• ベストアンサー

仏壇の破損で。

teinenの回答

  • ベストアンサー
  • teinen
  • ベストアンサー率38% (824/2140)
回答No.2

 仏壇に魂を入れる宗派はないと思います。  入魂や抜魂をする宗派ですと,仏壇に祀られている御本尊様や位牌に魂を入れるのであって,仏壇に魂を入れるわけではないのです。  今回,仏壇を買い替えられるとのことですが,御本尊様や位牌も新しくされるのでしょうか。その場合は,従前の御本尊様や位牌の抜魂を必要としますが,従前の仏壇から御本尊様や位牌を移すのであれば,抜魂をする必要はないように思います。  今回の仏壇の買い替えに合わせて,御本尊様なども新しい物に取り換えられるのであれば,従前の御本尊様などの抜魂は必要となります。  御本尊様の大きさは,仏壇の大きさに比例しますので,従前の仏壇より大きな仏壇に買い替えたり,あるいは小さな仏壇に買い替えた場合,当然,仏壇の大きさに応じた大きさの御本尊様に変えなければ不格好になるので,仏壇の買い替え時に御本尊様などを新たな物に替えられる方も多くいらっしゃいます。  宗派によって考え方が違うので,菩提寺にご相談になるのが宜しいかと存じます。

noname#163449
質問者

お礼

ご回答 有難うございます。 質問が、大まかで曖昧にも拘わらず、詳しいご説明を頂きました。 守っていく世代が変り部屋もスペースがなく、小さい物に変ることになります。 ご本尊や位牌は以前のものですが、どうするかよく相談致します。 有難うございました。 余談ですが、日頃、冠婚葬祭のみで疎遠な兄弟が, 今回の相談を通じて、お互いの気持ちや考え方が少し伝わり 良い機会になりました。

関連するQ&A

  • 仏壇について

    結婚する時に、主人が実家が仏壇を買い替えるからと、捨てようとしていた古い小さい仏壇をもらってきました。 (魂は抜いていたものです。)何年か、その仏壇には魂は入れず、一応、毎日お水を替えたり、手を合わせたりしてきましたが、せっかくお仏壇があるのに、こんな方法で仏壇に接してていいのか?という疑問が浮かんできました。 で、この機会に仏具をちゃんと揃え、魂を入れてもらおうと思っているのですが・・ ここで、お聞きしたいのですが、私は仏壇が身近になかったので、どう始めていいか分からないのです。 まずは、足りない仏具を仏具屋さんに言ってそろえようと思います。 それから、魂入れはお坊さんに頼めばいいのですよね? それから、お仏壇とはどう接していけばいいのでしょうか?とっても単純な質問をしているかもしれませんが、 本当にあまりよく分かっていないのです。 ちゃんとした、方法でお仏壇を大切にしていきたいと思ってますので投稿しました。 あと、とっても、愚問なんですが、魂を入れるというのはそもそもどういうことなんでしょうか?

  • 仏壇について

    先日父が亡くなり、葬儀など終わらせました。 家には仏壇がないため、今日、仏具展にいって仏壇、仏具、あと位牌を注文してきました。位牌は1週間ほどかかるということでした。しかし仏壇と仏具はすぐ購入でき今日持って帰ってきました。四十九日はまだまだ先です。 仏壇はいつからきちんと飾ればいいのでしょうか? 位牌ができたらでいいのでしょうか? でもこの位牌は四十九日のときにお寺に持っていくのですよね? 魂を移しかえる・・とかきいたような。そうすると仏壇をきちんと飾るのは四十九日を終えてからでしょうか?

  • お仏壇の処理について

    お仏壇の処理について 母が今度引っ越すので新しいお仏壇を購入しました しかし母に聞いたところ以前のものは知り合いに貰ったもので魂入れもしてないとのこと(汗)以前のものを仏具店で処理してもらおうと思っているのですが自分達でお祓いなどした方がいいのでしょうか?それと新しいお仏壇はお寺などに持っていって方がいいですか?

