• ベストアンサー

両親にキャバで働くのを隠したいです

半年前に昼の仕事を病気(精神的病)で退職しました。 調子が良いので昔(大学生)働いていた、お店に復帰しようと思っています。 しかし昼の仕事ではどうしても以前のトラウマがあり前に進む事が出来ません。そこでキャバ復帰を考えています。両親に嘘をつくのは辛いですが、何か良い嘘はないでしょうか? 因みに今は、昼間は家事をしています。両親は共働きで、父は深夜の仕事をしています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#128207
noname#128207
回答No.4

私は、元々精神疾患を持っていて、昼間の仕事をしていたのですが、何度電話をもらっても朝起きる事が出来ず、仕事に穴を開けてしまったことが、また同じ事をしてしまったらどうしようという気持ちから、どうしても不安でたまらなくなり、退職しました。 質問者様がどのようなトラウマを抱え、昼間の仕事を退職されたのかは分からないので、他の昼間の仕事を出来ないかとか、そんな精神状態でキャバで働く事が出来るのかは何とも言えないですが、私は、今、自由出勤という風俗の仕事をしています。 私は既婚ですので、もちろん夫には内緒です。 質問内容とはズレてしまい申し訳ありません。 居酒屋さんの厨房というのはどうでしょうか? それでしたら、偵察に来られたとしても表に出る仕事ではないので、分からないと思います。 ちなみに、私は夜も出勤しているので、私が夫に言っているのは、ツーショットダイヤルの○○○です。 でも、質問者さんはご両親への嘘をお考えとのことですので、これは参考にはなりませんね(^^;

a-an-yu
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 同じ境遇?なので、とても参考になりました。 私は以前、教育関係の仕事をしていました。仕事の出来ない上司、モンペに病み仕事を退職しました。 今は35歳~50歳前後の女性に対して拒絶反応を起こしスーパーに行く事すら億劫です。また、仕事=前職との連想が離れず、男性相手のキャバなら大丈夫かなと。 お店は知人のお店なので病気の事も伝えてあります。 ご回答者様と同じ自由出勤で良いと話もあります。 他の回答も参考にした上、居酒屋で働く事にするつもりです。 しかし、何れは両親に本当の事を話そうと思います。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

noname#102632
noname#102632
回答No.3

殆どのキャバはダミー会社があると聞いたような気がするので、就こうと思ってるお店に訊ねてみては?

a-an-yu
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 ダミー会社ないので困ってました。 他の方からの回答を参考に居酒屋を理由にしようかと。時期に本当の事を話しようと思っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#195426
noname#195426
回答No.2

24時間営業のコンビニで深夜勤務する でいいんじゃないですか? 理由聞かれたら時給高いし、客も少なくて楽だから と適当に答えておきましょう。

a-an-yu
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 何せよ田舎なものでコンビニもたくさんありません;;特定されるのが怖いので、居酒屋を理由にしようかとひらめきました! 本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Us-Timoo
  • ベストアンサー率25% (914/3620)
回答No.1

お昼の仕事がまともできないような状態の人が キャバ嬢ができるとは思えないのですけどね…。 それと、 >因みに今は、昼間は家事をしています。 >両親は共働きで、父は深夜の仕事をしています。 この状態では嘘のつきようがありません。 すぐにバレるか、出かけるときや帰宅時にお父さんと鉢合わせして トラブルのもとですよ。 お昼のお仕事でできるものを探された方がよろしいかと思いますが。

a-an-yu
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 確かに今の状態でキャバが出来るのかと考えたら自信はありません。 知人のお店ですし、病気に理解がある方なので少し安心です。 父に関しては昼に帰宅なので鉢合わせはありません。始めた頃は隠すかもしれませんが、回答を読ませていただき、昼仕事を探しながらバイト感覚でしていこうと思いました。そして時期に話をしようと考えました。 因みに35歳~50歳前後の女性に対してかなりの拒絶反応を起こすので…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • キャバを辞めたい

