくない。でも他人から、よく思われたい。 じゃ、本当の自分を演じればいい。でもさ。 本当の自分ってなんだよ。 他人に優しくなることなのか 他人から笑いをとることなのか 優等生になることなのか 全部欲しいけど、たとえそれを全部手にしたところで それは皮をかぶった自分がやってることでつかれるだけ。 じゃ、私はどうしたらいいの!? どういう自分を演じたらいいんでしょうか!? 今、どれが自分なのか、真っ暗闇の中で手探りで探してる状態で どういう自分を演じればいいのかわかりません。 優しい自分を演じようと思えばできるし、 面白くて明るい自分を演じる事も可能だ。 どの自分を演じればいいのか 誰か、おしえてください。 乱文、長文失礼しました。

  • 自分は自分

    こんばんは。 自分を受け入れて自分を認めるって 具体的にどういうことだと思いますか? 私はそれができず自分で自分のことが いまいち理解できていません。 他人に振り回されるのはやはり 弱いからでしょうか? もっと芯を強くもちたいです。 本当は周りの評価を気にしているから いちいちこんなことで 悩んでしまうのではと思います。 一人は好きですがそんな自分を 恥ずかしいと思ってしまう 時点で駄目ですよね。

  • 違う自分

    たまに自分のことを他人のように感じます。もう一人の本当の自分が、現実の駄目な自分を客観的に見ている時があるんです。本当はこんな自分とは一緒にいたくないんですが、これが現実の本当の自分だと知っているのでしょうがなく一緒にいるんです。 ‥もちろんそんな自分はいないし空想なの分かってます。けれど、自分のことを客観的に見ている自分が、無意識に?頭の中で出てきたり現実の自分は嫌いだなーって客観的に思ってる自分がいるんです。 ‥これは病気ですか?違いますよね?なんか怖くなったので‥ ちなみに自分のことは大嫌いです。

  • 自分を好きになる…受け入れるって…

    自分を好きになることって、あきらめることでしょうか? どうしても欠点ってあると思うのですが、それを「ま、いいか」と思えること? 一例ですが、実は本当の自分はとても我が儘だとして、他人のことも考えられないし、自分の好きなことやりたいことをしたい…これを貫いて周りが離れていったとしたら…。 これはあるがままの自分で、そこを貫き通すことが大切なのか、本当自分をある程度は我慢し相手を思いやることが(そういった気持ちも出てきますよね)大切なのか。 程度があると言われたら、それまでですけど。本当の自分を貫き通してみた先に、何か違う世界が見えるかな?でもそのときは周りには誰も居なくなるんじゃないの?とも思います。 :自分を好きになる、受け入れるってどういうことでしょうか? :それは一人きりでも可能ですか? :具体的なオススメの行動とかありましたら教えて下さい 時々、考えちゃいます(>_<) 私にあなたの考えを教えて下さい。

  • 自分は自分だ、といつまで思えますか?

    よろしくお願いします。 20代後半男性です。 皆さんは 自分のいいところ、悪いところ を自覚していて、その上で自分の属する組織との 折り合いをつけていけてるのでしょうか? 組織が巨大な場合、自分を曲げてでも組織にしたがったほうが 楽な場合もあると思います。 組織や人とうまく混じれない場合や どうしても納得できない部分に対して 自分を保つにはどうしたらいいのでしょうか? 自分は自分、他人は他人、と強く思い続けることができればいいのですが、他人の目などが気になって疲れてしまう場合はないでしょうか? 皆は土日は集団行動しているけど 自分は一人でいたい など、組織を離れるほど大きくなくても、小さなことから あると思います。 自分の目標に対して、今自分がどの位置にいるかだけで 自分を評価していければいいのですが どうしても他人がどのように見ているか、 など気になって、自分は意地をはっているだけではないか と疲れてしまうことがあります。 このような時如何すればいいのでしょうか? アドバイスをいただければと思います。

