• ベストアンサー

仏壇はいつから?

父が今月に亡くなり、先日仏壇を購入しました。そして今日、本尊の魂入れも終わりました。 明日には位牌が出来上がります。 ここで質問なのですが、仏壇というのはいつから飾ればいいのでしょうか? 明日になれば位牌も出来上がり仏壇に必要なものとしては全部そろっているのですが。ただ四十九日はまだ先ですので位牌には魂が入っていません(四十九日に白木の位牌から魂を移すと聞きました)。 このような状態にすでに仏壇を飾っていいのでしょうか? それとも四十九日まで待てばいいのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • les-min
  • ベストアンサー率41% (269/644)
回答No.1

こんにちは。。  祭式関連業者です。  宗派・地域によっていろいろだと思うので、参考程度に読んでいただければと思いますが。  本尊さまが開眼されている(魂入れが終わっている)のであれば、お飾りしお祀りを始めていただいても構わないと思います。  お仏壇というのは、本尊さまが主の「ミニお寺」ですので、お位牌をお祀りしていなくても、本尊さまをお祀りできる状態であれば、仏壇をお飾りしてもよいわけです。(←むしろ望ましい)  しかしながら、地域によっては、仏壇を神棚と同じように四十九日の間封じるという慣習があるところがあります。(←神棚はともかく仏壇は封じなくてもいいのでは?と思うのですが、確かにそういう地域があります。)  この点は、周囲にお尋ねになるか、地元の仏具屋さんかお寺さんにお聞きになるのが、いちばん早いでしょう。では。

その他の回答 (1)

  • teinen
  • ベストアンサー率38% (824/2140)
回答No.2

 仏壇とは,御本尊様をお祀りする所ですので,御本尊様の魂入れを済まされたのでしたら,お飾り・お供えをなさるべきです。  仏壇の主役は御本尊様であり,位牌ではありませんので,四十九日まで待つというのは,よろしくありません。

関連するQ&A

  • 仏壇について

    先日父が亡くなり、葬儀など終わらせました。 家には仏壇がないため、今日、仏具展にいって仏壇、仏具、あと位牌を注文してきました。位牌は1週間ほどかかるということでした。しかし仏壇と仏具はすぐ購入でき今日持って帰ってきました。四十九日はまだまだ先です。 仏壇はいつからきちんと飾ればいいのでしょうか? 位牌ができたらでいいのでしょうか? でもこの位牌は四十九日のときにお寺に持っていくのですよね? 魂を移しかえる・・とかきいたような。そうすると仏壇をきちんと飾るのは四十九日を終えてからでしょうか?

  • 無宗教の仏壇について

    先日、1歳の娘が亡くなりました。 私は無宗教でしたが、葬儀屋の薦めもあり仏式で葬儀をあげました。宗派は真言宗で、戒名はしていません。 今は白木の位牌と台?を使っていますが、四十九日までと聞いたので、仏壇を買おうか迷っています。 ・無宗教なのに仏壇があるのはおかしいでしょうか?その場合、掛け軸?ご本尊様?とかは飾らない、と言うことになるのでしょうか? ・位牌は俗名のまま作ろうと思いますが、おかしいでしょうか? ・四十九日に、戒名しないのにお坊さんを呼べるのでしょうか? 急なことで頭も混乱しており、こういった知識もなく・・・おかしな質問かもしれませんが、色々アドバイスいただけますと幸いです。

  • 仏壇買い替え

    この度仏壇を買い替えることになり、古い仏壇の処分の仕方で質問します。普通は色々な方に聞くとやはり精抜きをするとのことですが、本尊と位牌に魂が在るので、仏壇は器に過ぎないのでそれをしなくていいという意見も在ります。皆さんはどうお思いでしょうか?

  • (曹洞宗)お仏壇、お位牌について教えてください。

    主人の父が亡くなり、お仏壇はすぐ購入したそうなのですが、開眼供養などは何もせず、お位牌もまだ白木のままだそうです。 今年こちらで三回忌の法要を行うので、それに合わせてお仏壇やお位牌をきちんとしたいと思っています。 田舎の本家のお寺さんは「曹洞宗」なのでその宗派にしたがって行うべきなのだと思うのですが、お墓はこちらの霊園なので相談できるところがなく困っています。 お仏壇は現在田舎にあり、母が元気なうちは田舎に置いて欲しいとのことです。 三回忌は納骨を兼ねて、こちらの霊園で行う予定なのですが、その時にご本尊様やお位牌の入魂もお願いするつもりです。 1.ご仏壇の開眼供養は田舎で別に行った方がいいのでしょうか? 2.亡くなった父は長男ではないのですが、お位牌は、「先祖代々」のお位牌も作った方がいいのでしょうか? ご教示お願い致します。

  • 仏壇の処分について

    実家にひとりで住んでいた父が痴呆状態になったため施設に移りました。 実家を引き払うことにしたのですが仏壇はわたしも他の親族も引き取れないので 処分することにしました。 魂抜きをしないと処分ができないことは承知しているのですが、 そもそもこの仏壇に位牌がないのですが、これはすでに魂抜きが済んでいるのか? 又は位牌等に関係なく魂抜きをしないといけないのでしょうか? 長年父ひとりで、結構親族に特に相談も無く自分でいろいろしていたので どういった状態なのかわからなく困っています。 見分ける方法があれば教えていただきたいと思います。

