• 締切済み

中古マンションの売却

TAKESHIDAの回答

  • TAKESHIDA
  • ベストアンサー率26% (43/162)
回答No.1

  売り急いでないのであれば値を下げる必要はないかもしれません。 今の売り出し価格は前回の値下げ300万円よりは高くはないのでしょうか。その辺は重要かと思います。  一般媒介であれば物件に魅力が無い限り真剣に動くところは少なくなると思います。少しでも早く売りたいのであれば専属を検討されたほうがよろしいかもしれませんね。  

soranosipo
質問者

お礼

有難うございました。参考になりました。

関連するQ&A

  • マンションの売却について

    以前にも一般媒介、専任媒介について質問させていただいた者です。 とりあえず最初に査定していただいた不動産屋さんに専任媒介でお願いしているのですが、 何もわからないまま、下調べもろくにせずに売却の相談をしてお願いしてしまいました。 その後、こちらで質問をさせていただき、自分でも色々調べるうちに 売出し額が適正なのか心配になってきました。 後から他の不動産屋さんに聞いた話では、私のお願いしているところは、最初に 査定額を高めに設定して専任媒介をとり、売れないと価格をどんどん下げていく ということを言っていました。 ちなみに、その不動産屋さんの話では、今の価格より100~200万ぐらい下の 価格で販売できればいいと思っているのではないですか?ということでした。 レインズに登録済みで、不動産会社のサイト、yahooなどのサイトに掲載されてから まだ1週間ほどなので、特に問い合わせがあったりとかもなさそうです。 ただ、引越しシーズンからもずれてしまっているので、問い合わせや内見が あるのかも心配です。 できれば、1ヶ月~1.5ヶ月ぐらいで売却したいのですが、こればかりは 縁もあるだろうし、こちらの希望どおりにいかないことは重々承知です。 他の売出し中の物件と比較してみて、少し価格が高いようにも感じるのですが、 その場合はすぐに価格を引き下げると売れやすくなるということもありますか? それとも、1ヶ月ぐらいは今の価格のまま様子を見た方がいいのでしょうか? ちなみに、山手線沿線の物件なのですが、近隣にも売却中の中古マンションは かなりたくさんあります。 ただ、それらの物件は築年数が10~30年ほど経過しているものばかりです。 私のマンションは築年数は5年以内の比較的新しいものですが、単身者用なので 広さはさほど広くはありません。 間取りとしては1LDKになります。 同程度のマンションで、築年数が少し経過しているマンションで300万円以上 安い物件が多いようですが、築年数の違いでそれだけの差を売りにできるものでしょうか? それと、できるだけ早く売却したい場合には、専任より一般に切り替えた方がいいのでしょうか?

  • 中古マンション売却 詳しい方教えてください

    仕事の関係で、築5年のマンションを売却することになりました。 5社査定を依頼たところ、どこも同じような金額だったので大手の会社に専任でお願いをしました。 広告をして一週間で2組内覧に来られましたが、どちらもご縁がありませんでした。 その後、問い合わせがないので反応が薄いので値下げしたほうがいいのでは?と営業の方に言われましたが、こんなに早く値下げするものなのでしょうか? ちはみに値段は買ったときより200万近く高いのですが、駅から近く(快速がとまる)、土地の値段が上がっていて、過去の実績と周辺マンションも買ったときより高い値段で仲介しているとどこの会社の営業マンも言われたので、こちらの希望額ではなく、査定の値段のままです。 正直、たった一週間で値下げを言うのは契約をとりたいために高めの値段を言われたのかと不信感がわきましたが、査定を依頼したすべての会社がこの金額に近い(誤差30万程度)なので今の会社を信用していいのか混乱しています。 値下げはどの程度たってからされるものなのでしょうか? 詳しい方教えてください。 よろしくお願いします。