    私は現在22歳でキャバ一本で働きながら調剤事務彼氏やお店の人の言う通り私が資格取得して彼氏が昼職を決めるまで我慢した方が良いのでしょうか?格を勉強しています 私には現在同棲3年の彼氏がいるのですが、その彼氏が半年前から仕事を辞めて転職活動しているが中々内定を貰えず、経済的に厳しいこともありキャバクラで働き始めました(彼と出会う前に昔キャバで働いたこともあった) 最初はお店にも慣れ、資格取得の勉強も両立出来ていたのですが、段々と出勤日数を増やすようにお店側から言われたり、お客様からのセクハラ(キスやストーカー等々)もあり、お店側にも彼氏にもキャバを辞めたいと言ったのですが、「資格取得してからでも遅くはないし、それまでの生活費はどうするんだ?」と言われました ただ私的にはもう限界で、遂に昨日お店に出勤しただけで泣いてしまいました 私的には昼の仕事をしつつ資格取得をしたいのですが、彼氏やお店の人の言う通り、私が資格取得をして彼氏の昼職が決まるまでやめない方が良いのでしょうか?

  • 今日彼がキャバへ行きます。

    22歳の女性です。 付き合って10ヶ月の彼がいます。21歳にしてすべてを初めて捧げた彼氏でもあります。 私は前にクラブやコンパニオン、キャバで働いていました。 彼は25歳で、仕事も恋愛に対しても真面目にしています。 ただ、職業柄付き合いも多く職業の仲間といわゆるヌキのような風俗にも行っていました。 私が前働いていたクラブで出会いました。付き合いだしてまもなく私の事情もあり、クラブではなくキャバに変えました。 彼が我慢をしてきて、このままではよくないと思い辞めました。彼に嫌われたくないし何より私も昼の職に変えたかったからです。 今日彼は出張に行っています。付き合ってからも何度か出張に行ってますし、地元の飲み会でコンパニオンがいることもあります。彼が頼まれてコンパを呼ぶこともあります。 私は私なりに我慢をしてきたつもりです。 付き合ってからはヌキも行ってないし、キャバも好きじゃないので行きません。 今回、明日付き合いでキャバに行くといわれました。行きたいわけではないけど付き合いだと。私は付き合いだとわかっているし、仕方ないと思います。 ですが嫌です。それで問い詰めるような言い方をしてしまいました。そしたら、俺も我慢してきたと言われました。悲しくなりました。わかってくれていたと思っていたし、私なりに彼の望むように仕事も変えました。 私はこれでお金をもらっていたけど、彼はお金を支払う側です。違う気がします。 彼のことは信じているし、キャバでどうこうなるとかないことはわかっていますが、そんな言葉がほしかったわけじゃない。 心配しないでとか、大丈夫とか、mieだけだよとか。ほかの言葉がほしかった。 私はただのわがままでしょうか?付き合いだとわかっているのにわかってあげられないのはダメな彼女ですか? まとまらなく駄文でもうしわけないですが、ご意見よろしくお願いいたします。