  • 自分の意思で行動できない

    無意識のうちに相手の顔色を伺って行動している気がします。 めんどくさいけど、相手がじっと見てくると何か話しかけてしまう。 「一緒に帰りたい」と言っても、本当は一人で帰ってもいい。 自分はなんとも思わないけど、相手が寂しいと思うのを想像してLINEを送ってしまう。 自分にとってはどうでもいい話なのに興味があるように聞いてしまう。 本当はあまり人と関わりたくないです。 それでもつい、他人を喜ばせるように動いてしまいます。 それに、なんだか相手の思うままになってるようで嫌だと思うときもあります。 私の心が狭いからでしょうか? 本当に仲のいい友達に対しては、自分から尽くしたいと思えますが…。 また、「自分もあなたに何かしてあげたい、何して欲しい?」と言われても、よくわからないんです。 他人に期待してないからでしょうか? あと、「◯◯されて嬉しい?」という質問もよくわかりません。 とりあえず嬉しいということにしておこう、という感じです。 「怒ってる?」や「悲しい?」も、他人に聞かれるとわからなくなります。 どうしたら自分の気持ちに素直になれますか?

  • 偽りの自分

    ある時ジコチューで怠惰な私は自分の周りに友人が一人もいないことに気付いて、外では他人に優しい勤勉な女性を演じることにしました。その甲斐あって現在は日常的に付き合う仲間がいますし社会人としては特に問題なく生きていると思います。 でも本当の私はやっぱりジコチューで怠惰なわけですから、本来の自分を偽って生活することはストレスフルでなりません。誰もいない家に帰って初めて緊張が解け、ぐったりしながらもようやくくつろげるわけです。 関わる人たちの中には男女問わず、偽りの私に好意を持って接してくれる人がいます。彼らと接する時、私は過去の経験から「本当の自分を見せたら、この人も掌を返したように感じ悪くなって、私に関わりたくないと言わんばかりの態度を取るようになるんだろうな」と思います。 本当は他人に気を使って優しくするのは面倒臭いし、努力するのも大嫌い。自分を偽るの、今すぐやめたい。でもやめたら私は孤立し仕事を失って生きていけなくなるからやめられない。毎日苦しいです。 意見や助言を聞かせて下さい。お願いします。

  • 自分は何者?

    こんにちは! 以前から人とは違う【何か】を感じながら生きてきました。 数ヶ月前にようやくこの【何か】の原因ではないかと思うようなことが解りました。 ADHD、、。 片づけが下手。上手く状況を話せない。空気が読めない。仕事上で些細な事があると自分がやってしまったと思いすぐに謝ってしまう、、。(自分がかかわっていなくても) 自分は早産で1ヶ月ほど早く生まれ未熟児で1ヶ月間保育器に入っていたと聞きました。 自分は自分!!と思い前向きに生きようと思うように心がけてはいますが、人から誤解されている人生に疑問を抱いてしまうのも確かなのです。 自分はこんな人間じゃない。でもそれが上手く表現できない、、。このもどかしさから抜け出すにはどうしたらいいのでしょう?

  • 自分が泣いている姿を他人に見せたくない

    嫌な事があって傷つけられても笑って平気に見せたり 何ともない風に言い返したりしてしまいます。 本当は、すごくショックを受けていてもその場では泣かず 一人になってから泣きます。 だから誰からも私が傷ついている事に気付いてもらえないんです。 当たり前ですよね。 なぜ、こんな風に振舞ってしまうかというと その場の雰囲気を暗くしたくないから。 周りから気を使ってもらいたくないから。 自分が凹んでいる姿を他人に見られたくないから。 弱い女だと思われたくないから。 こんな感じで、つい強がってしまうんです。 繊細で弱いイメージの人が他人から当然にように 優しく守られているのを見るとふと羨ましくなる時があります。 そこで質問なのですが 私と似たような性格の方、おられますか?