  • マンション、仲介での売却について。

    マンション、仲介での売却について。 こんにちは。今度不動産屋の仲介で、マンションの売却を検討中です。 仲介と言う事で、購入希望者が見学に来た時に、顔を合わせる事になると思いますが、その際、売り主として、何かやる事があるのでしょうか(お茶出しや営業等) また、現在メールでの簡易査定を数社に依頼した段階で、今度その中のいくつかの業者に正式な見積もり依頼をしますが、 当然減額になると思います。 実際、簡易査定と正式な見積もりでどれぐらい差が出るのでしょうか? ピンキリだと思うので、おおよその金額でいいので教えて下さい。 ※築5年ですが、壁紙の取り替えは必要です。

  • マンション売却のための査定

    マンションを売却しようと思っています。 よく、査定は数社に依頼した方がいいと言いますが、それはなぜなんでしょうか? 査定額が違っても、結局は価格を決めるのは売り主ですし、売りだしてから買い手の反応を見て価格を下げていくものではないのでしょうか。 電話で数社に簡易査定してもらうと、結果は大差ないのでそう思った次第です。 ただ私のマンションの場合、売り出しに当たってかなり大規模なリフォームが必要になるのですが、その辺の見積もりや作戦が、仲介業者によって変わってくるということはあるでしょうか? 例えば、今相談している仲介業者さんには、 「リフォームは500万はかかる。 だから現状で売り出して、買い手がつかなければ業者さんに売る。 その場合は査定額より1千万は下がります」 と言われました。 このリフォーム額や、業者買取の額が違ってくるのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 中古マンション 売り方について

    中古マンション 売り方について 現在、中古マンションの売却を考えています。 何社かの営業マンの方と会い、結局、無難に近隣の物件を多く扱っている大手不動産会社に依頼しようと思っています。すごくやる気のある営業マンで、電話をした当日に査定書をポストに入れてくれました。 本当は地元にも詳しく、とても親身に相談にのって頂ける小規模の会社の営業マンが話しやすく、 お願いしたいところですが、近所の案件は、上記の大手の会社が仲介しているようです。 やはり金額が大きいこともあり、みんなが選んでいるところに、無難に、、が安心で良いかなと思います。 この判断は正しいのでしょうか? アドバイスをお願いいたします。

  • 中古マンションを購入

    不動産業者数社に中古マンションを購入したいと声を掛けておいたところ、3つの業者から希望するマンションの売り物が出たと連絡がありました。ところがこの売主はこのマンションを密かに売りたいことと、媒介契約をせずに不動産業者数社に買手を探すよう依頼していることが分かりました。査定をきちんとしておらず、売主の希望価格をそのままぶつけられました。 媒介契約の無い不動産業者を通じての購入は、抵当権抹消の問題などでのトラブルが不安です。物件は希望のものですが、価格は高いので交渉しようかとも思いますが、そもそもこういう物件には手出ししないほうが良いのでしょうか。?

  • マンション売却専任媒介について

    現在自宅マンションを専任媒介で売却中です。 先日、契約中の仲介業者から買い取り業者を紹介されました。 売り出し価格-300万の提示をされ、満足な金額でしたので良いと思いました。 まだ本契約には進んでおりません。 が、よくよく考えてみたら買取専門業者に頼めば仲介手数料が発生しない事に気づきました。 そこで、専任媒介契約中に、「他業者の買取査定を受ける事」は専任媒介契約の違反にはあたらないでしょうか? あくまで「査定を受ける」のみです。 よろしくお願い致します。

  • 中古マンションが売れません。一般に変更か値下げか。

    買い替えのため売り出したマンションが売れません。 築13年 駅からやや離れた200戸以上の大規模マンションです。 売り出して4ヶ月。大手不動産会社に専属専任媒介です。 売り出し数ヶ月前に売れた同じマンション同じ向き同じ階の売り出し価格とほぼ同値で売り出しました。いままで内覧は4組です。全く価格交渉にも至りません。 売り出し3ヵ月後(契約更新時)に200万下げました。 この価格は査定価格より100万安、同様に上記の同じマンションの実際の売却価格より100万安です。しかし全く問い合わせ、内覧が増えません。 契約した不動産会社は毎週のようにチラシ、新聞折込を入れ、毎週の報告もきっちりしています。 しかし売れません。 あと2ヶ月で再び契約の更新です。 一般媒介に切り替えるか、このまま更新をしてさらに値下げするか非常に迷っています。 なおほぼ同時期に購入したマンションに引越しするためこのマンションは空室となります。 良きアドバイスをお願いいたします。