  • キャバの仕事をしている人の気持ちがわかりません。

    キャバの仕事をしている人の気持ちがわかりません。 まずはじめに私のキャバに対するイメージは悪いものばかりです。 ヤクザもキャバも風俗も嘘ばかりつき、相手をもて遊ぶしょうもない仕事だと思います。 ヤクザは他人の人権を犯しお金をぶん取る。 キャバはセクハラまがいのことをされ、風俗は性を売り、どちらも人権を侵害される代償にお金をぶん取る。 どちらも精神的にくるものがあるでしょうし、楽な仕事とは思いません。 しかし、キャバで人権を侵害される苦しみに耐えるのではなく、昼間のコンビニのバイトなどで疲れることではいけないのでしょうか? 実際に私の親戚がしょうもない仕事に足を突っ込み、儲けるはずが上手いように騙され、私の一族は血の繋がりというだけで億単位のお金をぶん取られました。 もちろん相手は法外な手を使うこともなく、騙された本人も了承済みです。 そして騙された本人は悔しいなどの感情はありません。 運が悪かった、あそこがダメだった、ここがダメだった、と無駄な方向に反省し次に繋げようとしていました。 それが何十年と続き、億単位のお金が次々と私たちの懐から飛んで行きました。 祖父母が家業で稼いだお金もすぐになくなり、叔父が家業を継ぎ事業を拡大して稼いだお金も次々となくなりました。 家業がある程度安定していたため借金こそしませんでしたが、もし家業がなければとゾッとします。 商売は信用が命のため、懸命にその問題を隠し、店に来ようものならお金をある程度渡してすぐに追い返していたそうです。 そうするしかありませんし、血の繋がりがある以上放っておくこともできません。 今はその方は亡くなり、平穏に暮らすことができています。 仲が悪かった祖父母や叔父叔母とも今は上手くやっています。 多額のお金の問題を抱えていたのですから親族同士の仲が悪くなることは避けられないことだと思いますし、これからその溝を埋めて行くのも遅くはないと思います。 しかしこれは表向きであると言えば否定できませんし、溝を作らせ埋めさせられていると考えていることも否定できません。 亡くなった人間を悪く言えるのは親族の特権であると考えるため正直に言いますが、死んでもなお迷惑をかけるとても憎い人でした。 賢い人でしたから本人なりにいろいろ考えていたのでしょう。 しかし賢い人だったからこそ真っ当に生きてコツコツ働くという考えが出来なかったことが不思議ですし、腹立たしくもあります。 このような経験をしている私ですので、夜の仕事や裏の仕事といった世間に堂々と顔向け出来ない仕事をしている人は理解できませんし、したくもありません。 しかし、そうは言ってられなくなりました。 ここで本題です。 私の知人はキャバでバイトをしています。 彼女はやりたい事があった、夢があったという理由で高校を中退しています。 そして地元のキャバでバイトをしてお金を貯めて上京し、上京してからも夜はキャバでお金を貯めながら昼は毎日とはいきませんが夢に向かって就活しています。 遅刻している日も多々ありますが、夢のために頑張っている知人です。 物は言いようで綺麗にまとめましたが、私には全く理解できません。 高校を中退しなきゃその夢は叶わなかったのでしょうか? キャバは時給が高いバイトでお金が貯まっているはずですが、上京してもなおキャバを続けるのはなぜでしょうか? そもそも仕事を見つけられるまでの期間くらいは食いつなげるくらいのお金を貯めて上京するものではないのでしょうか? 貯金が底をつかないようにキャバをしながら就活をしているのであれば、なぜ昼の仕事じゃいけないのでしょうか? 昼の仕事の方が生活リズムも安定し、就活しやすいのではないのでしょうか? 夢のために上京したにも関わらず就活は最初の数日間のたったの2.3度、夢のために貯金しているにも関わらずキャバに遅刻、これが妥当なのでしょうか? 