  • お仏壇の開眼供養についてお尋ねします。

    お仏壇の開眼供養についてお尋ねします。 夫が先月亡くなりました。夫は長男で実家には先祖代々のお墓も仏壇もありますが遠方の為、こちらで葬儀、初七日の法要を行いました。その際に実家のお寺様にお願いしなかった為、少しトラブルになっています。 49日の法要の際に実家のお墓に納骨し、位牌の魂入れしてもらう予定になってますが、その後位牌はこちらで祀ることになってます。夫の両親が健在のため「仏壇は私達が祀れなくなったら、この仏壇を引き取るか、買い替えれば良いので、今はまだ買わなくても良い」と言われていますが、我が家の仏壇スペース(半間地袋付き)に位牌と仏具だけというのも可愛そうな気がします。 ただ、お寺様と実家のトラブルも聞いていますし、予算も無いので49日の法要が終わったあと、こちらで位牌と仏具だけが置けるような略式のミニ仏壇を購入をして祀ろうかと考えていますが、位牌のみでご本尊を置かない場合でも“開眼供養”は必要ですか? ちなみに宗派は“曹洞宗”です。

  • お引越し、仏壇

    あと二日後にお引越しをします。 小さめの仏壇があるのですが、お引越し業者の人に頼んで 持っていくだけでいいのでしょうか? 色々なサイトを見たところ、魂抜?魂入?などをお坊さんにしてもらう と書いていたのですが、それが普通なのでしょうか? 時間的にも余裕がなく、お坊さんを呼ぶ暇もないかもしれないです。

  • 仏壇について

     母がなくなり仏壇を用意することになりました。 仏壇は2階建ての家の1階に置くことになりましたが、 以前、1階においている家の仏壇をみたことが ありますが、「空」と書いた紙をはっていましたが、 それは、必要ですか? 必要ならどこにその紙を貼りますか? 仏壇は注文しましたが他に必要な仏具や 注意点はありますか? 仏具は必要最小限でいいのですが。 小さい仏壇なので仏像ではなく掛け軸に しようかと思っていますが、 3体必要ですか? 御本尊だけでいいのですか? ちなみに「真言宗」です。

  • 仏壇の移動

    今度主人の弟が結婚するので今まで弟の所にあった両親の仏壇を我が家で引き取ることになりました。距離は歩いて10分のところなんですが、仏壇の移動は魂ぬきをして、お坊さんを呼ぶそうですが、今回はしなくていいと言っています。仏壇をお持ちの方、引越し時はやはり魂ぬきをしましたか?こんな近い距離でもやっぱりした方がいいのか迷っています。ちなみにお布施はいくらしましたか?以前した時は1万したと言っていました。皆さんの経験を参考に教えて下さい。

  • 貸家の仏壇置き場について

    今度引っ越すことになった貸家に観音開きの戸付きの仏壇置き場があります。下には仏具を収納する天袋の下バージョン(名前わかりません)があります。 以前住んでいた人が仏壇を置いていたかどうかはわかりませんがおいていたとしたらなんだか収納として使うのは罰当たりな気がしますが、そんな事はないでしょうか? 魂とか残ってませんよね? 横に床の間もありますがここにタンスとかおいても作法上大丈夫なのでしょうか?

  • 仏壇に魂を入れるには?

    私の親は今まで宗教や仏壇などに興味がなかったのですが、高齢になりなにか毎日手を合わせて拝むものがほしいと考えるようになりました。ですが新しい宗教というのではなく、先祖を拝みたいようで。今まではお墓に参り先祖を拝んでいましたが、そこまで行くことが大変になり先祖の魂を仏壇に込めてほしいとのことです。そのようなことはお坊さんに頼めるのでしょうか?またいくらぐらいかかることなのでしょう?よろしくお願いします。

  • 仏壇はいつから?

    父が今月に亡くなり、先日仏壇を購入しました。そして今日、本尊の魂入れも終わりました。 明日には位牌が出来上がります。 ここで質問なのですが、仏壇というのはいつから飾ればいいのでしょうか? 明日になれば位牌も出来上がり仏壇に必要なものとしては全部そろっているのですが。ただ四十九日はまだ先ですので位牌には魂が入っていません(四十九日に白木の位牌から魂を移すと聞きました)。 このような状態にすでに仏壇を飾っていいのでしょうか? それとも四十九日まで待てばいいのでしょうか?

専門家に質問してみよう