  • 築浅マンションの売却で困っています

    昨年6月に購入したマンションを今、大手仲介業者M社で専任契約をし売却にかけているところです。理由はやっぱり一戸建てがいいなと思い始めたからです。 たまたま最終期で、モデルルームを安く手に入れることができました。千葉県の郊外に立地し、東向きなのですが、駅は2線利用可で大型ショッピングセンターも徒歩2分です。環境的には最高です。 定価2750万の物件が値引きして2550万で買えました。 ちなみに残債は2200万です。 先週の月曜からインターネットにアップされ、先日の土曜にチラシが出ました。売値は2780万です。(仲介業者Mがそのくらい強気で行けると言ったので…) しかしネットの反響もいま一つで、7万枚のチラシからの問い合わせもゼロだったそうです。このままだと売れそうにありません。 更に同じマンションの私の上の階の物件も2780万で一般契約で売りに出しています。上の階の物件はうちよりもちょっと広く、ウォークインクローゼットがあり、対面キッチンありという間取りです。 このまま売れなかったらどうすべきでしょうか? 価格を下げもう一度同じ大手仲介業者専任で売却するのがいいのか? 価格を下げ違う大手仲介業者Pに専任で売却するのがいいのか? (P社はうちのマンションの物件をオークションで2680万で売った実績があります) 価格を下げて今度は一般で売却すべきなのか? ベストな選択肢はどれでしょうか? 不動産に詳しい方教えてください。 よろしくおねがいします。

  • 戸建て中古物件売却について

    戸建て中古物件売却について皆様のご意見をお聞かせください。 現在、住み換えのため新築から約7年間居住した物件を売却すべく、とある大手不動産会社 に専任媒介にて売却活動を行ってもらっています(物件は関東政令指定都市内です)。 9月下旬に契約してまもなく契約期間満了の12月下旬を迎えますが、残念ながら売却成約には 至っておりません。 これまでの状況としては (1)内覧をされた方は全部で12組程度(こちら都合でお断りしたのが他に3件)。 (2)価格は当初1ヶ月間は査定価格より5%程度上乗せして販売も、引合数は少なかったため  1ヶ月後には元の査定価格に価格を下げ、現在に至る。 (3)価格下げ後は引合数も増え、担当不動産会社以外の不動産からも引合・内覧申し込みが  あるが、成約には至ってはいない。 (4)販売活動としては店頭掲示、インターネット、無料情報誌で実施。新聞折込チラシは実施  していません(不特定多数の方がこられると近隣に迷惑がかかるため)。 (5)現在、居住中にて対応中です。 このような感じです。 当方思うに、引合等はそこそこあるみたいで、実際に内覧される方もいらっしゃるわけですから 価格設定はおそらく間違っていないと思います。 価格下げも考えていません。 ここで契約が満了するわけで今後、専任媒介・一般媒介でどうするか、また継続更新若しくは 他社で契約するかどうするかで悩んでおります。 今回住み換え故に、住み換え物件の銀行融資条件が現居の売却となっており、あまりゆっくりも してられないのが現状です。 この3ヶ月で売却できなかったのは不動産の力(若しくは担当者の力)が足りなかったためなのか どうかはわかりませんが、このまま契約を引きずっても晒し物件になってしまいかねないので、 ここらで、年末年始の閑散期が絡むこともあり、一度リセットして来年1月中旬に、改めてどこかと 契約をしたほうがいいのかな、とも考えております。 説明でわかりにくい部分が多々あるかとは思いますが、皆さんのご意見をお聞かせください。