私にはキャバの時給の高さに慣れ、人権を侵害される苦しみにも慣れ、キャバから足を洗えなくなってるように思えます。 高校中退したのも夢のためと言いながらお金欲しさにキャバへ、都会への憧れで上京したいと思い立ち夢のためにと言い上京、地元よりも高い時給と店の多さに満足している今。これなら全て納得ができます。 しかし仲がいい知人ですから、彼女なりに頑張っている途中なんだと自分に言い聞かせ、真面目に就活していないとわかっていながらも応援していました。 先日、彼女がキャバは世間に堂々と顔向けできない仕事だと思うというような発言をした際に、本業じゃないし気にしなくてもいいと庇ったつもりでしたが、否定して欲しかったらしく怒られてしまいました。 彼女曰く、以前は本業として働いていたらしく馬鹿にされたと思ったそうです。 その時点で私は夢はどこにいったのやら状態です。 私はまだ学生でアルバイトもしたことはなく他所で稼いだことはありません。 しかし、家業を手伝っていたためお金はもらっていませんが働いたことはあります。 他所で働いたことがない私を彼女は見下し、稼いだこともないやつにはわからないと言い、いかにも働いているだけで偉いというような口ぶりです。 確かに胸を張れる仕事ではないけれどちゃんとした仕事と言い、胸は張れないのにちゃんとした仕事なのかと矛盾点を指摘するとその矛盾は働いている人にしかわからないと言います。 挙げ句の果てにはキャバは世間に堂々と顔向けできる仕事とまで言いました。 トークや言い回しでお金を稼いでいるだけはあります。 周りを一気に自分の味方にしていきます。 結果、見事に私は孤立いたしました。 彼女と和解するため、彼女の考えを理解しようと質問しましたが、帰ってくる答えはお前にはわからない、稼いだことがないやつにはわからない、稼ぐようになったらそのうちわかる、というような内容ばかりで話し合うことを拒否されています。 周りの協力があれば話し合いの場が作れたのでしょうが、それもできません。 私にはどう考えてもキャバが世間に堂々と顔向けできる仕事だとは思えません。 胸を張れないのは、やはり自分がその仕事をちゃんとした仕事とは認識していないからだと思います。 自分がちゃんとした仕事をしていると思うのであれば胸を張れるはずです。 キャバは社会勉強になるや目上の人との接し方がわかるという方が居ますが、それはキャバじゃなきゃ勉強できないことなのでしょうか? そもそもキャバが許可を取ってまともに運営できているのはキャバ以上の過激な店へ行くことを防止するためではないのですか? 麻薬でも外国では軽いものは許可している国があります。 使用する側の体調面を考えてのこともあり、また裏社会の発展を妨げる狙いもあります。 全面的に禁止すると、より過激な方へ行ってしまうため政府や警察が規制して軽いものだけ許可している、つまりキャバも軽い麻薬も同じだと思います。 そんな仕事を肯定することはできません。 どんな仕事でも働いているだけで偉いというのなら、私達が苦しめられた親戚のことも肯定することになってしまいます。 彼女の考えを理解するには私自身もキャバで働くしかないのでしょうか? そんなことをしたら両親から勘当されるどころではありません。 短期間だとしてもそれはどうしても避けたいことです。 彼女の考えを理解することは不可能なのでしょうか? 彼女は20代中盤でキャバの世界に何年も居るため、その世界に染まってしまったとも考えられます。 その場合、手遅れになる前に助け出したいのですが、私が理解しないことには彼女は動いてくれないと思います。 共感してあげて初めて心を開いてくれると思います。 どうにか文章だけで私を納得させてください。 また、反論などありましたら教えてください。 具体策などこの件に関してなんでもいいので意見をください。