  • お仏壇を買い換えたのですが…

    お仏壇を買い換えました。本当ならお盆やお彼岸等にすることなんでしょうが、格安で販売していたので買いました。 ・古いお仏壇はどうしたらよいのでしょう ・お位牌の置き方が解りません。  前は3段の何も飾りのないタイプでした。今回は御本尊様をお祭りする場所があります。  お位牌は、先祖代々、祖父、父、母、諸霊位、水子とあります。  

  • 四十九日法要の本位牌について

    位牌について教えてください。 臨済宗です。父の四十九日が来週あり、仏壇屋に本位牌を注文しました。 通常の位牌を頼んだのですが、出来上がってきたのは夫婦位牌でこちらが要望したものではありませんでした。 新しい本位牌は四十九日法要には当然間に合いません。妥協すれば済むことかもしれませんが、できれば妥協したくありません。四十九日法要は白木で済ませ、後日新しい本位牌を仏壇に置くことは可能なのでしょうか。ちなみに四十九日に仏壇の開眼も予定しています。 それとも、こだわらずに四十九日法要で今の位牌に魂を入れることが重要なのでしょうか? 大至急教えてください。

  • 仏壇と御本尊

    初めまして、父親が亡くなり四十九日の時にお寺さんて法事をする際に、小さめの仏壇と御本尊を一緒に魂入れをして貰うのですが、御本尊は仏壇の中に入れて運ばないとダメなのでしょうか?

  • 仏壇の扉はいつ閉めるか?

    我が家の仏壇の扉は夜中でも常に開けっぱなしにしています。 しかしお盆の期間だけは床の間に祭壇を築いて十三仏を掛けた関係で仏壇からお位牌を全部出しており御本尊が両方でダブったのであっちこっちに同じ仏様を祀る必要ないと考えて仏壇の扉の方を閉めさせてもらいました。 さて、この考え方からすると自宅で一周忌の法要を行う際、お盆の時のように床の間に祭壇を築き十三仏を掛けて一周忌に当たるお位牌だけを出して祭壇にお祀りするとなると先祖代々のお位牌は仏壇に残る事になるので仏壇側は扉を閉めずに普段通り開けたままでお勤めする事になる訳ですよね?要するに法要壇と仏壇の両方にお位牌があるならば各霊位を守ってもらう御本尊はなくてはならないという事ですよね? このような環境の家庭で新たに仏様が出てしまった場合、御故人の横に十三仏を掛けても仏壇にはお位牌が元々あるので普段通り(白い打敷を掛ける)開けっぱなしになるのですよね? そして中陰壇を築いたあとも十三仏ありきならば仏壇は変わる事なく開けっぱなしですよね? そもそも中陰壇や年忌法要壇はお盆の精霊棚と違って故人の位牌のみを祀り他の位牌は仏壇に残るのですよね?誤解していたらいけないので確認させていただきました。 宗派は真言宗です。

  • 二つの仏壇を一つにする事について

    去年、母親が亡くなり、お寺に預けていた母方の仏壇を引き取る事になりました。 引き取る前は仏壇の中にある掛け軸(御本尊)と位牌と仏具を引き取り、仏壇はお寺で処分してもらうつもりでした。 しかし引き取る際にお寺さんが仏壇も持ち帰り、家の仏壇と一緒に置きなさい。もしくはお彼岸まで祀ってから家にある仏壇の宗派のお寺さんに頼んで魂抜きしてから処分し家の仏壇に位牌を入れなさいと言われたので仏壇ごと家に持ち帰りました。 生前、母親が死後にお寺に預けていた仏壇の事をどうなるのかと大変気にしていたらしくお寺さんに話されていたそうです。 その事もあり仏壇ごと持ち帰るように進めたのかもしれません。 自分としては掛け軸と過去帳は引き出しに閉まっておいて位牌を家の仏壇に迎えいれるか、 ミニ仏壇を買って別の部屋の棚の上に乗せ掛け軸を掛けてそこに位牌を祀るつもりでした。 しかし仏壇をまるごと持って帰ってきたので置く場所に苦労しました。 家の仏壇の横に並べるには無理があり仕方なく別の部屋で本棚をどけて仏壇を置きました。 家には父方の仏壇があり、父親は二つは並べられないので母方の仏壇(御本尊様も)を処分し過去帳と位牌だけ家の仏壇に置いておくように言いました。 妹は母方の仏壇を処分する事に反対しています。 捨てる事になるからだそうです。 死ぬ少し前に仏壇を見てほしいと言っていたそうです。 自分としては一つの仏壇に纏めるかミニ仏壇を買って祀るかにしたいのですが、その事を話すと仏壇を捨てる気かと言い喧嘩になります。 母方の方は浄土真宗(真宗仏光寺派とお寺で貰ったカレンダーに書いてました)だったみたいで御本尊が掛け軸です。 家の方は融通念仏のようで御本尊が観音様で置物になっています。 同じ観音様なら家の仏壇に迎えいれ置けますが、掛け軸になってるので掛けるスペースがありません。 小さいながら掛け軸は三枚あるからです。 掛けられてるのではなく糊で一部を貼り付けているようなので剥がすのが少し怖いです(破けてしまっては大変なので)。 調べた所、浄土真宗は位牌は無いとあるので何故方名の刻まれた位牌があるかよくわからないです。 稀に派によってあるそうですが。 預けてあったお寺の方は今後家におは参りする事はしないので家の方のお寺さんに任せると言われました。 今どうしたらいいか板挟みの状態で悩んでいます。

専門家に質問してみよう