  • 冷え切った両親の仲

    最近両親の仲がかなり悪いです。母は体の調子が悪いのに無理やり家事などをやらされてます。父は仕事はしているものの家事の手伝いもしません。私は母がかわいそうでいつも手伝いをしているのですが、姉は何もせずずっと自分の部屋に閉じこもり携帯やゲームばかりしています。 つい最近までは母の体の調子もよかったです。母の調子が悪くなってから、家庭が崩れていくような気がします。どうやってこの家庭状況をもとの家庭状況に戻れるでしょうか。

  • 妊娠の為退職したいが両親が許さない。どう説得すれば・・・。

    はじめまして、こんにちは。 私の両親への説得のことで悩んでいます。 私は今、主人と共働きしています。また まだ正確にはわからないのですが、恐らく妊娠しているような感じです。(まだ調べていませんが、生理が2週間遅れている上に高温期が3週間目に入ろうとしています。異常に眠い上に胸焼けもしてします。) 私としては、妊娠6ヶ月あたりで退職して、しばらくは子育てに専念したいと思い、また、主人もそれにとても賛成してくれています。 しかし、私の両親(特に母。最初から専業主婦。)は、私の結婚前に 「今は“働かざるもの食うべからず”で、専業主婦はだめよ。生まれたらすぐに職場復帰して、それまでは私たちが面倒みるから、安心して働きなさい。この不況で会社を辞めるなんて損するよ。」といわれていました。また、3ヶ月ほど前に実家に帰ったときも 「子供できたら私がお迎えとか面倒とかみるから♪♪会社辞めちゃ損だよ!」とウキウキしながら、ぐっさり釘を刺してきました。 子供がいない今でも、家事と会社の仕事のストレスで、よく体調を崩していて、(今、ホルモン剤を飲んでいます。)どちらかに専念したいのです。これに子供の世話が加わると思うと、とてもやっていけそうにありません。また、両親に預けっぱなしにするのは私の母親としてのプライドも許さない上に、これから育てていく過程で、「私たちも面倒みたんだから・・!」と口を出されそうなのが嫌です。 会社も、以前上司(女性。未婚。)から「産休取って育児休暇とって、いきなり職場復帰されるのは“何考えてるの?”と思う。」と言われて、職場復帰したら肩身が狭くなりそうなのです。なのでいっそのこと退職したいのです。 退職するにあたり、どう両親を説得しようか、それを考えると妊娠の報告をするのもストレスです・・・。 どうかよろしくお願いいたします。

  • 弟がキャバにハマってるようなのですが・・・。

    弟がキャバにハマってるようなのですが・・・。 弟は一応自立しているので姉が口出しすることではないと思うのですが少し気がかりです。 というのは弟は昔から貯金をしない子で、その時々の趣味に全財産を突っ込む癖があります・・・。単に弟の月々のお給料の全てで済むならいいんですがそうでない場合の話しもよく聞くので心配で・・・。両親は弟が自立するといった時、苦労してそういう癖も治るだろうと快諾したのですが、実際の所は借りた部屋には殆ど戻らず実家で過ごしています。 最近の弟はほぼ毎日お酒と香水の臭いをさせながら実家に来ては食事と入浴をすませ。仮眠を取った後、えらい長い時間かけてめかし込んでは出掛けていくのですが、決まって両親が仕事に出かけた早朝過ぎに来て。両親の戻る夕方前には出て行くため、両親はあまり気づいてない様子。でも母に生活費が足りないとせびるようになってきたので薄々何かあると気がつき心配しています(仕事を止めたってことは無いとは思うのですが・・・私も弟も夜勤です。) こういう時は若いうちはそんなもんとほっといていいのでしょうか?それとも両親が気にしていることや、家族に不利益が降りかかる可能性があることを考えて、弟の素行を両親に話すべきなのでしょうか? ただプライベートに配慮してもキャバ通いを隠して話すのは難しそうなのと、両親は弟が自立したいといった時、弟の婚約者でも出来たような口ぶりと熱意にもの凄く喜び、それもあって自立を快諾したことを考えると躊躇います(弟の同級生の話だと、その婚約者とは入れ込んでいたキャバ嬢だった可能性が高く、また彼女とは一緒に住み始めて三日と持たなかったか、そもそも始まってすらなかった可能性まである感じなので・・・。確かに一人暮らし始めて数日と経たないうちに泣きながら帰ってきたことがあるんです・・・。普段あまり弟と話さないのもあって、あれ?彼女に早くも振られた?でも同棲し始めで大喧嘩なんてありがちだし犬も食わないって奴の可能性も?わからないしそっとしとこう・・・、って私は声を掛けませんでした・・・。)。それとも姉としてさり気なくクギを指すのが良いのでしょうか?クギを指すならなんと言うのが効果的なんでしょうか・・・。アドバイス頂けたら幸いです。

  • 両親の老後が不安です。うちの両親は裕福では、なく60代前半です。借家で

    両親の老後が不安です。うちの両親は裕福では、なく60代前半です。借家で貯金もあまりありません。父は働いていましたが入院していて仕事復帰はできないかもしれません。大工なので退職金もありません。このままでは4、5年で貯金が無くなるようです。そうなった場合、私も生活に余裕がないので金銭的に援助も難しいです。老人ホームに入れるにも、お金がかかりますよね・・・。自分の生活も厳しいのに親の老後が、とても不安です。何か方法はないでしょうか

  • 千葉県の深夜早朝バイト探しています。

    今昼間は仕事して、夜もバイトやってますが、夜のバイトもあまりパッとせず、時間制限されたりいろいろあって、稼げません。去年昼の仕事のボーナスもなくてものすごく大変な日々をしてます。深夜などで時給の良いバイトなどあったら教えてもらいたいです。キャバ孃の送りとか聞いても遠いところばかりで、成田や香取や鹿島付近などで結構稼げる所あったらお願いします。

  • 両親がゲームをしていて悩んでいます

    私は現在中1で家族は父、母、私の3人家族です。その両親の事なんですが。 1年前、父が戦争ゲームにはまり出し母もそれにつられ、今では両親共に戦争のゲームにはまり別々のゲーム機で毎日しています。 両親は共働きで長い時間働いてくれているし、家事もきちんとしてくれていて感謝の気持ちでいっぱいです。 ですが、家族のだんらんが本当に少ないです。 夕食はいつも6時くらいにすませ、それから30分ほどたつと父がリビングのテレビでゲームをするので、母と私は部屋へ戻ります。 わけあって、母と私は部屋が同じです。母はその部屋でゲームをします。 両親は夜中までゲームをやるのですが、ゲームの中の両親共通の友達と話ながらやっています。 だから、両親と話す機会も減ります。話しかけるのも一苦労だし自分の家なのに静かにするという気づかいもしなければいけません。 だからこそ唯一の家族のだんらんを大切にしたいのに食事の時も会話が少なく凄く悲しいです。 前に二回ほど、気持ちを伝えたのですが「お母さんもお父さんもストレス解消のためにしているんだよ。だったらずっとテレビの前で一緒に話せばいいんでしょ?」と、言われ結局改善されずでした。 どうにか私は家族のだんらんを増やしたいです。しかしまた気持ちを伝えたら、また同じ事を言われ改善されないんじゃないかと思うのですが一体どうすればいいんでしょうか?

  • 両親へ嘘をついてしまった

    3年以上前のことですが、まだ働いていましたが私は仕事がうまくいかず辛かったです。 そんなときよく一人になりたくて一人で出かけてましたが、両親には「友達と…」って言ってました。 人付き合いに関しては昔から厳しい両親ですので… また、仕事をやめるときも会社に仕事やめますって言った暫くあとに、両親に「仕事やめるって言おうと思う」みたいに言いました。 仕事をやめるなんてちゃんとした理由がないと絶対許してくれない両親です。 一応その時結婚することに決まったので許してくれましたが… そんな感じで両親には色々嘘をついてしまったと思います。 今は結婚して1歳の子がいます。 最近過去のあやまち?ばかり悩んでしまい… 結婚してからは嘘などつかないように…気を付けてます。 でもきっと両親が昔の嘘のことを知ったら今でもかなり怒ると思います。仕事がうまくいってなかったことも内緒で知ったら… 両親に後ろめたい気持ちでいっぱいです。 今更でも謝ったほうがいいと思いますか? 今更言わなくてもいいでしょうか? これから先は嘘などつかないように子どものためにちゃんとした人間になります。

このQ&Aのポイント
  • デバイスマネージャーで表示されるプリンターのイベント欄に「デバイスのインストールが要求されました」というメッセージが表示され、さらにインストールが必要な旨が記載されています。
  • プリンタードライバーを削除して再インストールしましたが、問題は解決されませんでした。
  • このメッセージの意味や問題の有無、そして回避方法について教えていただきたいです。
回答を見る